dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セカンドカー購入を検討しているので先日ダイハツへ見積を取りに行きました

年内には購入を予定している旨を伝え、車種や条件なども指定し
見積を出してもらいました



店舗の店長、担当した若い男性スタッフ共に
ホントに車買ってほしいの?って印象を持ってしまうほどの対応でした

態度が悪いわけではありません
しっかりとした対応はしてくれましたが
他のディーラーに比べるとやる気がない感じに見受けられます

知人に話したところ、ダイハツは皆そうだと言われましたが
それはどうしてなのでしょうか?

ディーラーにいきなり出向いて新車を買う客は
担当したスタッフにとっては面倒なだけなのでしょうか?


ちなみに、私が冷やかしに見えた・買う気が無い等そういう事はないと思います

A 回答 (5件)

仰るように,そこがダイハツが一流になれない原因があると思います。


「ミラ e:S(イース)」のようにすごいクルマを作る開発力はあるのですが,販売力が弱いのです。
メカニックの技術力は他社に劣ってはいないので営業が気にならなければ購入されてもいいかと思います。

ダイハツの経営陣,このコメントを読まれたら猛省を求めます。だから,トヨタに食われてしまうのですよ。
    • good
    • 16

一見客への対応は大体そんなものですよ。



相見積もりを取るためだけに来店したと思われたのでしょう。
質問者さんはそうではないとおっしゃいますが
店側は質問者さんをそうは見ていなかった。
一度や二度の来店で見積もりだけは持って帰る客であれば
冷やかしと思われて当然と思います。

質問者さんから「欲しい」「買いたい」の希望オーラではなく
「買う」という欲求オーラが出てれば店側の対応も変わるのでは?
    • good
    • 2

私が冷やかしに行ったダイハツの店員は 支払いの事など言いもしないのに残価リースにして今すぐ買えとしつこく言って来たが そんな店員が良い店員でしょうか?


私はそれ以来ダイハツの店に行くのが嫌になったけどね
    • good
    • 2

匿名性が高いから良いようなものの、そうでなかったら、格好の鴨ですよ。


「今なら・・・」、「特別に・・・」「限定(リミテッド)」その他の言葉がほしかったのですか?。
でたらめは困るが、こちらの要求に対して誠実に対応しているなら、不必要な、大げさな言葉等はむしろ邪魔で、冷静な判断ができるので、私なら多いに歓迎ですが・・・。
「お客様は神様です」これは売る側の心構えで、客の方から要求するものではありません、そんな気持ちを持っている人を鵜の目鷹の目で捜している連中がいます、くれぐれもご注意。
    • good
    • 0

はい。

僕が行った時もなんかそんな感じでしたね。決して面倒なんじゃなく、そういう対応が染みついてるっていうか、それでも売れるからでしょうね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!