dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんばんわ。 実は最近なんだか心が乾いているような気がしてなりません。 
 私は幸か不幸か、周囲の人が私に色々注文やアドバイスをしてきます。 それらを全ては取り入れられないので、自分+一部の意見を取り入れて今現在の自分が成り立っているような気がします。
 しかし、本当の自分を見失っているようで、最近何をしても無感動、心が動きません。大人になるっていうのはこういう事なのでしょうか?私は一体何なのか?うまく表現できませんが、こんな経験されたことある方いますか? そこから脱出した方いますか?
批判ではなく、脱出された経験談などございましたらよろしくお願いします。
※からかいや冷やかしはご遠慮下さい。

A 回答 (6件)

 私の場合、中高生くらいまでがそんな感じだったですね。

無感動というより、感受性が乏しくて何を見ても特に驚きも何も無いと言うような。卒業式などのときに友人達が涙を流しているのを見ても、何で泣いているのかな(もちろん、理由は分かっているのですが、泣けるということ自体が不思議だった)、という様な人間でした。
 自分なりに自己分析して見た結果、どうやら私は感受性に乏しい事もさることながら、対人関係の疲れなどから日常生活において感覚をなるべく遮断するようにして生きてきたということに気付いたわけです。その事が結果として感受性を圧迫し、働きを弱めていたのかな、と。
 で、私は失われた感受性の回復させようと、独力で色々と試してみました。小説や興味のある分野の本を読む、映画を観る、社会問題について情報を収集して自分自身で考えてみる、散歩して普段歩きなれた場所をよく観察してみる(木々に生える葉っぱの緑が綺麗だったり、見落としていた発見をする事があります)、自分の住んでいる地域に残っている民話や歴史を調べてみる、など、まあ、色々な事をしてみました。一年くらいすると、随分、世の中に対する自分の目線が変わりました。
 抜け出す道は人それぞれだと思います。自分なりに考えて、どうすべきか考えてみてください。

この回答への補足

#1から#6までも皆様、ご回答有難うございます。

全てが参考になったのでポイントがつけられませんでした。

補足日時:2003/11/19 12:50
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答、有難うございました。
だいぶ、昔に読んだ太宰治の「人間失格」
でもよんでみようかなぁ。

とにかく細かいアドバイス本当に感謝、感謝です。

お礼日時:2003/11/04 21:15

私もそんな時期あったなーと思うので投稿します。



一言でいって、お疲れなんだと思います。精神的に。
nenakohimeさん自身が悪いという事ではないと思います。
ただちょっと、ついアドバイスをしたくなってしまう人、例えば妹or弟タイプとか、かよわげで放っておけない感じとか、そういうタイプなのかも?

どっちにしろ、心が疲れてしまっているという結果からすると大きなお世話が半分くらいを占めていそうだし、情報過多の今の時代、不要な情報は整理&処分する事が自分にとって重要です。

とりあえず、できるだけ人の話を聞かないようにするとか、できませんか?ちょっと強い態度に出ててしまうとしても、休養は必要かもしれません。

でも、人って誰でも、自分+周りで成り立ってるものなんですよ。大丈夫だと思います。今のお気持ちというか、感覚というか、多分ですがわかるような気がしますが、それでもnenakohimeさんはちゃんと、しっかりと存在しているのです。一定の期間が過ぎたら、きっと自分を取り戻したって感じる事ができそうな気がします。私の場合は、自分が思う通りにとりあえず突き進んでみてるうちに、落ち着いてきたって感じですかね。。。

リラックスをキーワードに、ちょっとわがままな位ですごしてみてください。
お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。
#5様の言うとおり、もっと強気にでてみようと思います。
私は今まで、「いい人」を演じていました。しかし、疲れました。本当に疲れました。
私って何なのか・・?
もっとわがままにいこうかなぁ。

お礼日時:2003/11/04 21:11

いわゆるアイデンティティーロストってやつです。

でも、自分で気づいている分あなたは偉いです。みんなそういう時期があるのですが、よくわからず自我が形成されないまま、過ぎていく人が大勢います。さて、難しいことは抜きにして・・・、”自分がこのグループにもしくは、自分がこれをやっている時、一番一生懸命やれる!!”ってのを時間をかけて考えてください。”自分自身で気づくほど、自分が輝いている場所”を探してみてください。見つかれば、答えは見えてくるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、有難うございました。

#4様は今、ご自分の居場所がありますか?多分今仕事が順調だったり、家庭円満で幸せだったり。

自分が輝いている場所”を探してみてください。
↑そうしてみます。

お礼日時:2003/11/04 21:21

あなたが何歳の人かわかりませんが、思春期から青年期にかけてはアイデンテティ(自我同一性)の獲得をする時期ですが、今までの親子関係がうまくいっていないとこれが出来ずに精神が不安定になることがあるようです。


 例えば、親が過干渉であった、その反対にほったらかしであったなど、どちらも結局親離れ子離れができない親子に起こりがちです。
 一度自分の親子関係を冷静に見つめなおして見ると良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございました。

例えば、親が過干渉であった
↑全くそのとおりです。特に母親には親離れしてもらいたいです。

何度も言葉でいっても聞き入れないので、
今度は態度で表そうと作戦を思案中です。

一番いいのは早く経済力をつけて、実家から自立する
のがいいのかも・・・。最近妹が出てったので特に親がうっとうしいです。

お礼日時:2003/11/04 21:08

 文章の内容からすると貴殿は思春期後半から青年期にかけての方だと想像できます。

この時期を専門用語で「モラトリアム」と言い、貴殿は今まさに社会へ足を踏み入れようとしている時なのでしょうね。
 今まで自分が見えていたのに、社会に目が映っていくとき、自分というものが霧に包まれたように見えなくなっていきます。でも、貴殿という人間は存在します。社会へ参加するということは自分探しでもあるのです。
 例えるなら、今、貴殿は“さなぎ”の状態です。きれいな蝶になるためにはもがかなければなりません。貴殿がもがいているのはよくわかります。きっと貴殿はその苦しみから逃れることができます。
 もし、その苦しさが耐えれなくなったときには心療内科などのクリニックを利用されてもよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。

貴殿は今まさに社会へ足を踏み入れようとしている時なのでしょうね。
↑そのとおりです。早く自分が何なのか答えがみつけられるといいのですが。

お礼日時:2003/11/04 20:54

知らず知らず精神的に疲れているんでしょうね、



無感動

つまり停止状態ですね。

これは心や精神が休暇中なのです。

色んな情報を受け入れ感じられるくらいに元気になったら

復旧しますので、あせらず気楽にしていることです。

なお復旧には個人差があり、長期かかる方もいます。

私もそういう時期があったような気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。
 
確かに、今ものすっごく疲れています。

皆様の回答を読むのも何故か怖くて今日、ようやく読める決心がついたのでお礼をしました。

あ~ぁ、早く復旧できたらなぁ・・・。

お礼日時:2003/11/04 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!