dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学科(専攻)を問わず、学歴ランクを決めるとしたら、どの様な順番になるのか教えていただけないでしょうか。
前提:各種専門は高卒対象

各種専門学校(1年制)
各種専門学校(2年制)
各種専門学校(3年制)
各種専門学校(4年制)
短大
高専
高専専科
大学
大学院

こんな順番ですかね?
1.専門学校(1年制)
2.短大 / 各種専門学校(2年制)
3.高専
4.各種専門学校(3年制)
5.各種専門学校(4年制)
6.高専専科 / 大学
7.大学院

A 回答 (1件)

何のランキング?就職のしやすさ?



1.専門学校(1年制)
2.短大
3.各種専門学校(2年制)
4.各種専門学校(3年制) / 各種専門学校(4年制)
5.大学
6.大学院
7.高専
8.高専専科

かな。ただ、院は文系だと敬遠される事も多いですよ。
専門学校でも、デザイン系やアニメ系とか就職に結びつかないのもあるし。
下位の大学は専門学校より低いですけどね。夜間や通信制だと公務員以外はほとんど役にたたないし。


入社したあとの出世ランキングならusami33 さんの通りかな。

この回答への補足

回答ありがとうございました。

今、来年度の給与テーブル(初任給)の見直しを始めたところで、
今までは、採用数が少なかったので、詳細な区別がなく、
(良い意味だと、個人の事情も多少考慮していました)
今後は、採用時は今以上に明確化したく考えております。
※ 技術職なので、採用後は能力重視でどんどん昇給させてますけどね。

補足日時:2011/10/07 17:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!