
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
民間会社は、貴社。
省庁:貴省(マイクロソフト IMEに有ります。)
貴庁(マイクロソフト IMEに有ります。)
省庁の各本部:貴本部
地方公共団体: 東京都:?。 都庁の庁は建屋を指す。組織名は東京都。
ごめんなさい、石原知事宛にしか書いたことがありません。
市役所:大阪市 貴市
町役場:貴町
村役場:貴村
No.2
- 回答日時:
会社の場合、文書(メール含む)では、貴社/弊社。
電話や面談では、御社/当社が基本です。近年、文書でも御社が頻繁に用いられているのが、昭和人には気になります。
官庁向けには、ほとんど貴庁でこと足ります。貴省・貴本部もOKでしょう。
貴院(病院)、貴(協)会、貴組合もありです。NPO法人や社団法人には、貴会または貴団体でいいと思います。
ちなみに、貴信、貴メール、貴見積書No.**も使われますが、全然不自然ではありません。
ありがとうございます。
私も昭和で、周りの皆さんも昭和なのですが、「御」と「貴」の使い分けも明確に知っている人がいませんでした(それなりの学歴、職歴の年配の人)。ですから、恥ずかしながら「御」の使い方からして、「御」を使ったほうが丁寧な意味なのかな?という気がしていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 「内務省の頃から警察は内閣府の下部組織だった」と無知を晒した回答者がいたのですが、歴史修正主義者なの
- 国家公安委員会・警察庁は、なぜ法務省や総務省ではなく、よりにもよって内閣府の下部組織なのですか? 総
- 国家公安委員会・警察庁は、なぜ法務省や総務省ではなく、よりにもよって内閣府の下部組織なのですか? 総
- 韓国警察が国家警察と自治体警察に分割されましたが、日本警察も国家警察と自治体警察に分割すれば良いと思
- 韓国警察が国家警察と自治体警察に分割されましたが、日本警察も国家警察と自治体警察に分割すれば良いと思
- 日本の防衛省ってやっぱり無能の象徴なんですか? 今までずっとドローンの有効性に否定的で こうした状況
- 日本の警察は解体して、3つぐらいに再編したら良いのではないでしょうか? 私の案では、警察を3つに分割
- 日本にも内務省を作るべきではないでしょうか? もちろん、戦前の内務省を丸ごと復活させるという意味では
- 憲法改正、国防軍の創設などが話題ですが、同時に「内務省」も復活させたら良いのではないですか? 復活と
- 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
「御社」のように「団体」を丁寧に呼ぶには?
日本語
-
文面で御社は「貴社」、では部門は「貴部門」??
就職
-
官公庁の呼称 貴局(省)?御局(省)?
就職
-
-
4
県警の尊敬を込めた呼び名
その他(就職・転職・働き方)
-
5
団体の敬称
その他(教育・科学・学問)
-
6
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
7
役所の敬語?
その他(教育・科学・学問)
-
8
会社の敬称は御社。では部署の敬称は?
転職
-
9
第三者に対しての本社や本部の呼び方。 例えば、コンビニ勤務の人が転職の面接の場で、「本社(本部)では
ビジネスマナー・ビジネス文書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
老人クラブの解散について
-
「過ごす」と「過す」
-
朝倉未来が、 「愛知の豊橋は日...
-
カレンダーの一週目二週目
-
米国や欧米にも天下りってある?
-
「デマケ」ってどういう意味で...
-
組織に対する敬語
-
【貨幣価値】1950-1953年当時の...
-
「及び/又は」は「及び」のみで...
-
周りから死んで償えと言われる...
-
第一種圧力容器は毎月、定期自...
-
「世捨て人」の意味を教えてく...
-
なぜ「帰朝」??
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
自衛隊幹部候補生の出身大学
-
お寺を管轄する官庁ってどこで...
-
車賃(出張旅費)の相場
-
大使の順位
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
朝倉未来が、 「愛知の豊橋は日...
-
「過ごす」と「過す」
-
老人クラブの解散について
-
海上自衛隊と海上保安庁は、仲...
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
「デマケ」ってどういう意味で...
-
公務員の職名について
-
第一種圧力容器は毎月、定期自...
-
大使の順位
-
車賃(出張旅費)の相場
-
各国大使の序列と外務省の序列...
-
親睦会(飲み会)での領収書は
-
◎年金受給者のクラファン参加に...
-
税務署と市役所の税務課の違いは?
-
周りから死んで償えと言われる...
-
岸田を批判してもその黒幕財務...
-
【貨幣価値】1950-1953年当時の...
-
「何故」と「なぜ」に違いはあ...
おすすめ情報