
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
エンジオイルトレーンパンは 大概アルミで 鉄ボルト
ネジ山が がじって固いのなら 外す際 長めのメガネレンチで プラスティックハンマー(砂の入った)ので叩いて取る か
長いパイプを繋げ てこの原理で 高トルクで回す
メガネレンチも 安物でなく しっかり食いつく 型付きのないメガネレンチです
アストロツールや ストレートなどで 長いメガネレンチも 安く売ってます。
超浸透潤滑剤(ワコーズラスペネ)を吹きかけてやると 少し楽に緩むと思います。
外したら 新しいドレーンボルト(500円程度でパッキン付きでホームセンターで買えます)を手締めで 一杯まで入るか確認
新品ドレーンボルトが 固く手では ネジ込めなければ オイルパン側の 雌ネジがガジってますので
タップで ネジ山をさらう必要が有ります これを行わないと そのうち取れなくなります。
通常 規程トルクで しまってれば 長めのメガネレンチで外れます
>新品ドレーンボルトが 固く手では ネジ込めなければ オイルパン側の 雌ネジがガジってますので
タップで ネジ山をさらう必要が有ります これを行わないと そのうち取れなくなります。
通常 規程トルクで しまってれば 長めのメガネレンチで外れます
開けられない時の理由が解りました ありがとうございます
もし ガジッていたら 怖いですね
No.12
- 回答日時:
回答番号7です。
エンジンのドレンボルトですとまず無いです。
ただ・・・ミッションとかアクスルのドレンですともう何年も開けたことが無いのがフツーなんで、
そういうものは固着しているケースがよくあります。
自分の場合もギアオイルのばかりでしたね・・・・
No.11
- 回答日時:
ちなみにボックスレンチ(ソケット)や
ラチェットなどは使用してはいけません。
=オフセットが大きすぎてボルトおよびオイルパンを壊す確率が高まります。
=叩くのと何にも変わりません。
緩まないときの作法は、
「高トルクを一気に掛ける」
「暖める」
「ボルト自体を銅ハンマーで軽く叩く(オイルパンが鉄の場合)」くらいです。
レンチを叩く・オフセットの大きな工具を使う…いずれもレンチだけではなく車体も…体も壊します。
そう。
裏技?としては、
コールドスプレーを軽く掛ける。
あるいは走行直後の暖まっている時に緩めるということも在りますよ。
=温度差利用。
556などはほとんど意味がありません。
=レンチとボルトの勘合を滑らせるだけ=さび付き専用ですね。
No.10
- 回答日時:
ほとんどの国産乗用車の最下部オイルパン下部は
アルミです。
叩いて良い理由はありません。
個人的には、ドレンボルト専用?といえる、
両口の30CMフラットメガネレンチを持っていて
それを使います。
たぶんほとんどの整備工場およびカー用品店でも
同じ物を使っていると思います。
=緩めるときは最長にして持って使い
締めるときは半分ほどの位置を持って緩める。
また、ドレン用に、サグリが少ない形状にもなっています
=高トルク専用レンチとも言えます。
ハンマーを買うお金があったら
そう言う長い17mmのレンチを買った方が良いですね。
あり得ません。
http://www.straight.co.jp/item/02-1617/
No.9
- 回答日時:
>時折 堅くて開かないドレンボルトがあります
う~ん、この60年間、ちょっと聞かないですね。
>知り合いは、ハンマーでレンチを叩いて開けるそうですが
いやぁ、おそろしいです。
>1)そうした力を加えて ボルトに悪影響はないでしょうか
まぁ、ボルトにはないでしょうね。ボルトに幾ら悪影響が有っても平気なんですけどね。
困ったことにボルトには全く悪影響はないです。
しかし、大変なことですよ。
>どうしても 堅くて開かない場合は
それは空想の世界では?
60年!! では 頑張って開けてみます
下記の方の書き込みにも返答しましたが 怖くてMAXの力をいれていません
空想であることをいのります
ありがとうございます
No.7
- 回答日時:
レンチの柄をハンマーでたたく・・・のがまあ、普通の対応だと思います。
自分の場合はメガネレンチかスピンナーハンドルを使っています。
特にスピンナーハンドルは長い目の柄のものも用意しています。(スペース等によって使い分け)
ソケットは一般的な12角のものではなく、できるだけ6角の、それもインパクトレンチ用のものを使っています。(こういう用途用です)
ハンマーは大きめの鉄ハンマーです。コレの目的は衝撃というよりも荷重です。
ハンマーで『叩く』、では無くどちらかと言うと『押す』ようにします。
ハンマーが当たった瞬間に反動がきますよね?この反動ごと押しつぶす感じでぐっと手首を締めて下さい。
(ゴンハンマーは反発が強いので向いてないです)
一撃必殺でお願いします。
なおドレンボルトは交換前提で作業します。
硬く締まっていた場合、ねじ山の方も心配ですので・・・・
(ドレンに限らず交換が容易であればボルトを壊す、というのはネジが硬いときの基本の選択肢の一つです)

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- イベント・祭り 合衆国のお祭りでよくある台をハンマーで叩いてウエイト的なのをはね上げてマックスまで行くと鐘が鳴る奴っ 2 2022/10/13 08:42
- 建設業・製造業 【鉄印】5mm角の数字の鉄印セットを探しています 鉄板に鉄印をハンマーで叩いて刻印 1 2023/03/15 09:53
- DIY・エクステリア 外壁の磁気タイルの穴あけ。下穴は必要でしょうか 4 2022/07/15 11:35
- 車検・修理・メンテナンス プラハンかショックレスハンマーかどっちがいいのか? 1 2023/01/29 09:47
- 料理教室 肉叩く意味 6 2022/04/04 21:18
- 特撮 ダイヤモンドが人間の腕力だけで砕けるとか言ってる人が居るんですが… 12 2022/06/03 17:31
- 経営学 中堅大学(経営学)に通っているのですが、中堅でも文具メーカーの開発かマーケティング職に就くことって出 1 2023/05/07 09:06
- 子育て 保護者向けに赤ちゃんの窒息を防ぐ教室の開催を企画しているんですけど、教室のテーマが堅苦しくなってしま 5 2022/07/12 11:02
- 学校 福岡の小学校は県民性からして、ナイフや銃、ハンマーなどを持つ人がそこらへんにうじゃうじゃいて、教室の 1 2023/04/15 13:42
- 楽天市場 楽天の離島送料 2 2022/09/12 15:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
硬くて回らないドレンボルト
カスタマイズ(バイク)
-
オイル交換の時、ドレンボルトに抵抗があり緩みにくい
国産車
-
超固いボルト、ナットをゆるめるコツ
バイク車検・修理・メンテナンス
-
-
4
オイル交換時にオイルドレンボルトを締める強さ
カスタマイズ(車)
-
5
エンジンオイル給油?口が堅いときの裏ワザ 工具
国産車
-
6
ドレンボルト・オイルパンねじ破損防止には?
国産車
-
7
エンジンのカバーに付着したオイルは火災につながる?
カスタマイズ(車)
-
8
軽トラ、軽バンに軽乗用車用タイヤを履かせることはいつの間にか合法になったそうですが、ロードインデック
車検・修理・メンテナンス
-
9
バイクのオイル交換後にバイクが動かなくなってしまいました。
国産バイク
-
10
ありえないと思いますが・・ ドレンボルト脱落は・・
カスタマイズ(車)
-
11
オイル交換 オイルジョッキに塵が入り水洗いは?
国産バイク
-
12
オイル上抜き4mmのパイプが販売されていないのは?
国産バイク
-
13
車のドレンボルトが脱落しました。原因不明です。
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
六角レンチのボールポイントが...
-
鉄とステンレスではどちらの方...
-
堅くて開かないドレンボルト
-
車のホイールナットはどのぐら...
-
「あなた様」という表現について
-
御影石にドリルで穴を開けたい...
-
ぼくの友達の中に「少し先の未...
-
車の封印を外そうとしてネジが...
-
ボルトやナットを強く締め過ぎ...
-
ランドクルーザー80 後部座席...
-
ドレンボルト・オイルパンねじ...
-
オイル交換時にオイルドレンボ...
-
なぜ質問に答えるのですか?
-
『おえおうしたい』『けつあな...
-
このネジみたいなのはどうした...
-
ネジ頭(穴)が、硬貨(コイン...
-
ターンバックル(パイプ式)を...
-
コンクリート(ブロック)を粉...
-
風呂場の換気扇のねじがはずれ...
-
Those of you who〜という文のt...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
堅くて開かないドレンボルト
-
車のホイールナットはどのぐら...
-
オイル交換時にオイルドレンボ...
-
六角レンチのボールポイントが...
-
鉄とステンレスではどちらの方...
-
『おえおうしたい』『けつあな...
-
ボルトやナットを強く締め過ぎ...
-
「あなた様」という表現について
-
Those of you who〜という文のt...
-
私は顔気持ち悪いでしょうか?...
-
空回りするネジの取り外し方
-
自転車のブレーキシューを変え...
-
コンクリート(ブロック)を粉...
-
ぼくの友達の中に「少し先の未...
-
車のシートを外して掃除したい...
-
インパクトドライバーでコンク...
-
車の封印を外そうとしてネジが...
-
【車のキーの電池交換】 カバー...
-
【スパナの正しい使い方その2】...
-
ネジの締め直し回数
おすすめ情報