重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大型ドライバーへの転職を検討しています。
時間に余裕のある間に関連資格として危険物取扱者の資格を取っておこうと考えています。
(大型免許は転職直前に取得しようと思っています)

出来るだけ短期間に甲種まで取得したいと考えており、乙4、乙356、甲という順番での受験を考えています。

普通に考えれば乙4のテキスト、乙12356のテキスト、甲のテキスト、というようにそれぞれの試験用にテキストや問題集を用意すると思うのですが、もったいない気がするので、最初から甲のテキストだけで勉強することは出来ないだろうかと考えました。

購入予定の本は「わかりやすい!甲種危険物取扱者​試験 (国家・資格試験シリーズ 103)著/工藤 政孝」です。

甲の教科書だけで乙の試験対策にはなりますでしょうか?
(それとも試験範囲が違っていたりしますでしょうか? 最初から甲の本で理解できるかも心配ですが)

当方、受験勉強は比較的得意ですが完全に文系で化学等、理数系の知識は皆無です。

資格所持者の方々、宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

甲のテキストだと「物理及び化学」の内容が相当に乙より高度です。


ここは文系で危険物取る人が一番引っかかるところです。
(レベル的には乙の化学は中学レベル、甲の化学は高校レベルです)

乙四のテキストと甲のテキスト買うのがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

やはり別々にテキストを買った方が良いのですね。

一応、引き続き他の方の回答も募集させて頂き、ベストアンサーの選定はまた後日とさせて頂きます。

お礼日時:2011/10/14 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!