
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
原付バイクは乗れますよ。
普通自動車免許で運転できるのは、
(1)普通自動車
(2)小型特殊自動車
(3)原動機付自転車(原付)
(オートマ、マニュアル関係なく50cc以下のバイク可能)
の3車両が運転可能です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8B%E8%BB%A2% …
No.8
- 回答日時:
問題なく乗れます。
ただし、原付については、という条件付き。普通免許の取得が平成19年6月以後かどうかで運転できる車両に違いがあります。
H19/6以前:定員10人以下の普通自動車、総重量8t未満(積載量5t未満)の貨物自動車
H19/6以降:定員10人以下の普通自動車、総重量5t未満(積載量3t未満)の貨物自動車
ちなみに、平成19年6月以前に取得した普通自動車免許は、以後更新すると中型自動車免許(8t限定)となります。
No.7
- 回答日時:
既に他の皆さんが適切な回答をしていますので、そちらに譲りますが、、
実は私も、普通自動車免許のみですが原付を先日購入しました。
週末の散歩(プチツーと呼ぶらしいです)を楽しんでいますよ。
・・が、もし質問者さんが「ぜんぜん違う乗り物なのに平気なの?」とお考えであれば・・
「平気ではない原付もある」
と申し上げておきます(苦笑
私はNSR50という原付を購入しましたが、かなり難しいです。
ひょっとすると、一生乗りこなせないかも知れないと心配するくらい。
自動車では、サーキットやジムカーナ場で遊んでいますが、まったくカンが通用しません。
まあ、楽しむために購入したのでオッケーなんですが・・。
もちろん普通のスクーターなら、すぐ問題なく乗れるようになりますよ。
安全運転で。
No.6
- 回答日時:
全く問題無く乗れます。
原付の運転自体は(技術的な意味で)小学生でも可能です。スクーターならアクセルひねるだけなので、殆ど自転車と変わりません。
要するに、車運転出切れば、原付ぐらい良いでしょ。って感じなんです。
日本の交通規則って厳しい割には、原付の立場って微妙な気がします。
テストだけで乗れるので、正しい知識が無い人が数多く居ます。
あれでも、人を殺せる乗り物ですから、取り締まりを強化する前に
免許取得の時点で、意識を高める必要があると思います。
ごめんなさい、回答が脱線してしまって(笑)
No.4
- 回答日時:
それは都市伝説的なものですね(笑)
ただ免許証に原付の表示が無くなっただけで普通免許で原付は乗れます。
それが廃止になるという噂もありますが、それも嘘らしいですね。
No.3
- 回答日時:
原付は、運転免許証の法律と、道路運送車両法上の原付があります。
運転免許証上の原付は、排気量50cc未満の二輪車になります。
ですので、普通自動車運転免許証で運転が出来る原付は、第一種原動機付自転車(50cc未満)のみになります。
原付でも第二種原動機付自転車(125cc未満)と言うのもありますが、こちらは、小型自動二輪運転免許が必要になりますので、ご注意されてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CRM50、リミッターカットの方法
中古バイク
-
ビックスクーターかバイクか
輸入バイク
-
空ぶかしはエンジンに良くない?
国産バイク
-
-
4
通勤用(里⇔山)に適した125cc以下を教えて下さい
国産バイク
-
5
還暦ライダー
輸入バイク
-
6
ズーマー ハンドル ハイスロ
国産バイク
-
7
YB-1 FOUR マフラー交換
カスタマイズ(バイク)
-
8
F50 シーマ バルカンのバルブ形状
国産バイク
-
9
50歳親父が一本橋で落ち込んでます。
バイク免許・教習所
-
10
今から2ストのバイク所持は難しい?
バイクローン・バイク保険
-
11
BALIUS-IIの燃費についてなのですが
バイクローン・バイク保険
-
12
新車で購入し,50万キロ以上走行したっていう人,いますか?
国産バイク
-
13
曲がらないバイク
輸入バイク
-
14
ブレーキのかけ方について
バイク免許・教習所
-
15
タイヤ脱着後の増し締めの必要性について
国産バイク
-
16
スクーターの耐荷重量ってどのくらいなのでしょうか?
国産バイク
-
17
大型バイクのクラッチで腕が痛くなるのはなぜ?
輸入バイク
-
18
原付2種で新たに登録する場合、自分でボアアップした場合の証明について。
バイクローン・バイク保険
-
19
モンキー用ハイコンプピストン
カスタマイズ(バイク)
-
20
自動遠心クラッチであるカワサキKSR110 について
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付バイクの連続運転時間、休...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付の2種から1種への登録変更。
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
-
車の寿命
-
原付のクーラント液の量につい...
-
原付について質問です。 1、原...
-
スバルのルクラはタイミングベ...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
トヨタのメンテナンスパックは...
-
レクサスの修理時には、代車を...
-
今日原付2ケツでバイクに乗った...
-
漫画みたいに市販車でクラッチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報