プロが教えるわが家の防犯対策術!

小学4年生の算数ですが、教科書に出てくる少し難しい文章問題に
なると、問題ができず応用できません。
公文にいかせているので、計算式などは問題ないのですが

一般的にどのレベルまで、習得すべきなのか悩んでいます、
特に私立中学を目指してはいませんがこの先わからずに授業について
いけれなくなるのではないか、心配です。

A 回答 (2件)

単純な計算ができるのであれば、論理の組み立て方に問題があるのかもしれません。


この板にも問題文から式の立て方が分からない者が多くそれと同じだと感じます。

日常的な公式は理解できているのでしょうか? 
例えば、面積とか速度とかですね。こういった基礎も重要です。

ひょっとすると、国語力に問題があるのかもしれません。問題文の意味が分からないとか。
簡単な文章問題を繰り返しやりましょう。但し、同じ問題を繰り返すのはダメです。
この時に紙と筆記用具を持たせ、問題文の情報を図に描いて式を立てる練習を行うのです。
算数/数学は「すじみちをたててかんがえる」事が重要です。

最初は図が煩雑かもしれませんが、そのうち整然となってきます。
それは考え方のスタイルが身についてくるからです。

これが習慣づけられれば、数学を得意科目にする事も可能です。俺がそのクチですので。
なぞなぞ気分で楽しんで下さいw 算数なんてそんなもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
公式は理解していますが、文章の理解に
問題がありそうな気がします。

お礼日時:2011/08/20 09:46

算数数学の世界は高いビルディングだと思っています。


小学生の算数が基礎になってその上に中学生の数学を建てるので
どの問題も出来ないままで放って置くべきではないと思っています。


私の経験上で多い順に
1:文章を読み取れていない。イメージできない(絵で描けない)
 この類の子は完全に、計算問題は〇、文章問題はほとんど×になります。
2:考えることを止めてしまっている。わずらわしく思っている。面倒くさがり。
 この類は計算問題の中でも考える部分が多いもの(分数が3つある割り算とか)
 がミスで間違ったり、掛け算九九81問やらせるとなぜか数問間違ったり、
 さらに間違いを自力で探しなさい(見直しをしなさい)といわれても探せません。
3:漢字が読めない。
 希にいます。漢字テストの点が低く、特に読みも出来ていない場合疑ってください。
またこれら全てに当てはまる場合もあります。


小さな努力から始めるのがいいと思います。
1は問題の絵を描かせてみたり、小道具(低学年ならおはじきとか使いますが)
で実演してみたり。 つまり目に映る形にすべきだと思っています。
2はなかなか直りません。10歳くらいでしょうか?物心付いたときからそこまでで
身についてしまった個性は直そうと思って努力しても5~10年かかると思います。
そういう子には各問題ごとにフローチャートを作ることを勧めます。
これもまた目に見える形にするのは同じですが、進める順序もハッキリしますので。
ルールを理解し、ルール通り進め、ルールを守って答える。当たり前の順序ですけど。
3は・・・いるんですよ本当に・・・全てが読めないわけではないにしても一部のせいで
誤解したり、読めないのがイヤでそれ以上問題を続けなかったりするわけです。
もう漢字の練習しかないです。書かなければ覚えませんので。

心配なのはわかりますが、動かなければそのままいってしまうのが普通です。
いきなり出来るようになる魔法はありませんので、何か少しずつでも動きましょう。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
文章を読み取れていない可能性が
高いかもしれません、もう少し本を読ませることに
します。

お礼日時:2011/08/20 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!