重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「彼女は、黒人が好みだと(何年も前から今も)言っている。」

最近言い始めたのではなく、昔からずっと言っているというニュアンスを表現したい。
英語で現在完了(Have 過去分詞)は、過去からの現在までの継続されているものを表すので、そういったニュアンスを表現するためにぴったりだと思っているのですが、正しいでしょうか?

She has said she likes Black guys.


例えば
I haven't seen you for long time.
というのは良く使われる表現ですが、
長い間、貴方を見ていない状態が続いているというニュアンスです。

これを応用して、have saidも「言う」状態が過去から続いていると表現できるのでは?と判断をしました。

A 回答 (4件)

>そういったニュアンスを表現するためにぴったりだと思っているのですが、正しいでしょうか?



正しくないです。

昔からずっとしている、というニュアンスを出すとき完了形+alwaysだと覚えてください。
She has always said she likes African Americans.

以下参考に
例解 和文英訳教本 (文法矯正編) --英文表現力を豊かにする
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この表現方法が一番最適ですね。
has alwaysだと私の表現したいニュアンス以外のとり方はできないようですね。
http://eow.alc.co.jp/has+always/UTF-8/
よく表現したい内容だったので、とても役に立ちました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/08 01:31

こんにちは。



言い続けている・・・・と継続の意味を伝えたい時は、以下のように言うのが一般的だと思います。

She has been saying she likes black guys.

または他の回答者様もおっしゃっている、keepを使った文章とかでしょうか。

現在完了進行形を使うと、過去のある時点からその事柄が持続している事を表し完了を意味しなくなるので、質問者様が言いたいニュアンスが間違いなく相手に伝わるはずです。

I haven't seen you for a long time.
は確かに今まで会ってなかったというニュアンスがありますが、have saidの文には残念ながらそのニュアンスが出ません。
has saidだと、過去のある時点でそう言ったことがある、という意味に聞こえます。

文法的なことはわかりませんが、継続の意味になるのは、状態を表す動詞や、動作を表す動詞の前後に継続を示す補語がある時だけな気がします?
例えば、since ~とかfor ~とかです。
    • good
    • 0

現在完了が「継続」を表すのは,状態動詞の場合のみです.


sayは動作動詞ですから,継続の意味にはなり得ません.

She has said she likes Black guys.

だと,「黒人好みの頃もあったなぁ」くらいの意味にしかなりません.
「ずっと...」というのを表現するならNo.1さんの表現の方がベターでしょう.
    • good
    • 0

完了形には、継続だけでなくて、経験とか完了とか色々な意味が


ありますよね。ですから、
She has said she likes Black guys.
も、間違いではないと思いますが、「言ったことがある」みたいな
感じで受け取られてしまう可能性もあります。

「ずっと…し続けている」というニュアンスを明確に表すためには、
She has kept saying that she likes Black guys for years.
のように、「keep+ing」の形を使うのが良いと思います。
これだと、「彼女は何年も…といい続けている」という感じが
誤解なく伝わります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!