重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「しんめり」という言葉の意味と、
しんめりと平らに読むのか、「しんめ」まで高くて「り」が下がるのか(しんなり、みたいに)、教えてください。
言葉の分類は「創作造語」だそうです。

他に掲載されている「創作造語」には、「生き切る」がありました。

辞書類で調べた限りでは、「しんみり」に同じ、とありましたが、なにしろ分類に「創作造語」と記載があるので、う~ん・・というところです。

ボランティアの仕事で音声訳している書籍に記述がありました。ので、意味が知りたいのです。

  よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは


しんめり?と思いましたがこれが、辞書を引くと載っていました。

しんみり に同じ。浄瑠璃、鎌倉三大記「故郷の妻子思いやり、しんめりとなるところを」
創作造語だとしても、現代使われてはいないのではないでしょうか。

アクセントはしんみりと同じではないかと思います。
第二音から高くなり最後が低い。

「生き切る」は辞書にはありませんが、意味は分かります。
「彼は死んだと云うより彼の人生を生き切ったと言う方がふさわしい。」

これは小説家が作った言葉だとしても現代人の感性にフイットすると思います。
同じジャンルに入っていても異質の言葉だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

しんめり、広辞苑にありますよね・・・。この語を見たとき真っ先に引きました・・。

「生き切る」は、野球監督の比較的最近の著書にあるようです。辞書にないので、確かに創作造語なのでしょうね。

「ジャンル」ですが、
`「創作造語」のジャンル`、に入っていたので、言葉の`意味`としては、仰るとおり、異質だと思いますが、
`「創作造語」のジャンル`、に一括りになっていたので、`語感`としては間違いなく「今現在使われている新造語」なのだと思います。
ですので、おそらく広辞苑の定義とは異なるのでは・・と。

色々ご検討下さり有難うございました。

もし、まわりで話しているのがお耳に入りましたら、是非、ご一報ください。

お礼日時:2011/09/27 00:30

こういった一般的でない言葉は、それがどんな文脈の中で使われているのかが分からなければ、使った人以外はまったく意味不明ということになると思います。



上記の面から補足していただきたく思います。

この回答への補足

早速の返信有難うございます。

お答えいただけるお気持ち満々なご様子、心強く拝見いたしました。

^^以下、転載^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 ・
 ・
 II 表現対象の履歴  ・・・
 III 使用言語の体臭
 1 緊張度  口頭語(葉っぱ やっぱり)/くだけた会話(しくじる てんで)・・・/文章語(佳人 用いる)・・・
 2 時間性  古語的(いみじくも やんごとない)/文語的(あり なし べし)/・・・/旧称(矩 形 ミリバール)/・・・/新語(いまいち まじ)/創作新語(しんめり 生き切る)/新用法(大丈夫 気になる)/流行語(目線 怠慢力) 
 3 品格  雅語的(みどりご うたかた)・・・
 4 ・・・
 ・
 ・
^^^^^^^^^^^^転載終り^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

という、一覧表の体裁の中で出てきましたので、日常的によほど言葉を網羅していないと、創作新語としての情報は得られないと考え、教えてgoo!に投じました。

一覧があるからには、もちろん本文もあります。
しかし、当該ページには、この語に関する記載は、残念ながら見あたりませんでした。
(他の項目では、説明が載っているものもあるのですが・・)

よろしくお願いします。

補足日時:2011/09/27 03:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!