
こんにちは、いつもお世話になります。ポル語初心者です。タイトルの文を自分なりに訳してみようと、したのですが、どうも意外と難しいです。
一応背景:試食品は食べられないと、結構何時間も置きかれたままなので、風味が飛んでいる可能性がある。 そういう試食品を食べて「普通の味」と思って買って、本品を食べてみると想像を遥かに超える美味で、驚く事があると言う事。
Não pode julgar o sabor de comer uma amostra deixada pelo longo tempo.
考え方:先ず訳しやすくする為に「長い間放置された試食品によって(本品の)味を判断できない。」としました。
(1)「(本品の)味」は、特定のものの味だから「o sabor」でいいのでしょうか?
(2)「によって」はdeなのか、porなのか、aなのか、手段を示す前置詞が沢山あり選び方が分かりません。 deで良かったのでしょうか?
(3)「長い間放置された試食品」は、uma amostraにdeixarの過去分詞 deixadoを形容詞として使用し名詞の性に合わせてdeixadaにし名詞の後ろにつけました。 それに期間を示す前置詞porつけ、それに続くのが男性名詞のlongo tempoなので、porをpeloにしました。 コレで良いのでしょうか?
僕の訳(や考え方)があっているのかどうかも教えていただいた上で、自然な表現も教えていただけますか? よろしくお願い致します。
(締め切りは一週間後の24日の土曜日の午後1時頃になります。)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> Não pode julgar o sabor de comer uma amostra deixada pelo longo tempo.
>「長い間放置された試食品によって(本品の)味を判断できない。」としました。
「判断する」だと実際より良いと思う場合と悪いと思う場合とがあります。統計で言う両側検定です。しかし今は、悪いと思う場合しか考えていません。片側検定です。そこは言い切ったほうがはっきりするという意見です。
não diga que a comida é ruim
> 「(本品の)味」は、特定のものの味だから「o sabor」でいいのでしょうか?
はい。
> 「によって」はdeなのか、porなのか、aなのか、手段を示す前置詞が沢山あり選び方が分かりません。 deで良かったのでしょうか?
あっさり言うなら、por でしょう。
pelo gosto de uma amostra
> 「長い間放置された試食品」は、uma amostraにdeixarの過去分詞 deixadoを形容詞として使用し名詞の性に合わせてdeixadaにし名詞の後ろにつけました。
それで良いですけど、abandonada の方が感じが出ます。
> それに期間を示す前置詞porつけ、それに続くのが男性名詞のlongo tempoなので、porをpeloにしました。 コレで良いのでしょうか?
私なら durante を使います。durante horas とか。でも、abandonada を使えば長い間というのは明らかなので、特に説明しなくても良さそうです。
Não diga que a comida é ruim pelo gosto de uma amostra abandonada.
この回答への補足
すいません、また締め切りに時間がかかりました。 今回も回答者様をベストアンサーに選ばせていただきます。 しかし、偶然毎回ベストアンサーにしたくなるご回答をいただいているとはいえ、他の回答者様のご回答も本当に感謝しているので、コレで良いのかなの毎回思います。
補足日時:2011/09/29 14:38こちらにもご回答いただきありがとうございます。
>「判断する」だと実際より良いと思う場合と悪いと思う場合とがあります。統計で言う両側検定です。
す、すごい! ここまで分析して話すだなんてスゴイ!
>não diga que a comida é ruim
ここまで簡潔で、ここまでキマッタ言い方ができるんですね! なんか知らないのですが、回答者さんの文体好きです。
>あっさり言うなら、por でしょう。
>pelo gosto de uma amostra
porだったのですね! 意外と難しかったです。 そして、前置詞のうしろは不定詞じゃなくて、名詞を持ってくる方法もあったのですね! こちらの方が(初心者なので想像の世界での場合ですが、)ポル語らしい表現ですね! なんかカッコイイ。
>それで良いですけど、abandonada の方が感じが出ます。
abandonadaだとなんか、妙に面白い位にこの状況にピッタリで、笑っちゃいたくなりそうです。 本当に見事な単語選びですね!
>私なら durante を使います。durante horas とか。でも、abandonada
>を使えば長い間というのは明らかなので、特に説明しなくても良さそうです。
duranteって結構難しいかもです。 英語的にはduringはここでは来ませんよね? 参考書にもduranteは「~中」みたいに載っていて、どうしてduranteなのか、ちょっと掴みづらいです。 ニュアンスの調べ方だけでも教えていただけたら、と思います。
>Não diga que a comida é ruim pelo gosto de uma amostra abandonada.
なぜ毎回ここまで人を魅了する文章が書けるのか!? どっちにしても、は~流石ですね! 前置詞の使い方なども分かってきて助かりましたありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
>> during a long time
> 英語的には誤用
なるほど、おっしゃるとおりです。勉強になりました。ありがとうございます。
> 英語も生きてるから教科書通りにいかないって事なのかな?
用例はたくさん出て来るので、そうなのかもしれませんね。書いた人たちが「通じればいい」主義だとか native でないとかの可能性もあるし。
> こんな感じで「期間」を表すんですね。
> A ilha Brava esteve privada de electricidade durante mais de 20 horas. 等
こういう言い方はよく見ます。
>> Como uma pêra se esquece
>> Dormindo numa fruteira
> 幻想的
ブラジルではヨーロッパと同様に、果物を盛った fruteira を sala や cozinha によく飾ります。誰も手を付けないと果物が、花のようにだんだんとしおれて行きます。ここで言ってる梨は La France みたいな洋梨で、果肉が柔らかくなります。
すいません、2日もお礼がおくれました。また、ご親切にご回答ありがとうございます。
僕の大した事ない英語力でも会っている場合があると自信につながりますありがとうございます。
>用例はたくさん出て来るので、そうなのかもしれませんね。
>書いた人たちが「通じればいい」主義だとか native でないとかの可能性もあるし。
そうおっしゃれてみれば、英語って本当にスペルだけでも誤用がネット上で多すぎですよね。言い回しとなると、誤用なのか、こういう言い方もあるのかネイテブじゃないと分からない。(ところで、もそも英語以外の言語は分からないからどうか知りませんが。)
>こういう言い方はよく見ます。
やっぱりポル語ではよく使われているんですね。
>ブラジルではヨーロッパと同様に、果物を盛った fruteira を sala や cozinha によく飾ります。
>誰も手を付けないと果物が、花のようにだんだんとしおれて行きます。
>ここで言ってる梨は La France みたいな洋梨で、果肉が柔らかくなります。
おっしゃられてみて初めて気が付いたのですが、ブラジルの文化を全然知りません。今は、ポル語も初心者ですが、たとえポル語が上級者になっても、文化が分かってないと詩とかは難しい、、、ちゅうか、理解できないのだと気が付きました。
上級者への道は険しい(泣)
ご回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
> 英語的にはduringはここでは来ませんよね?
そんなことないと思います。"during a long time" で検索してみてください。"a piece of sample food which kept sitting on a dish during a long time" は変でしょうか?
> ニュアンスの調べ方
Google の advanced search で all these words の欄に durante と入れ、language を Portuguese にして検索します。いろんな例文が出てきますから、どんな所で使われてるかを見れば、感じがつかめます。
---
関連しておもいだした、言語明瞭意味不明な現代詩です。
Milton Nascimento の Um Gosto de Sol
http://letras.terra.com.br/milton-nascimento/307 …
の
Como uma pêra se esquece
Dormindo numa fruteira
というところ。
いつも、ご親切にありがとうございます。
>そんなことないと思います。"during a long time" で検索してみてください。
検索してみました。 確かに期間の長さを表しているとしか思えない例文が沢山ありました。
しかし、ポルトガル語の方は分からないのですが、英語的には誤用な気がします。
http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglis …
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=during&stype=0& …
やっぱり、英語も生きてるから教科書通りにいかないって事なのかな? それとも僕が大きな勘違いをしているのかな?と思いました。 僕も英語ノンネイテブなので、確かな事は分かりません。
>Google の advanced search で all these words の欄に durante と入れ、
>language を Portuguese にして検索します。
ポル語は初心者なので、かなり苦労しつつも読みました。 こんな感じで「期間」を表すんですね。
A ilha Brava esteve privada de electricidade durante mais de 20 horas. 等
>関連しておもいだした、言語明瞭意味不明な現代詩です
全部読もうと思ったのですが、流石に『詩』なので、ちょっと初心者には、、、。
>Como uma pêra se esquece
>Dormindo numa fruteira
メチャクチャありふれた出来事なのに、ものすごい幻想的ですね! そういえば、回答者様の文体も「簡潔にして、美辞麗句一切無しの美文ですよね!」こういう名文を普段から読んでいらっしゃるからなのかな。 さすが!
いつもありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
Não podemos saber o sabor verdade através da amostra deixada muito tempo.
ではいかがでしょうか?
Não podeは、話している「あなたは」
Não podemosは、一般的に「我々は」
という違いはありますが、どちらでもいいと思います。
julgarというと、Não pode julgar outra pessoaのように、「裁く」というニュアンスが強いような気がします。
ところで…
カシオから、ポルトガル語の電子辞書が出ましたね!(XD-B7800)
現代ポルトガル語辞典も、現代日葡辞典も入っています!
喉から手が出るほどほしいです…。
達人、いつもお世話になります。ご回答ありがとうございます。
>Não podemos saber
そうか~! saberか! 確かにピッタリですよね! しかもオシャレな表現! なるほど、と思いました。
>o sabor verdade
「(本品の)味」よりも、「本当(本来)の味」の方が意味がハッキリしていて分かりやすいですよね。 というか、「こう言いたかった!」と思いました。さすがですね!
> através da amostra deixada muito tempo.
porか、deか、aかと、どの前置詞を使えばよいのか悩んでいましたが、まさか僕が全然しらないatravésという前置詞だったのですね。(また、atravésは副詞としての用法もあるようで、、、) atravésの後にdeもついていますし、前置詞句的なものなのでしょうかね。 けっこう使い方がややこしいですね。
>julgarというと、
また、単語選びで失敗しました、、。 ご指摘ありがとうございます。
>カシオから、ポルトガル語の電子辞書が出ましたね!(XD-B7800)
教えていただくまで全然知りませんでした。 すごい欲しいです。 通販で買えるサイトで値段を調べてみると、結構値段がマチマチ、、、。 ど、どうしよう。 もうすこしレベルアップしてから、買うべきか、、(そしたら値段が下がってるかも?) 今すぐ買って、じゃんじゃんポル語新聞を電子辞書で単語を引きまくりながら読むべきか、、?
それにしても、電子辞書のコンテンツが最新のものは増えましたね~! 驚きました。
いろいろ教えていただきありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示文の構造等について 2 2022/12/25 23:24
- 英語 数量+前置詞/接続詞の解釈について 3 2023/01/10 11:20
- 英語 「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の語順について 7 2022/09/22 05:27
- 英語 前の文章全体を受ける関係代名詞を使った"which"で、「それだけでも~」と表現する方法について 1 2022/06/20 14:19
- 英語 "over the edge"の修飾語句と位置について 5 2022/12/10 05:46
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 英語 toeic文法特急の1章4問目の問題について質問です。 We will have to convey 2 2023/01/31 00:32
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
which~とwhich of~の使い分け
-
肩書き「主宰」の英語表記
-
those(指示代名詞)or them(人称...
-
「Rebirth」と「Reborn」の使い...
-
I have no money と I don't ha...
-
近くなる? 近くになる?
-
stand-by とstand by の違い
-
NonとNoの違いはなんですか? 禁...
-
It is a fun. と It is fun....
-
「システム担当」の英語表記は...
-
写真5行目のabroadの品詞は副詞...
-
どうして私の水着があなたの荷...
-
go on safariっていう表現が分...
-
英語文で「a」はどのような時に...
-
添削お願いします
-
英訳
-
seeの名詞型を教えてください。
-
a historic と an historic
-
葡訳:置きざらしの試食品から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
which~とwhich of~の使い分け
-
「Rebirth」と「Reborn」の使い...
-
英語 ofについて
-
本(単位)を英語でどう書く?
-
The動名詞と、ただの動名詞...
-
stand-by とstand by の違い
-
sound はどんなときに複数形に...
-
I have no money と I don't ha...
-
「システム担当」の英語表記は...
-
英語 a half year と half a year
-
詳しい方:「such a」と「such」
-
NonとNoの違いはなんですか? 禁...
-
the same の後は単数名詞でしょ...
-
the more the more で名詞を連...
-
It is a fun. と It is fun....
-
陽線と陰線を英語でいうと?
-
go on safariっていう表現が分...
-
依頼部門、申請部門を英訳する...
-
having to doとは?
おすすめ情報