dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の親友が怒りながら相談してきたので、みなさまのお力をお借りしたいです。
友人は社員2人社長合わせて3人の小さな株式会社の正社員です。
5年間勤務し、2年前からやっとボーナスが出始め、今回の夏のボーナスは17万円でした。
ところが、控除額が多すぎだと思います。
下記にすべて掲載しますので、正確であるかどうかの判断をお願いしたいです。

ボーナス支給額:「170,000円」
差引支給額は「120,335円」
内訳)
健康保険料:16,252円
厚生年金:27,298円
雇用保険料:1,105円
所得税:5,010円
合計:49,665円

健康保険料と厚生年金の支払が多すぎると思いますが、どうでしょうか?

A 回答 (4件)

確かに引かれてる金額が合いません。



お住まいの都道府県が分からないので正確な金額は出せませんが、
独身で、賞与の総支給が17万円で計算すると、
健康保険:8,000~8,200円
厚生年金:13,694円
雇用保険:1,000~1,200円
になります。

雇用保険の金額ですが、色々な条件で計算しても1,105円になりませんでした。
健康保険と厚生年金は本来の約2倍の金額になっています。
既婚者で妻が扶養になっていても2倍にはならないし・・・。

計算が杜撰なので、過去の給料を含め、一度ご自身で調べたと共に、会社に確認をした方が良いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

返信遅れてすいません。
皆様のアドバイスと彼自身が調べた結果、健康保険と厚生年金の会社負担分も本人にきていた様です。
会社に問い合わせた結果、差額分をすぐに支払われたとのことで、よろこんでいました。
いろいろとありがとうございました。

細かい計算まで本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/08/18 12:00

他の方も回答していますが、健康保険と厚生年金は本人負担分と会社負担分の合計がこの金額です。

なので本人負担分はこの半額のはずです。雇用保険は0.65%で計算されていますが、業種によって率が違うので間違いであるかどうかわかりませんが、一般的な業種であれば本人負担は0.6%です。所得税は社会保険控除後の金額に4%かけて計算したあるので間違いではありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

返信遅れてすいません。
皆様のアドバイスと彼自身が調べた結果、健康保険と厚生年金の会社負担分も本人にきていた様です。
会社に問い合わせた結果、差額分をすぐに支払われたとのことで、よろこんでいました。
いろいろとありがとうございました。

お礼日時:2011/08/18 11:59

>健康保険料と厚生年金の支払が多すぎると思いますが、どうでしょうか?



確かに多すぎます、金額としては約2倍ぐらいですね。
単なる計算間違いか、それとも会社負担分も負担させられているのか(違法ですが零細企業では結構あります、抗議すると「イヤならそもそも賞与出さないよ」とか)?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信遅れてすいません。
皆様のアドバイスと彼自身が調べた結果、健康保険と厚生年金の会社負担分も本人にきていた様です。
会社に問い合わせた結果、差額分をすぐに支払われたとのことで、よろこんでいました。
いろいろとありがとうございました。

お礼日時:2011/08/18 11:59

厚生年金の負担額ってこのぐらいですよ。


だから、国民年金の加入者と比べて、年金が多いのです。
会社が面倒だとして「年金は自分で負担してくれ」というなら、もっと低額で済みますが、保障がまるっきり違います。

例えば、何かの事故で障害者になったとしましょう。
3級障害者と認定されたとします。
国民年金だけの加入者ですと、障害者年金は出ません。
比べて厚生年金加入歴があると、障害者年金が出ます。

というように、厚生年金に加入してた人は、補償が違います。
逆に負担は多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信遅れてすいません。
皆様のアドバイスと彼自身が調べた結果、健康保険と厚生年金の会社負担分も本人にきていた様です。
会社に問い合わせた結果、差額分をすぐに支払われたとのことで、よろこんでいました。
いろいろとありがとうございました。

お礼日時:2011/08/18 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!