家の中でのこだわりスペースはどこですか?

4歳の娘がいる母親です。
娘が赤ちゃんの時からのお付き合いがあるママ友のことで悩んでいます。一言で言うと、ママ友は子供を叱らないんです。

先日も一緒に昼食をお店で食べていた時、子供たちは先に食べ終わってしまっていたので、「お絵かきでもしていて」と紙とペンを渡しました。

娘はお絵かきをしていたのですが、お友達は席から立って、店内を走り回り始めました。

それにつられて娘も走り始めた為、私は何度か注意をし、最終的には叱りました。

叱られた事で娘は席に戻ったのですが、ママ友は自分の子供を叱らないので、お友達はやりたい放題でした。

娘には「自分がダメでお友達がいいのはなぜ?」と聞かれるし…。

これが公園とか児童館とかだったら私も何も思わないのですが、他にもお客さんが大勢いました。周りの視線はとても痛かったですよ。

私は「子供が小さいのであたりまえ」とか「子供なのだから仕方がない」とか思えないのです。

小さな子供でも、ちゃんと言い聞かせると分かってくれる。小さいうちから「公共の場のしつけ」はするべきだと思っています。

ママ友は穏やかでいい人なのですが、とにかく一時が万事そんな感じで、注意をする時も「●●ちゃんダメよ~」と口でいうだけで「本当にいけない事なんだよ」という感じが伝わってこないんです。だから子供は注意されても全く気にしません。

家が物凄い近所なので、これからも仲良くしていきたいのですが、こういう時にイライラして嫌になります。

私が厳し過ぎるのでしょうか?
また娘には何と答えるといいのでしょうか?
ママ友とはどういう風に付き合っていけばいいのでしょうか?

考えすぎて煮詰まってます。

A 回答 (15件中1~10件)

私が書き込みをしている間にたくさんのアドバイスが寄せられてました。

「お礼」のところを読むと・・・。

泣くんですか!!!相当、ずるがしこい感じ?それとも本当に叱られることが非日常なの?
そんな感じなら・・・私だったら、他のママ友を探します。というか、そういうママと仲がいいと思われては、他の人に同じような目で見られて、新しいママ友が出来にくいような気がします。なんと言うか、躾の方針が似ているママのほうが断然付き合いやすいと思うから。
問題のママ&子供とは愛想は良いままにして、少しずつ距離をおくようにして。幼稚園の行事などで話をするチャンスなど、園に通っていない状態より友達を作るチャンスはあるはず。ものすごく近所であっても、当たり障りのない程度の付き合いのほうが楽なこともありますし、まして自分が他所の方針を変えられるわけでもないし。自分と合うほうに流れるんだって、一つの方法だと思うんです。だって子供は親を見ていますし、友達の真似をしますから。自分の子供に良い影響をもらいたいと思うんです。ママがイライラしちゃうのなら、子供は本当の意味で楽しめないかなって。親同士・子供同士、似たような感覚で付き合えるほうが負担にならず、むしろ気分転換になってとても楽しいです。そういう友達に出会えるまで、時間はかかるかもしれませんが、『ひとつ』に固執しなくてもやっていけると思うのです。

問題のママとは、子供の躾について話せないですよね。こんなときはどうしたら良いんだろうって聞いても、気休めにもならなそう。付かず離れずで、なんとか相手の気分を害さないように距離を保てたら・・・と思いました。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

前回文と合わせてお礼をさせていただきます。
お友達は本当に叱られる事が非日常的なんです。
幼稚園の先生も困っておられ、子供同士が仲がいいという事で、すこし相談(?)された事もあるのです。
赤ちゃんの時からのお付き合いだったので、距離を置くというのは考えになかったので、少し考えて行こうと思います。

お礼日時:2003/11/15 00:06

私も皆さんと一緒で自分の子どもと一緒にお友達も注意すると思います。

carolineさんは厳しすぎるわけではないと思います。当然のことだと思います。でも、確かに泣かれてしまうと気まずいですよね。

娘さんがきちんと席に戻ってきて「自分がダメでお友達がいいのはなぜ?」と聞かれたら「そうだね、●●ちゃんも騒いじゃいけないよね、座っていっしょにお絵かきしようって言ってこようか」と娘さんからお友達に言ってもらったら如何でしょうか?

ごく近所で付き合いが長いとなかなかフェイドアウトするわけにもいかないだろうし、お付き合いがむずかしいですよね?適度な距離を保ちつつ、一緒にいるときはうまくお友達に伝えることが出来るといいですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

何度か娘を通じてうながした事はあったのですが、全くダメでした。
逆にうながしに娘の方が、同じ事を真似したりして…。
ご近所で、最低でも子供が中学卒業までは、何かとお付き合いがあると思いますので、ちょっと距離を置いて良い関係を続けていけるといいな…と思っています。

★この場をお借りしまして★
沢山の皆様のご回答を拝見し、新しい物の見方や考え方を知る事が出来ました。
皆様ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/15 21:59

悪いことをしたとき、直ちに厳しく叱らなければ、子供はちゃんと育ちません。


その逆に、正しいこと、良いことをしたときにほめたり激励したりしなければ子供は伸びません。
なぜかというと、ものごとの「善悪」とは客観的な論理学から自明に決まっていることではなく、社会人の人達が主観的に決めたことだからです。
子供の脳にはインプットしてやらなければ、覚えさせることはできません。
なんでもかんでも自由奔放に育てれば、精神年齢の発達速度は半減以下でしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は「公共の場のルール」も含めて、色々な事を理解させたいと思っているのです。
考え方が違うと難しいです。
いちいち注意せず、自由にのびのび育てたいという気持ちも分からないではないのですが…。

お礼日時:2003/11/15 21:51

ご存じのこととは思いますが、叱るときは感情をぶつけてはいけません。


「やってはいけない行動」というのは、「やってはいけない理由」があるはずです。
叱る場合は、相手を「何にもわからない子ども」と決めつけず、
きちんと理由を説明し、納得させなければなりません。
もちろん、子どもは自分の欲求(走りたい、騒ぎたい)を抑えきれず、
また、注意されたことを記憶し続ける能力も乏しいですから、
何度注意しても同じ悪さを繰り返します。
そこで、こちらも同じ注意を何度でも繰り返すことが大切になってきます。
自分のお子さんも、お子さんの友達にも、丁寧な説明で「納得」を得ましょう。

なお、これは、ママ友さんにも当てはまることです。
一応は相手がおとなですから、「他人に迷惑を掛けてはいけない」という事について、
少しずつ話をしてみてはいかがでしょうか。
・子育てについてどう考えているのか?
・自分の子どもが他人に迷惑を掛けていることについてどう思っているのか?
・今から善悪の判断が付かない人間に育ってしまって、将来は大丈夫か?
など。

もっとも、ママ友さん自身が、「自分の子どもが他人に迷惑を掛けているとは思っていない」のかもしれませんね。
そうすると、『ママ友さんの教育(しつけ)』の方が、先かもしれません。
(「大きな子ども」だと思った方がいい、ということです)

長いつきあいを続けるのであれば、(夫婦でも同じだと思いますが)少しずつ、じっくり、お互いの考えを話し合い、
理解と納得が得られる関係を作り出すことが大事ではないでしょうか。

お子さんのためにも、ご自身のためにも、「良い友達作り」、がんばってください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そうですね。私も自分では叱ると怒るは違うと思い、冷静に対処してるつもりなのですが、気付かないうちに感情的になっているのかもしれません。
以前ママ友は「小さい子供は迷惑かけて当たり前。自分達も子供の時はそうだったんだから。大人が寛大にならないと」と言っていました。
その時は「なるほど~」と思ったのですが…。
お友達として良い関係を続けていく距離を考えたいと思います。

お礼日時:2003/11/15 21:45

#10です。


泣いちゃうんでは困りますね。
アドバイスを考えているうちにすごく遅れた事書いちゃってすみません。
ママ友さんにも言っても無駄となると、どうしようもないですね。
私だったら距離を置きたい所ですが・・・。
どうしても付き合わなければならないならば、せめてイライラしそうなところには一緒に行かないとか工夫をしないとつらいですね。
でも、公園に一緒に行くだけでもイライラしそうですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

前文と合わせてのお礼とさせていただきます。
そうなんです。ママ友&お友達へのイライラが、娘に向いてしまった事もありました。
娘はかわいそうで、私は娘に申し訳なかったと思う事が何度かありました。
今まで何でも一緒でしたが、少し距離を取ったお付き合いと言う選択もあったのだと気が付きました。

お礼日時:2003/11/15 00:28

そういうお母さんいますよねー。

やっぱり叱る時は叱らなければ駄目ですよね。

>娘には「自分がダメでお友達がいいのはなぜ?」と聞かれるし…。

娘さんかわいそうです。この場合はあなたが娘さんに注意する時にお友達の事も一緒に注意するべきだと思います。
お母さんが叱らない人の場合、そのお子さんに注意しづらい気持ちはすごく分かります。
でも、娘さんの‘なぜ?’という気持ちに、明確な答が出せないのであれば、注意するしかないでしょう。だってお友達が走りまわっていい理由はないですから答なんてありません。かわいい娘さんの為ですよ。
それにあなたがママ友さんの子供を注意しているのを見れば、自分も注意しなければならないって思うかもしれませんよ。

あなたは厳し過ぎじゃありません。普通です。常識のあるかただと思います。
    • good
    • 5

carolineさんは「怖いおばちゃん」でいいのではないでしょうか?娘さんのお友達には叱ってくれる大人がいないわけですよね?今後が心配です。



泣いても何しても、いけないことはいけない。それでよいと思います。それでそのママ友が離れていくならそれまでの仲だったということでしょう。これまで何度もこのような場面はあったわけですから、ママ友もあなたの教育方針や考え方も分かってくれているものと思います(でなければよほど鈍い人でしょうね)。いずれにしても、これまでのことからいっても、娘さんのお友達も一緒に叱ってもママ友は気にしないのではないでしょうか。

子供は、自分のことを真剣に叱ってくれた人には感謝するものです。今すぐにはわからなくても、10年20年経ってその結果が現れてくるのです。もう少し大きくなって学校や就職などでもっと広い世界に出て行ったとき、「怖いおばちゃん」の言っていたことがやっと理解できるようになると思います。そのための先行投資をするかしないかということだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私自身、全くの他人のお子さんを泣かせてしまったのが初めての経験でしたので、かなりショックでした。
なのでお友達を注意する事に躊躇していたのですが、はやり注意しなければいけない時は、注意して行きたいと思います。

お礼日時:2003/11/15 00:21

2番です。

泣かれたんですね。
内容的には、全然厳しくなく、当たり前だと思うことなので、
多分私なら”そうだよぅ。おばちゃん怖いよぅ!ダメなものはダメなんだからね。”
って、更に泣かしちゃうかもしれませんね。
泣かれたら周りの目があるようなところでは、困るので、マナーが必要なところには一緒に行かないようにしてみてはどうでしょうか。遊ぶのは家や公園でだけにして、いくら泣いたって平気なところでどんどん叱ってあげてはどうでしょうか?その方が、ゆくゆくはそのお子さんのためにならないでしょうか?
どこの国かは忘れましたが、子供は社会で育てるという考えもあることですし...。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり他人のお子さんを泣かせてしまった事と、怖いと言われた事はショックでした。
公園など、出来るだけ自由に遊んでいてもいい所でだけ、一緒に遊ぶと言うのはいいですね。
そういう所なら逆に叱る事もなさそうですし。

お礼日時:2003/11/15 00:17

相手の子が泣いてもしかるべきだと思います。


そのことに関して相手の親御さんは何も言わないんですよね?(影では何か言っている可能性もないとは言えませんが・・・)
だったら、ちゃんと一緒に叱っていいと思いますよ。
で、泣いても「他の人に迷惑かけちゃいけない」と言うことを言えばいいと思いますよ。
そのあとに「うちではこう言うとき怒るんだけど、○○さんでは怒らないの?」って話しかけてみては?
それで興味がないようだったら「うちはもうちゃんと言えば分かる年齢だと思うし(実際4歳だったらちゃんと分かるはず、1歳やそこらだったら難しいけど・・・)、うちはこういう風にしつけてるから、一緒に言ってもいいかなあ?」って話しかけてみては?
これから先長いつきあいになりそうだったら、
相手の意見だけに合わせることは不可能ですもんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ママ友は叱っても何も言わないのですが、やはり大声で「Aちゃんママが怖い!」と叫ばれたのがショックで…。
でもやはり、注意すべき事は注意しなければいけないですよね。

お礼日時:2003/11/15 00:09

私の子供はもう少しで3歳になるところなので、ママとしては私のほうが若輩なので、恐縮ですが。

私も同じようなイライラを感じることがありますので。。。

私は知り合いでも他人でも、他所の子供の良くないと思われる行動を自分の子供が真似たとき、carolineさんと同じように我が子を叱ります。子供は納得いかない表情をしますが「他の子がやっていても真似しちゃいけないことがあるんだよ」「ママはそういうことをしないで欲しいの」とある意味『我が家流』を感じてもらえれば良いなぁと思いながら話します。
一緒に行動しているお友達には(物を取る・貸さない・手を上げるなどの場合も)「おばちゃんははそういうこと、イヤだな」「〇〇(自分の子)が真似しちゃうからお行儀よくしてくれる?」「一緒に遊んであげてよ」と言います。
子供の視線に合わせて、(その親に見えないように!?)キツイ目で言うと、ちょっとは効果があります。4歳には、特に親をなめているような子には効かないかなぁ?
コレが今の私には精一杯です。あとは極力、冷たい視線を浴びないよう、そのようなママ&子供との行動範囲を変えます。外だと落ち着かないからと言って、家の中で食べるとか、食事の時間をずらすように予定を立てるとか、口実を作って断るとか(といっても、難しいですけれど)。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報