
最近、同居の身内を突然に亡くし、会社をお葬式で約3日、その後体調不良で1日、休みました。
私は派遣で働いていますが、働き始めて6ヶ月も経っていないのに休みすぎとか、それまでも仕事中にしんどくなることがあり、それを持ち出して来てうつ病じゃないかや、
後から入ってきた○○さんは良く頑張っているけれど、私の仕事は頑張っているうちに入らないとか
聞こえるように悪口を言われました。
確かにお葬式後、職場に行くのがやっとで、頭はボーっとして周りに愛想もできず(休んでいる間ご迷惑をかけてすみませんでしたと挨拶はしましたが、)自分の事で精いっぱいというか、感覚が麻痺してしまったかのように生きている心地がしない状態が続きました。
夜中に目が覚めたり、そんな中誰にも頼ることの出来ない引き継ぎの無い仕事を暴言を吐かれながらしたりする中で、本当に疲れてしまっていたところ、先述の聞こえるように悪口を言われ、どうしてこのような事を言われるのだろうかと情けなく悲しくなってしまいました。
聞こえるように悪口を言って楽しいのでしょうか?
派遣は体調不良で休んだらいけないのでしょうか?
ちなみにその悪口を言う人は調子が悪いと言って月に2週間休む時があったり、仕事中はチャットばかりしている人です。
長文ですみません。回答のほど宜しくお願いします。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
身内さまのご不幸、お悔やみ申し上げます。
身内の不幸で、ご家族がメンタルのバランスを崩す例をたくさん見てきました。一日だけ休んで、あとは会社に行き、よくがんばってこられましたね。本当にえらいです。
「休みすぎ」、や、「がんばってるうちに入らない」、は、思いやりのない心無い言葉ですが、「うつ病じゃないか」は、悪口に聞こえませんでした。実際、身内の不幸でうつ病になる家族の人はいらっしゃいます。生きてる心地がしない状態が続いたというのは、病の兆候ではないでしょうか。
時間やお金との相談もありますが、カウンセリングなどに行ってみてはいかがでしょうか?
大きな病院(精神科)では、カウンセリングでも保険が適用されて一回、1400円くらいで受けられます。
(また、会社の中にそういったパワハラのようなものを相談する所はないのですか?)
身内の人の不幸と、周囲の人の心ない言葉で、心が滅入っているように見えます。
言った人は、すごい何も考えてないだけに見えますが、そういう言葉に敏感に反応するのは、神経をすり減らすだけです。
派遣さんの現状って厳しいと聞きます。私は正社員ですが、周りに派遣社員の方がたくさんいらっしゃる場所で働いていました。私から見て、派遣の人たちは厳しい環境で揉まれてきたためか、すごく仕事が出来るので、羨ましいと思うこともありました。
その言葉を言った人は、あなたの仕事をちゃんと見てたわけではないと思います。ただのその人の印象だけじゃないでしょうか。あなたが暗い顔をしていたから、きちんと仕事していても、そう見えただけじゃないでしょうか。他人にそんなふうに言ってくる暇な人の言葉など真に受ける必要ないです。
たとえ、本当に仕事に身が入っていないときがあったとしても、身内の不幸があったのだから仕方がないです。人間、機械じゃないので、そんな完璧になれません。
そんなことを言ってきたのは、その人だけですか?
労働環境、厳しいかもしれませんが、その人が直接あなたの雇用に関係する人でないなら、無視、流してよいと思います。
仕事に没頭することで悲しみを紛らわす方法もあるかもしれませんが、無理しないでくださいね。
また、ずっとその職場にしがみつく必要もないと思います。心が回復するまで気長に。
No.12
- 回答日時:
harada55さん
あなたの意見まったくもって納得できません。あなたのような人が身内を亡くされた方に平然と悪口を言えるのでしょう。質問者様の悩み、ご苦労は痛いほど理解できます。頑張ってくださいね。
No.11
- 回答日時:
誰でも身内を亡くす経験をします。
その度に体長不良だと言い訳してお葬式の休み以外にも休んで本人は「身内亡くして辛い思いしてるんだから仕方ないだろ」と思い良いかもしれませんが
周りは迷惑です。辛いのは皆一緒。職場に行っても頭がボーとして周りに愛想もできずとありますが
仕事に対して全く責任感がない方だと思いました。周りもそう思ってるから貴方に対して悪口
言うんですよ。引く継ぎのない仕事されるんだったら尚更ですが責任感を持って仕事するべきです。
子供じゃないんだから。
仕事中にしんどくなるのアナタだけじゃありません。皆しんどいんですよ。
でも責任感があるから態度に見せないだけ。
アナタは周りに言われるように、だらしなく何かと理由つけて休みたがる責任感のない方なんだと思います。
きついなら辞められたらどうですか?
No.9
- 回答日時:
大体の人間は他人のことなどどうでも良いのです。
プライベートな事など会社では関係なく、することはちゃんとしてくれよって事なのでしょう。
派遣なら尚更、即戦力であり、同じ人件費支払うなら速くて正確な方が望まれるって根本的な事なのです。
正社員は自分の仕事さえ穴を穴をあけなければ休もうが息抜きしようが叩かれませんよね・・・・
悲しいのは理解できますが、会社に同情を求めたり、被害妄想で他人に同意を求めたりは違うと思いますよ?
派遣社員は崖っぷちですから、切られないようにプライベートな感情で業務を怠らないようにしないとなりません。
頑張ってください。
No.8
- 回答日時:
あなたが勝手に派遣社員ということにコンプレックス感じて、自分のことを棚にあげているだけでしょう?
派遣社員って即戦力として入ってるわけですから、バイトと違ってすべて自己責任なんですよ。
バイトより給料高いのに、義務を果たせない人なんていらないです。
不幸を持ち出して悲劇の主人公ぶってますが、やめてくださいよ、そういうの。
同じ派遣社員として不愉快です。
あなたのような人がいるから、派遣社員が馬鹿にされるんですよ。
No.7
- 回答日時:
人間なんて勝手なものなんです。
自分に関係のないことは基本的に冷淡です。これは頭にたたきこんでおくことが必要です。まず派遣社員というのは、使っている会社としては評価は著しく低いものです。どんなに仕事ができても自分たちに不都合が生じれば、契約をたてに平気で切り捨てるところも多いんです。都合よく使い、いらなくなったら切り捨てられる、これが厳しいけれど派遣の立場の現実の話なんです。どんなに管理職の方が普段優しく見えたとしても腹の底では違うことも多々あることです。
派遣社員の立場とは、その会社に「出向」して働くことです。
出向して働いているわけですから、厳密にいえば相手は同僚ではなく、本当はお客様ということになります。同じ場所で働くのだから、そんなことを気にせず仲間として見てくれる人も多いのですが、中には派遣だから何でも言うことを聞くと偉ぶる奴らも少なくはないことです。
身内が亡くなったことは悲しいことです。でも残念だけど他の人には関係のないことです。
不幸があっても気を遣ってくれる人ばかりではないということ。正社員であろうが派遣社員であろうが関係はありません。これも頭の中に入れておいてください。
私は2つのケースを経験しました。1つは父が亡くなったときに派遣先の社員の方々が交代で通夜・葬儀に出向いてくれて、お悔やみをいいお手伝いをしてくれたケース、もう一つは母が亡くなったときに「我々には関係ない。仕事に支障がでるから出勤しろ」と電話で言われつづけたケースです。後者への派遣はその後直ちに怒ってとりやめて別のところに移りましたが。。。
別の職場では事故死した人がいて、弔問する前なんか亡くなった人の悪口を言いたい放題いいつつ、参列して焼香している奴などザラにいます。特にこの手の奴は管理職なんかに極めて多いです。あくまでも金銭(仕事)で人を縛りつけ、人間として最低限の事情を理解せずあくまでも犠牲を要求をしてくる相手は単なるバカに過ぎないことです。そういう人たちこそ早くお亡くなりになってほしいとは思います。
自分の家族が危篤状態になったり、亡くなったりすることがあれば誰だってそばにいたくなるのは当たり前のことなんです。やむを得ず休むことだってあり得ます。葬儀の場合は自分が何をしなかったとしても参列だけで思い切り精神的に疲れます。体調をくずしてしまったとしてもおかしくはありません。
ただあえて言うのなら、再び出勤できる日がいつであるのかは決めてあったことです。
ご自身が休んでいる間、他の方々の負担が増えてしまっている場合は決めた日を守らなければならないんです。悪く言われたのは体調不良で追加で休んでしまったことに対してのことがキッカケに過ぎないことです。そういうことになれば不幸があったことをひっくるめて文句を言う奴が出てきます。
文中から拝察いたしますと、失礼ながら普段より低い評価をされてしまっているようですね。
ご自身がそれでも気にせず頑張ってやっていくというのならともかく、別の道でもっと高い評価を得られそうなところがあるなら、仕事は変わったほうがいいかと考えます。謝っても許さずにグズグズ言う人間がいるところにいて自分の本領が発揮できることはないと思います。そんなところでプロ意識など出てくることはありません。この場所ではプロという言葉にこだわらないことです。
決めたことを守るのは基本。ただ自分にもっと条件よく居心地の良い場所に移っていき、別の場所で活躍する選択肢だってあることです。相手は自分ではないんです。相手に変わってもらおうと思うのは間違いであり不可能です。なぜなら相手だって居心地の良い環境をつくっていこうとするからです。何があろうとそれは自己責任ですから、不真面目にやっていればそのうちその人の人間としての評価は下がります。その人が失敗したら陰で笑ってあげてください。
何のために働くのか、過度の負担で自分を壊してまで相手に尽くす必要があるのか、自分がどこまで割り切ることが出来るのか、向こうがいらないというのなら自分が無理してつきあうことはありません。ご自身をよくよく見つめなおして自分のための目的意識をもっていってください。そうやっていかないと自分が持ちません。
以上です。頑張ってください。
No.6
- 回答日時:
悪口を言われるようなことがあったからでしょ。
回りがどうのこうのと言うのではなく、以前にも
そういう就労状態でいられないことがあったという
ことですから、やはりしっかり仕事はしましょう。
冠婚葬祭だけで、休み過ぎとかは言われません。
悪口を言う人がどうのこうのではなく、
貴女自身がしっかり仕事をしていきましょう。
No.5
- 回答日時:
>聞こえるように悪口を言って楽しいのでしょうか?
その人は楽しいんじゃないですかね。
>派遣は体調不良で休んだらいけないのでしょうか?
休んでも良いと思います。
質問者さんの心情は察します。
身内に不幸があった時は辛いと思います。
他の回答者さんは、皆さんプロ意識が高いのかクールな回答が多いですね。
実際問題、派遣とか社員とか 人が亡くなったときに言っていられないと思います。
もし、貴社の契約内容で区別するような内容があるのなら、違う会社に移ったほうがいいですね。
心無い悪口をする人は、自身で経験するまで気づかない人もいると思います。
まぁ、世の中いい人ばかりではないですからね。やっかみもあるかもしれません。
くじけないようにしてください。

No.4
- 回答日時:
他の方も書いておられますが、、、。
歌手がコンサート中に、身内が亡くなったから、、といって
いい加減な歌になったり、コンサートを止めたりはしません。
観客には、身内の死亡で動揺する姿は決して、見せません。
それがプロなのです。
私たちも同じです。
まぁ、仕事中に 親が、子供が事故に遭った、、とかになれば、会社の
好意で仕事を休ませてもらうことはあるでしょうが、、。
周囲の人の発言を「悪意」に取らないことが大事です。
その貴女にきついことを言う同僚は、貴女に「もっとしっかりしなさい」と
教えてくれてるのです。
これから、今まで ぼーっとしてた分、バリバリしごとに励みましょう。

No.3
- 回答日時:
そんなバカはほっておけばいいんです。
いつも自分を客観的に見て、自分が正しいと思える時は、相手なんて無視です。はいはいって愛想かましとけば良いと思います。そうゆう人間は、どこにでも居ますから、相手にしなくて大丈夫ですよ。
ただし、職場に個人的な感情を持ち込むのは、いかがなものかと。職場は職場です。あなたの家ではありません。例え、妻や子供が死のうと平然と振る舞うのが大人です。そして、質問者様も相手の批判をしていますが、それでは同レベルになってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 20代女です。介護士です。 お盆休みということで、4日連休をいただきました。 今週 18.19.20
- 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます
- 介護を理由とした退職について
- 仕事を辞めたい
- 仕事を休む訳にはいかない 迷惑をかけるのはダメと ひたすら頑張ってきたのに どうしても体調が悪くて早
- 妊娠休職して八方塞がり 今後の人生に自信が持てません 長文失礼します。 25歳ですが、不妊治療をして
- 新人の派遣社員が仕事に来なくなりました。 入社して最初の2日間出勤して、その後体調不良で2日間休んで
- 未経験の事務の仕事について 今まで正社員で接客3割事務7割くらいの仕事をしていました。 事務が自分の
- 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣)
- 批判や中傷はお控えください。旦那に、保育園を辞めてほしいと言われ退園するから迷っています。旦那がその
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
お婆ちゃんの葬式の翌日から仕事
葬儀・葬式
-
葬儀が終わった次の日も休んでしまったら菓子折りなど持って行った方が良いですか
葬儀・葬式
-
身内の不幸の後に出勤は非常識ですか?
葬儀・葬式
-
-
4
葬儀の休みを7日とったら嫌味を言われた。 就業規則に親が亡くなった時は7日休みを与えると記載されてい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
5
親の死を乗り越えたものの、無気力。
失恋・別れ
-
6
祖母の死。 無気力で死にたい。
父親・母親
-
7
先日に祖母が亡くなりまして、出勤早々に病院から連絡があり、そのまま早退して病院に駆け付けたんですが、
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
忌引きで休みを頂いたのですが、、、 先日出勤途中に祖父が亡くなったと連絡があり、急遽休みを頂きました
会社・職場
-
9
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
10
さっき祖母が亡くなりました。お通夜は明日するそうなのですが、今日午後からは仕事休むべきでしょうか?
法事・お盆
-
11
昔は親が亡くなっても忌引きも取らずに働いていたってホント?そんなもんいるわけないと思ってるけど
会社・職場
-
12
親の容態が不安定な場合休みを貰うのは非常識でしょうか?
大人・中高年
-
13
葬儀の直前に上司が、仕事の電話をしてくる。
葬儀・葬式
-
14
おじいちゃんが死んだ
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
親の死からの体調不良
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
16
親?仕事?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
17
忌引き休み後のお菓子について
マナー・文例
-
18
母の死から心が不安定、胸がざわざわする。亡くなった直後より日にちが経った法が辛い?
父親・母親
-
19
身内に不幸があった場合の会社への報告
マナー・文例
-
20
派遣社員で月2〜3日休んでるのはクビ案件でしょうか?体調不良で…… 入社3ヶ月目の派遣社員です。 寒
派遣社員・契約社員
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
31日の一ヶ月前って何日?ですか
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
妻の体調不良で自分(夫)が欠...
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
仕事ができない40代です。
-
郵便局のアソシエイト社員って...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
アラフィフです、パートの仕事...
-
何一つできない自分がつらい…
-
「平準化」と「標準化」の使い...
-
職場で全然しゃべらない人
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
期待をこめて厳しくされてる時...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
家族が倒れた時に・・・休むの...
-
野暮用(やぼよう)と藪用(や...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
アラフィフです、パートの仕事...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
郵便局のアソシエイト社員って...
-
「平準化」と「標準化」の使い...
-
仕事ができない40代です。
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
家族が倒れた時に・・・休むの...
-
半年も無職です…
-
職場で全然しゃべらない人
-
仕事は3ヶ月経っても慣れないな...
-
半年経ちますがパートの仕事が...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
50歳独身女性、彼氏なし、友...
-
AV男優になりたいと書いたら怒...
-
野暮用(やぼよう)と藪用(や...
-
自分から動かない派遣の子
おすすめ情報