
あるデータについて、例えば 「100≦」 とだけ表示されていた場合、
そのデータは100以上なのか、100以下なのかで悩んでおります。
正直なところ、私の理解は100以下でした。
そして私の手元にある資料でも、100以下として使われております。
(とある海外製装置の仕様書です)
しかし、一般的な考えでは、不等号の後に目的のデータが存在し、それを省略しただけと判断し、
そのデータは100以上と考えると言われました。
たしかに不等号の正しい使い方としては、私の理解は間違っていると思いますが、
これまで様々な技術的資料を読んできた限りにおいて、100以下という意味で使われていたと思います。
どちらが正しいのか、ご存知の方教えて下さい。
質問したい内容に合うカテゴリーを見つけられなかったため、とりあえず学問にしましたが、
学問的な意味ではなく、技術的資料に於いての一般的な使われ方、技術者への理解のされ方が知りたいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
#1です。
#2の方は明らかにまちがえています。
なお未満とは、<100 で表わされます。100>と書いても同じです。
これは気楽に考えるとまちがえる深刻な問題です。
薬物の投与などの場合は命にかかわります。
No.2
- 回答日時:
100≦ は, 100を含み,かつ,100未満を意味します.
言葉で「100以下」とは,100≦ と同じ意味です.「100以下」と言えば,100を含みます.100を含ませたくない場合は,「100未満」を表示しなければなりません.
同様に,「100以上」と言うのは,100を含み,かつ,100より大きい数を言います.つまり,「100以上」とは,≦100 の事です.
蛇足ながら,以上、以下の「以」は「これ」という意味があり,「以上」は「これ」とその上,「以下」は「これ」とその下の意味になります.
回答ありがとうございます。
回答を記入される途中で話が逸れたのか、私の質問内容がご理解頂けなかったのかわかりませんが、
「以上」と「未満」の使い方は知っております。
知りたいのは、100を含むか含まないかではありません。

No.1
- 回答日時:
これは間違いなく100以上です。
回答ありがとうございます。
一般的な理解として、100以上と判断されるのはわかります。
しかし、先ほど見つけた別の資料(国内の部品カタログ)でも、100以下として使用されていました。
私の理解はともかく、米国の資料でも国内の資料でも、100以下として使用されているのです。
なぜそういった事が起こっているのか、
たまたま、私が見た資料を作成した人間が、全員同じ間違いを犯したのか、
それとも技術的な資料でそういった使い方をするのが一般的なのか、
判断する材料が欲しかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
- 宇宙科学・天文学・天気 AIが答えた方程式 1 2023/02/20 00:12
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) 個人情報保護の件 1 2023/05/18 12:19
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) このような条件でデータを置いておけるサービス 3 2022/07/25 08:31
- docomo(ドコモ) SIMロック、またはSIMロック解除の仕組みをおしえてください。 5 2022/04/25 10:57
- 政治 立民案で被害者救済を本当にできるのだろうか? 立民の限界を感じる。 特定財産損害誘導行為による被害の 3 2022/11/05 21:20
- 発達障害・ダウン症・自閉症 中学の時にIQ82の境界知能と診断されました。 今の私も、やはり境界知能でしょうか? そしてこれは、 3 2023/02/19 00:37
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 公認会計士・税理士 地代家賃と前払費用の決算整理仕訳 1 2023/02/25 08:14
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
数学記号を書く位置
数学
-
Excel に貼り付けた図形が、保存した後、再度、開くと勝手に動いている。
Excel(エクセル)
-
英語で「以上」「以下」の記号はどう表記するか
英語
-
-
4
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
水酸基価?
化学
-
6
質量パーセントと重量パーセント
化学
-
7
「以上」と「超」の意味の違い
日本語
-
8
メール作成時の宛名に使用する記号について
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
10
自然対数Ln(x)からxを求める方法について
数学
-
11
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
12
リスクは低い/高い?それとも小さい/大きい?
日本語
-
13
外国人が箇条書きする際、先頭につけるマーク
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
14
A4サイズのPDFデータを2枚合わせてA3サイズ1枚のPDFデータにしたい
その他(ソフトウェア)
-
15
東京駅から湯河原まで東海道本線で行こうと思うのですが、東海道本線はボックスシートでしょうか。詳しい方
電車・路線・地下鉄
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
不等号の使い方について
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
高校2年生です 明日漢文のテス...
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
日本語の意味
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
「附」と「付」の違いについて
-
次の土曜日とは 今週か?
-
「スタートが切れる」はどうい...
-
x64 ベースプロセッサとはどう...
-
読み方
-
依って立つとは?
-
“ in situ ” とはどういう意味...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
不等号の使い方について
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
「スタートが切れる」はどうい...
-
日本語の意味
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
方と法、、、
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
読み方
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
「附」と「付」の違いについて
-
次の土曜日とは 今週か?
おすすめ情報