アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

文系学部出身の、若手SEです。
春季の情報処理試験で、応用情報にやっと受かりました。
これから2年間、高度情報処理試験の午前試験が一部免除になるので、
早めに対策をして、合格をしたいと思っています。

実務はかなり特殊なことをしており、COBOLで金融システムを構築しています。
COBOLということもあり、転職は、考えておりません。

(前提)
・私の会社では、情報処理技術者試験を一番重く見ています。
高度情報に一つは受かっていないと、主任級になれない決まりがあります。
・私の職場では、DBは一切触りません。DB専門のチームの方がすべて作られ、それを簡単なツールで触る程度です。
・COBOLということもあり、情報処理試験以外に取れそうな資格がありません。
・去年、簿記2級を取得しました。
・応用情報では、ストラテジ、マネジメント系を選択しました。どちらも点数に偏りはありませんでした。

秋の試験は
1.ITストラテジスト試験 (ST)
2.システムアーキテクト試験 (SA)
3.ネットワークスペシャリスト試験 (NW)
4.情報セキュリティスペシャリスト試験 (SC)
5.ITサービスマネージャ試験 (SM)

ですが、実務経験的にも、1は絶対に太刀打ちできないと思います。
2,5も難易度が高く、論文もあるのでちょっとしんどいかもしれません。
となると、残るはネットワークかセキュリティなのですが、どちらも自分のスキルに全くひもづかない気がして・・・。
何を受けようか、真剣に悩んでいます。もう、次の試験まで2か月しかないし、早く参考書を買って勉強したいのですが・・・
「試験を受けるのではなく、新聞を読んだりしたほうがいいよ」といった感じのご意見も、もっともだと思います。自分も本当は、もっと汎用的な知識を身に付けたいのですが、会社の方針にある程度従うことも、大切かと思っています。

よろしければ、一緒に次の試験、何を受けるか相談に乗ってもらえないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

SM以外は受験したことがあります。


難易度的には
ST>SA>NW>=SC
という感じかなと思います。IPAのレベル的には同じらしいですけどそんなことは無いと思います。NWとSCは範囲もかなり被っていますので、どちらかに合格すればもう片方も受けることをお勧めします。
すぐにでも受かりそうなのか、まだまだ時間を掛けなければいけないのかにもよります。
個人的にはSCをお勧めします。次の試験で仮にダメでも、春期にもまたありますしね。春期はDBを受けるつもりなのでしたら大差はないかなと思います。

金融ならSCはどうでしょうか。セキュリティはおそらく他の業種に比べると厳しいはずですし、運用面でも考えやすいのではないかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
春季は、仲良くしていただいている先輩が受けると言うので、自分も一緒にDBを受けるつもりでいます。秋季はどうしようかなあと、とても悩んでいるところです。

セキュリティは、高度の中では一番易しい、と言われていますね。
確かに金融システムは、システムの中では一番セキュリティに厳しい分野だと思います。
(回答者様のおっしゃる、「DBと大差はない」というのは、難易度のことでしょうか?)
高度情報の練習もかねて、まずはセキュリティに挑戦するのもいいかもしれませんね。

あと数日中には、願書を出したいと思っています。
また、他の方からのご意見も伺ってみたいと思います。何卒、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2011/08/15 22:27

ST, SA, NW, SC, SM 全部持っています。



金融の業務系SEであれば、意外とSAが対応しやすいと考えます。
午後1にUML、オブジェクト指向分析など、今風な設計手法は出てきますが、それほど技術的に深いことを聞かれるわけでなく、業務分析の視点があれば対応できます。午後2の論文は経験がないと敷居が高く感じますが、コツをつかめば対応できます。論文といっても自説を展開するのでなく、問題で聞かれたことに答えることが求められるので、文字数がとても多い記述式問題だと思えばよいです。

論文のコツをつかんでSAに合格したなら、STやSMに行くのは難しくないです。立場や視点を変えるだけで、論文テクニックは同じだからです。

NWやSCは、技術的に非常に深入りしたことを問われます。ネットワークやセキュリティを勉強したことがあるとか、業務で深く扱っているなど、すでにバックグラウンドをお持ちであれば、2ヶ月で対応できる可能性はあります。しかし、ゼロからのスタートであれば、学習時間が足りないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。先輩からのご意見、大変参考になります。
SAとなると、かなり敷居が高く感じます。オブジェクト指向については素人同然なので
問題を見たら頭が真っ白になるかも知れません。
今回の応用情報は、ほとんど記述で点数を稼いだようなものなので、論文も案外、こつをつかんで慣れていけば、対応できるのかな・・・なんて、淡い夢を見たりしています。

NWとSCについてですが、「勉強したことがある」というのは、どの程度の事を指すのでしょうか?
今回、応用情報では、ネットワーク問題・セキュリティ問題両方、1問ずつ午後で解きました。
応用情報レベルの話であれば、この2分野は択一問題ではまず不正解にはならず、午後問題だと7割正答率、というところでした。
セキュリティはともかく、ネットワークについては、ほとんど机上の知識にとどまっているのが、個人的にも辛いところです。エンジニアなのに、こんなんでいいのかな、と時々思ってしまいます。

お礼日時:2011/08/16 00:34

文系出身でCOBOLで金融システムって昔の私と同じですね。


応用情報を合格すると次は何にするか迷いますよね。

私自身はNWを受験したのですが、けっこう苦労しますよ。
実務経験がないとかなりの勉強を必要とします。

転職する気がないのなら、SAがおすすめですね。
実際に過去問を見れば分かりますが、論文がきちんと書ければ合格できます。
自分の経験・知識を活かせるテーマの問題が出なければきついですが、3年続けて受ければ1つか2つは書けるテーマが出てきますよ。
    • good
    • 4

NWとSCを勉強したことがある・・・とは、どの程度かとのことですが、



NWなら、ネットワーク階層の概念(OSI基本参照モデルとTCP/IP)を、ひととおり何も見ずに説明できるレベルと言っておきます。
その上で、物理層からアプリケーション層まで、よく使われるプロトコルについては、基本的な仕組みを理解していること。

SCは、ネットワークやデータベースの知識を前提とした応用的な分野です。NWを勉強せずにSCだけを理解できることはありえないです。NWとSCのどちらを受けるかといえば、NWが先であろうと思います。

SAのUMLやオブジェクト指向は、業務分析の図で使われる程度なので、クラス図やシーケンス図の見方が分かるというレベルで十分です。SAはプログラマではないので、オブジェクト指向プログラミング自体について問われることはないです。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!