dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、試用期間三ヶ月となります。
職種は職人見習いです。

入社してから最近まで、度重なる会社のパートの年配の女性との問題で鬱になりました。

ちなみにその女性は職人ではなく、
違う業務の仕事をしています。


社長に命じられていることの業務を進めている際に些細な問題が起きたので、業務と命じられていることを説明しましたら、
「あなたは本当はやる気がない。ただの口答えだ。」と説教がはじまり、
円滑に皆さんと仕事を進めたいと思っていることと、社長から命じられている業務を守っていると話したら、
「あなたとは話したって無駄。」と言われ。


その後に人格否定、私が命じられている業務を進めていることの批判、
座学の禁止、休憩時の携帯電話使用禁止、指示を無視して違う仕事もすることと勝手に決めつけられました。


社長にも今までのことを話し、相談をしましたが対策をしてくれないです。
退職も頭によぎりましたが、悔しいので苦しいですが頑張ることを決意しました。


以前に質問した際には、これ以上、ひどくなるようだったら対策を考えたほうが良いと回答者様にアドバイスを受け、
できる対策は何があるかなと悩んでいます。

この状況で、皆さんならどのような対策をしますか。

A 回答 (3件)

あなたの仕事上その人を避けて通ることは出来ないのでしょうか


私ならその人と関わらなくて仕事が出来るなら
全く無視状態でいきます
私はあなたなしで仕事出来ますからって
もし避けて通れないなら
何か言われたら
すいません
それだけで会話を終わりにし
終わりにすることで反抗してるんだと我慢するかな
    • good
    • 0

質問者さんと、パートさんの間に起きた問題がよく分からないのですが…。


私なら、とりあえずパートさんが好きそうなお菓子を持って世間話をしに行きます。
そんな段階ではないかもしれませんが、参考までに見て下さい。

何か、パートさんのカンに触ることを言ってしまったのかもしれません。
内容についてもめたのであれば「この社長からの指示の業務の内容を再度確認してきます」
仕事が重複したのであれば「社長にこの業務とどちらを先にすべきか確認してきます」
など、その仕事をする意思、確認する意思を示されましたか?

もし当てはまるものがありましたら、それをまず謝罪するべきです。

人格否定されたとありますが、自分はこういう人間だ、と「説明」しても理解はもらえません。
人は、自分の目で見て・耳で聞き、感じたことを信じます。
座学の禁止や携帯の使用禁止などは一度きちんと守った姿を見せた上で。
それなりに認めてもらえてから、もう一度確認してみます。

社長さんに相談するべきなのは、対策をとってもらうことではなく。
自分の業務遂行方法は間違っていないかどうかの確認です。

まぁ、私がとりあえずやってみることを書いてみました。
ご参考まで。

お仕事がんばってください。
    • good
    • 0

パワハラもモラハラも


弁護士さんと相談して
裁判で処理しましょう。
シッカリした証拠さえあれば
勝てます。

人間はその個性に合った事件に出逢うものだ。 (小林秀雄)
ということで、礼儀作法や常識力などのベーシックなことを
身に着けてから、素晴らしい事件に出合えるような
個性をつくりあげるのも
1つの方法でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!