dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新車って気持ち良いですよね。 中に入ると新車独特の匂いもします。

で、新車に乗り換えるたびに嫌になるのが雨の日です。 と言っても、ボディが濡れるのが嫌だという事ではありません。

例えば本降りの雨の日に外出。 屋外の駐車場に止める。 用事が済んで車内に入る時にです。

まず傘は雨でベトベトです。 車のドアを開けると、雨でドアの内張りが濡れるので何とかしたい。

こんな時、皆さんはどうやって車内に入っているのでしょうか?

1. ドアを開ける前に急いで傘を閉じてベルト(?)で縛って細くする。 頭や服が濡れるけど仕方ない。 で、後部ドアを開けて傘を床におき、そして運転席のドアを開けて急いで中に入る。

2. 傘を開いたままで運転席のドアを開ける。 ちょうど開いた部分の上に傘がくるようにして体を捻って座席に座る。 そしてドアを開けたまま腕を伸ばして傘を閉じてベルトで細くし、助手席の足元に立てかける。

出来るだけ濡れないで中に入る方法はこれくらいかなと思うのですが、1.だと服が濡れるし、2.だとドアの内側がかなり濡れると思います。 もしかしたらパワーウィンドウのスイッチに問題が出るかも知れません(電気が通っているように思います)。 という事で、皆さんはどうやって雨の日に中に入っていますか?

なお納車したばかりの新車が前提です。 古い車だったら濡れようが何しようが構わなくなるからです。

A 回答 (8件)

傘をあまり使わないので気にはしていませんが、概ね「2」かな。



エクストレイルなのでフル防水
濡れることを全く気にしていません。

http://item.rakuten.co.jp/hotroad/1110603802/
このような商品がありますので「2」ですが、畳まずそのままずっぽりです。

場所的には運転席の右側
ドアを開けたらそのまま突っ込み、乗り込んでドアを閉める。
かつ、クロスを準備しておいて、ドア部分はふき取ります。
車に因りますが。

なんか問題有る?

プラセームとか、ぞうきんとかは手の届くところに置いておきましょう。
残った湿気はA/Cを使えば乾きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
エクストレイルってフル防水なのですか。 初めて知りました。 これだったら新車のうちに濡れても気にならないですね。
となると、私の場合はご紹介のような傘入れを用意しておいて、少しでも早く座席に座るのが良さそうですね。
とても参考になります。

お礼日時:2011/08/26 09:22

私の場合、その様に成るのが嫌なので屋外には止めません。

屋内駐車場の有る所で買い物します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
多少の待ち時間を我慢してでも、屋根のある駐車場所を確保するという事ですね。
これなら安心して、ゆっくりと荷物を入れたり運転席に乗り込む事ができますね。

お礼日時:2011/08/26 13:58

短距離なら 傘無しで車へ乗り込む



傘有りは 傘つぼみ 数回振り 水滴有る程度落とし 乗りこむ
アクセサリーの傘ホルダーや スパーの入口にある 傘袋を 頂いておき被せる

タオルウエスは 常時積んでおく

フロワーマットの上に 透明ビニールの マットを敷いてます 汚れ濡れ対策で
助手席へ傘置くと シート先端が 濡れるので タオル等を置き 防ぐ

マイクロファイバーのぬのが 100円位で 売ってるので センターコンソールなどに常備
内装拭きにも使えて便利

MoNoTaRoで 安く買えます ワイパーも安く使える物でお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
乗り込む前に傘を閉じてしまうという事ですね。 で、その傘は専用のホルダーに入れて車内が濡れるのを防ぐ。 もしどこか濡れたら急いで布でふき取る。
納得です。 参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/08/26 13:56

建家から車までは傘を使わずに走る

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
なるほど、傘を使わないで走るという方法もありましたね。

お礼日時:2011/08/26 09:23

1です。


車のドアに、あと数歩で着くあたりから傘を閉じベルトも留めます。
(車の横で傘を降ろして閉じたりすると、拍子が悪くて車にぶつかってしまう場合もありますので)
そして素早く後部ドアを開けて・・・あとは同じです。
出来るだけ濡れる面積が小さいように、素早さが命です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
たしかに慌てて車の横で傘を閉じると、誤って傘の先の尖がった部分でボディをゴン! とやってしまう事になりそうですね。
1.をやるなら、手前から閉じ始めるのがコツですね。
とても参考になります。

お礼日時:2011/08/26 09:18

2ですね。


服が濡れるのが気にならない状態であれば良いのですが、その状態で買い物をしたり何かのイベントに参加するとすれば、体が濡れる方が問題です。
どうしても座席の濡れが気にかかるのであれば、タオルで拭き取れば良い事です。

車の内装だって、少しの濡れや湿り気で壊れるような作りには成っていない。
多少の水分も、エアコンをかけていればその内に乾燥します。
新車が気になるのは判りますが、所詮車は足代わりです。
雨の時はタイヤの具合やウインドウの曇りの方が気にかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
なるほど、2.ですね。
たしかに、服や髪が濡れたら具合が悪い場合もあります。
どっちが大事か、という事ですね。
ドアの内張りも少しくらい濡れても問題ないようにメーカーの方も考えていると思いますので、あまり神経質になるのも? という感じですね。

お礼日時:2011/08/26 09:16

当方の場合は



3. 雨の日は出かけない。どうしても出かける必要があるなら、スペースに空きが出るまで待っても良いから、屋根のある駐車スペースに停める。お店に屋根のある駐車スペースが無い場合は、そのお店に立ち寄らないで別の店に行くか、店に寄るのを諦めて帰る

ですね。

「どうしても、その日に買わないとならないもの」ってのが無いので、雨が降ってたら「出かけない」か「屋内駐車場のあるトコだけしか行かない」になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
なるほど、私のように車内を濡らしたくないのなら、屋根がある場所が空くまで待つという方法もありましたね。
たしかに、これは良いアイデアです。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/08/26 09:14

僕の場合1でした笑



僕も新車だと気を使っちゃうんで、ドア開ける前に傘閉じて自分はぬれるより車が濡れないほうが大事と言わんばかりにやってました。

2の方法だと車内が濡れるのもありますけど、焦ってドアの内側に傘の先っちょの汚れた部分が触れる可能性ありますしやめた方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
新車って本当に気を使ってしまいますよね。
「だったら、中古車にすれば?」と叱られそうですが、金持ちでもないですし何年に一回かの大きな買物なので、どうしてもいつまでも新車の状態にしたくなります。

2.のケースを古い車でやった事があるのですが、先に運転席に座って傘を閉じ、そして助手席の方に持っていこうとしてハンドルや他の部分に当たって濡らしてしまう事があります。
となると、やっぱり1.ですかね。

お礼日時:2011/08/26 09:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!