dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

熱帯魚店で餌用のミジンコを見たことがあります。
乾燥したミジンコを瓶に詰めてあるものです。
単独では目を凝らさないと見難いミジンコも、大量に集めるとふりかけのような外見になります。

さて、例えばミジンコより小さなミドリムシや、もっともっと小さいウイルスを、同じように集めるとどんな外見になるんでしょうか。

技術的には難しいんだろうと思うのですが、何となくミドリムシは粉末かゲル状、ウイルスは液体、になりそうな気がします。

色とかどうなるんでしょう。

想像つく方いらっしゃいましたら回答お願いします。

A 回答 (2件)

集め方?(遠心分離で集めるのか、凍結乾燥などで水分を飛ばすのか)にもよるんでしょうけど…



昔、ウェンデル・スタンリーという科学者が、タバコモザイクウィルスというウィルスを結晶化することに成功し、ノーベル化学賞を受賞しました。
ウィルスの構成成分は主にタンパク質と少量の核酸ですから、その結晶といえば…味○素みたいな感じになるのかなと想像します。

ミドリムシは「ユー○レナ」という機能性食品が出回っていますから(乾燥・破砕?品)抹茶粉末みたいな感じじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タバコモザイクウイルスは結晶化するんですね。
ウイルスって生物なのか物質なのか曖昧とかいう話を聞いたことがありますが、なんだか不思議ですね。

味の素とはわかりやすくて納得です。感染しそうで絶対に使いたくはないですけどw

ミドリムシは、クッキーが売っていたことを思い出しました。
これも確かに抹茶みたいになってそうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/14 12:04

TMV は結晶にできてる.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウイルスが結晶化するなんて不思議な感じがしましたが、興味を持って調べてみたら色々と面白いことがわかりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/14 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!