
NEC/PC-LL750RGにて、ハードディスク交換後、事前に作成していた再セットアップDVD(4枚)にて
復元(工場出荷時状態)を目指しておりますが、4枚のDVDの読み込みが完了し、
最終の再起動時(次からVistaに関するセットアップが始まる)直前で、エラーが発生し
再セットアップ完了できません。
ハードディスク交換による、制限や何らかのひも付けが存在するのかを
ご教授いただきたく、お願いいたします。
エラー内容
「セットアップを完了できませんでした。添付マニュアルの~再セットアップしてください。
または、パソコンのトラブルに関してNEC121~に相談してください。」
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
#6です。
老婆心で書きます。
VistaOS購入は、賛成しかねます。
NECは、ドライバの公開はしていないので作業はかなり難航すると予想します。
どうしても、やるのであれば
前のHDDがまだ半分生きていると仮定して(OSが座礁しても外付けHDDとして使えるケースが70%あります)。
外付けHDDにしてシステム領域(前Cドライブ)の中にDRVというフォルダがあります。
その中に、その機種のドライバが格納されています。
まだ、HDDが生きているのを祈ります。
無責任ではありますが、250GBのHDDがあれば解決すると思いますが、100%とは言い切れません。(自分は500GBの仕様で現在1GBで使用しています。さらにWIN7にアップしてありますが・・・・?)
ついでに、1度Acronis True Imageの検討をしてみてください。
簡易版のPersonalであれば1500円ほどで世紀版でダウンロード版で7000円くらいです。
1度、OSをバックアップとれば後はHDDを問わず復元できるようになるので便利です。
OSをクラッシュさせても何度でも生き返ります。
余計なお世話でした。・・・・!
No.7
- 回答日時:
OSがOEM版ならHDDやマザボとセットで起動するシステムになっていることが多いです。
この場合にはHDDを変えたら起動しないと思います。リカバリーディスクを一度調べてみてください。私のPCのOSはOEMでしたが、起動HDDとSSDを交換。OSは「7」の通常版を26000円で新規に買いました。ばっちりうまくいきましたが財布がトホホです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
やはり、そういう仕組みになっているのですね。
この端末は、Windows7へのアップグレード対象外のようですので、VistaOSの購入を検討します。
No.6
- 回答日時:
NEC/PC-LL750RGのHDD容量(標準仕様)は、たしか250GBでしたよね。
DVDからのリカバリの場合、同じ250GBのHDDでないとVistaの場合回復コンソールとNECリストアー領域を作成するためリカバリできなかったと思います。(私の記憶に間違いなければ・・・・?)
私の機種は、VW770MGですが、同様のことが起こったので参考までに書きます。
私は250GBのHDDを使ってリカバリしてAcronis True Imageを使ってC領域のバックアップイメージを作成して1GBのHDDに復元して使っています。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
標準仕様は、250GBです。
やはり、同一容量でなければリカバリできないのですね。
参考にさせていただきます。
No.5
- 回答日時:
BIOSで認識していないだけで、BIOSを初期化して認識させるだけのようですけど。
エラーメッセージ等正確な情報がないのでこれだけにしておきます。
基本的には、BIOSの指示でWindowsは起動しますので、最初のBIOSとのやり取りで、デバイスの認識エラーというようなメッセージが出ているか、いないかですが、Windowsのエラーメッセージは信用できないということはありますけど。
No.1
- 回答日時:
Vista時代だからビッグドライブ問題は関係ないとしても、
どこに問題があるのかを究明しなくてはいけません。
まず、HDDはBIOSで認識されているのか、そもそもHDDは何を使用しているのか、
リカバリメディアに異常はないのか、消去法で考えていくしかありません。
昔の仕事で、同機種のセットアップを同じようにやった事がありますが、
当時は何の問題もありませんでした。
HDDの完全フォーマットを別PCでやった方がいいかもしれません。
頑張って下さい。
この回答への補足
早急な回答ありがとうございます。
BIOSでの認識はありますし、ほぼインストール(イメージリストア)は完了しているステータスに見受けられます。
ディスクはウェスタンデジタルの750GBです。
まずは、ご指摘通り、完全フォーマットを実施したうえで、再リストアをしてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iOS HDD交換修理したWindows10・PCのOFFICE プロダクトキーがエラーとなる 2 2023/04/01 02:17
- ドライブ・ストレージ NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません 7 2022/04/25 09:22
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- Excel(エクセル) 唐突に現れたセットアップ完了促しメッセージ 1 2022/07/02 07:40
- UNIX・Linux Linuxでのブートディスクの交換について 1 2023/05/23 11:51
- BTOパソコン PCが起動しない 3 2023/02/26 20:36
- iOS windows11にアップグレード後の再セットアップ 8 2022/06/13 07:07
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- 年賀状作成・はがき作成 筆ぐるめが起動しません 3 2022/12/19 19:18
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デカバリディスクの作成ができ...
-
NEC 再セットアップできない
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
Outlook Express が突然に!
-
CDがない場合の再インストール
-
システムリカバリがうまくいき...
-
リカバリCD使用と削除ツール、...
-
Windows95
-
Lenovo(旧:IBM)ThinkPad ...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
Vistaの再インストール方法
-
リカバリCDを使用しないでリカ...
-
もう一度リカバリCDを作るべき...
-
再セットアップができない
-
プリンタドライバがインソール...
-
リカバリ
-
今のパソコンをオークションで...
-
タッチパッドの不調
-
Windows 2000 professional 1-...
-
WIN VISTA PC使用中。リカバリC...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NEC 再セットアップできない
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
Windows10で急に解像度が低くな...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
リカバリー領域からダイレクト...
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
「インターフェイスがサポート...
-
HDD内のリカバリー領域有無を調...
-
再セットアップの所要時間
-
リカバリディスクをisoファイル...
-
リカバリーディスクは購入直後...
-
リカバリーソフトが無い
-
Windows98のレジストリ容量
-
リカバリしたにも関わらずパソ...
-
Chromium OS 32bitのブート用US...
-
販売店オリジナルモデルLavieの...
-
リカバリー時に「データの伸長...
-
リカバリ=再インストール?
おすすめ情報