dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医師からよくて植物状態と宣告されても、
他の病院に移れば、また違った診断になることは
ないのでしょうか?

病院にいくと、なんとなく看護師さんが
ゆっくりと現実を受け入れるように、
働きかけているような気がしますが、

受け止め方もいろいろある気がしますし、
前向きの言葉は現実と対峙してしまって
辛い気がするのであまり口にしませんが、
気持ちの中で、僕も、親戚もそのうち目覚めると
きっと信じているのだと思います。
僕のおじいちゃんは強い人なので。

おじいちゃんが闘っている間は
信じたいと思っているのです。
アドバイスいただければ幸いです。

A 回答 (3件)

きっと、おじいちゃんは、戦っていますよ。


強い人なんでしょ?
あなたは、応援してあげてください。

ベットの傍でね、あなたが語りかけたり
親戚の人は、世間話したりしていると、
ふっ、と目覚めたりする事があるかも知れない。
私のおばあちゃんがそうだったから。

おじいちゃんが、そんな状態でも、脳の一部が
起きてて、ちゃんと言葉に耳を傾けているかも知れない。
だから、絶対、おじいちゃんのそばで
「もうダメかも・・・」とか
「目覚めないんじゃあ・・・」とか
言ってはいけません。
いつも
「大丈夫」って思ってそう言って下さい。
おじいちゃんは見て聞いていますよ、きっと。

傍にいてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも温かい言葉をありがとうございます。
いつまでも応援していたいと思います。

お礼日時:2003/11/15 03:26

脳死と植物状態は違います。



脳死であれば回復の見込みはありませんが、植物状態であれば稀に回復することがあるそうです。

どちらなのかはっきり医者に確認し、脳死ならあきらめる。植物状態なら回復の可能性を信じる、というあたりしかないのでは?

参考URL:http://www.okayama-zouki.or.jp/noshi.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あんま知識がなかったのですが、よくわかりました。

可能性を信じたいですね。

お礼日時:2003/11/15 03:24

ご心配と察し致します。


私の母も同様に脳死状態となりました。
その時、医師から「助からない」と云われましたが「できることは全てして下さい。」と云い、私自身、具体的にどこがどのようになっているか知りたくて、聞いたところ「小脳が腐敗している」と云われました。
そのことを聞いて、私は、あきらめましたが1ヶ月後死亡してしまいました。
そのように、具体的にお聞きになってはどうでしようか。
それによっては直る見込みもあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。感謝いたします。

僕自身はそのとき、その場にいなかったので、
親からよくて植物状態の話は、聞きました。
何晩か泊り込んでいたとき、
残念ながら衰弱しています、と看護師さんは
いっていました。。脈拍は教えてくれますが、
なぜか体温は教えてくれませんでした。
このまま祈っているしかないのでしょうかね。。

お礼日時:2003/11/15 03:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!