
内容としては表題どおりです。
症状として
・スピーカーから音が漏れる
→マウスのクリックする「カチカチ」という音や、サウンドはスピーカーからです
・ヘッドフォンからも微量で音が出る
→マウスをクリックしたときのSE音というのでしょうか?そういうのはヘッドフォンからです
昨日の夜、つまりは日付が変わるまではヘッドフォンをきちんとさしていても、スピーカーから音が漏れることはありませんでした。
事象としては初めてではなく、2度目です。
やったこと
・ヘッドフォン(2~3種ほど)を変えてみた
→どのヘッドフォンでも現象は同じ、改善せず
・コントロールパネルの、サウンドとオーディオ デバイスをあけて、スピーカーの設定を変更
→詳細プロパティのスピーカーの種類がデスクトップ ステレオスピーカーになっていたので、ステレオヘッドホンにしてみたが改善せず
・同じ質問がないか検索
→あるも、当方のPCのものと合うものがなく、また説明も今ひとつ理解するには簡素すぎ、わからなさ過ぎてやってみることも出来ず
正直言って凄く問題であり、使用頻度が高く今すぐにでも解決したく早急にお願いします。
当方のPCは、東芝dynabookSSのMX/395LSという少し?古めのノートパソコンです
サウンドデバイスはきちんと認識?しているようで(音が出るから当たり前か…)、SoundMAX HD Audioが初期からずっと変わらず入っています
音量の方はミュートにはしていませんし、ジャックをさす場所もきちんと確認し、ヘッドフォンの絵のかかれている部分へ差し込んでいます(右がヘッドフォン、左がマイク用ですが…きちんと右にさしています)
以前も同じ症状で、何をして直ったのか良く覚えていないのですが…インストールしなおしたり購入したりはしていないので。何か新たに購入して…やオーディオデバイス再インストールではなく、出来る限り現状で直せる方法を教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
PCにヘッドフォンをさしているのに、ヘッドフォンとPCの内蔵スピーカーの両方から音が出るという事でしょうか。
音楽などは、ヘッドフォンとPCスピーカーの両方から音が再生されるといった事はないのでしょうか?
普通は、マウスをクリックしても、それに応答するかのように、PCから音が再生されたりはしません。
そういったプログラムが動いているならば別ですが。
ビープ音ではないでしょうか?
音質が通常のスピーカーとは違うものの区別して聞いた事がない場合は、分からないかもしれません。
で、BIOSメニューにクリック時にビープ音を出す的な設定項目がついてるノートを見た事があります。
(タッチパネル付きなので主に画面にタッチした際に、分かりやすいように音を出すというものですが、マウスにも反応してました)
マウスのクリックと連動するだけの音だとするなら、BIOS の設定で、PC内蔵スピーカーのうち、オーディオ用ではなく ビープ用のほうが鳴っているのではないかと思うのですが、質問の機種を持っておらず、検索してもBIOSメニューはヒットしなかったので確認できません。
BIOSメニューの開き方は、PC毎に違うのでよくわかりません。
電源スイッチをオンにした直後に、画面左上などに、Hit F2 key to BIOS menu みたいなのがでるので、key を確認してそれを押すことで、BIOSメニューが開けます。
そのメニューで、クリックとビープに関するものがないか確認してみてください。
BIOSメニューにそういった項目が見つからなかった場合には、以下も確認してみてください。
以下のBeepというのは、クリック音用というわけではなく、割り込み系の処理があふれた時などのエラー全般で使われるビープ用のスピーカーの事だと思うのですが、消すだけならこれで消えることもあるでしょう。
根本的な問題解決にはなりませんが。(割り込み系があふれて音が鳴ってるなら、どこかに問題があるから)
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/005668.htm
必要なものなので、変わらなかったら、戻しといてください。

No.2
- 回答日時:
その当時のノートだったら、ドライバでヘッドホンとスピーカーの切り替え(表示上ではなくて、音の出口を切り替えるという意味)は存在せず、ヘッドホン端子そのものがハードスイッチになっていると思います。
つまり、ヘッドホンを差し込むと物理的に、スピーカーへの回路が切れるような仕掛けです。なので、その切り替えがうまくいっていないと言うことは、端子が壊れかかっていると考えるのが一番自然だと思います。ヘッドホンを差し込んだ時の感触が、以前と違うとかはないですか?もしそうだとしたらこれは物理的な話なので、ドライバやソフトでどうにかできる問題ではありませんし、リカバリーも通用しません。修理が必要になります。
No.1
- 回答日時:
説明が分かり難いのですが、要するに、ヘッドホン端子へヘッドホンを差しているのに、スピーカからも音が出てしまうという意味でしょうか?>
もしもそうならサウンドデバイスが原因と思います。
さしあたってはサウンドドライバを修復してみましょう。
それで直らないのなら、OSを入れ直すか、サウンドデバイスを増設して検証すべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
デスクトップパソコンタワー型...
-
5
モニターから音が出て困ってい...
-
6
パソコンの近くに置いてはいけ...
-
7
サウンドのチャンネルを7.1chに...
-
8
PC本体のビープ音の調整方法
-
9
PCの内蔵スピーカーから音が出ない
-
10
自作pc音が出ない
-
11
イヤホンのみに音声出力する方法
-
12
パソコンのテレビチューナーの確認
-
13
マイクがPC内で流れている音を...
-
14
ProLite X2474HS-2 X2474HS-B2 ...
-
15
テレビで見るDVDプレイヤーで、...
-
16
最近PCの音声が突然でなくなる...
-
17
マイクから声を録音するとボイ...
-
18
テレビの見れるパソコンはどう...
-
19
win7からwin10にアップグレード...
-
20
USBマイクが認識されない
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter