dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文失礼します。結婚して8ヶ月の女です。旦那との結婚は長く付き合っていてなかなか結婚に煮え切らない旦那を私がおして重い腰をあげた感じで結婚しました。結婚当初は、旦那は元気がなく、これからの結婚生活を不安に感じているようでした。夫婦生活も仕事で疲れてるからと、旦那からは誘ってこず、私からばかりで、それが気になってはいたのですが、一緒に住み始めて4ヵ月たったときに妊娠発覚。
元々旦那は感情を表に出さない性格で、妊娠を報告した時も、反応は薄く、エコーを見せてもすぐに見てふーんて感じで返してきたので、私はいくら性格とはいえども、もっと喜んでくれてもいいんぢゃないかと思ってしまいちょっとショックでした、、あとから聞くと産まれてからじゃないと実感わかないと言われましたが、私はそこからがきっかけで旦那に対して冷めてきました。
つわりがひどく、しばらく実家に帰っている間は、あまり会うことができず、会話もメール、電話がほとんどだったので、あまりコミュニケーションがとれていませんでした。
安定期に入って、調子がいい日が続き、自宅に帰って久しぶりに旦那と出かけた時に、全然会話がなく、私から話し掛けても一言二言。旦那もムスッとした表情で、つまらなそうに歩いていました。あとため息癖でため息ばかり。結婚前喧嘩してるときはこんなかんじだったんで、喧嘩してないのにこの態度はなんだろうと、妊娠してからやたら気になり、一緒にいるとイライラして苦痛に感じてきてしまいました。
このことを旦那に言ってみたら、ごめん、気を付ける、楽しくしていこうと言う話になったので、一回冷めてしまった感情がなかなか戻らず、モヤモヤしています。このまま一緒に生活してても辛いだけとか、赤ちゃんがかわいそうとか、日々の生活がしんどくなってしまいます。
たぶん旦那も私への愛情が冷めている気がします。
お互いの愛情が復活して、日々の生活が楽しくなるにはどのようなことに気を付けたらよいでしょうか。
アドバイスお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

妊娠したり、子供ができてご主人への愛情が冷めるって女性は多いようですよ。


ボクの知り合いはそれで別居・離婚にまで至りました。元夫の方はどうしてそんなに嫌われたのかまるで理解できないまま離婚に追い込まれたようです。

無理しない・自分に嘘をつかないのがいちばんかな。もう子孫を残したのだから、目的達成ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は確かに子供をとても望んでいました。妊娠して、旦那にも喜びを共有してほしかったのが本音です。回答ありがとうございました

お礼日時:2011/08/24 10:49

 男の大多数は、所詮そんな程度のものです。


 子供が生まれても、特に変化は無いと思います。
 それにしても、お愛想くらいは言ってあげたらいいのに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。回答ありがとうございます

お礼日時:2011/08/24 10:48

長いお付き合いの間に、男女の関係というより、家族みたいな感覚になってるのでは?


ご主人にしてみれば、つわりの間は、あなたと離れてくらしてたわけだし。
子供子供って奥さんの関心は全部そっちにいってるけど、俺には実感ね~し・・
相手にはしてもらえないよ・・って感じかも。

私も 妊娠中、生まれてすぐは子供にかかりっきりで旦那は不機嫌でした。
でも、一緒に子育てしてるうちに、子供の笑顔に魅了されてましたので。

今では、妻より子供の方が大事なんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり子供が産まれたら旦那も変わってくれるでしょうか。それを祈るばかりです。回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/24 07:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A