
扶養範囲内で働くつもりでいるのですが
もし103万こえても、そんなに神経質にならないでもいいという意見を読みました。
。。。。下記のようなもので・・・・・・・・・・・・・
注目すべきは税額です。一般的には103万円の壁といわれていますが、奥様の収入を年末に調整して105万円から98万円に削減してもわずか税額で1万円しか変わりません。
世帯収入という観点からみると7万円の収入アップを選択するか、1万円の節税を選択するか?
ここから先は正直、好みの問題というか考え方になってしまうのですが、みなさんはどうですか?奥様の収入が103万円を超えたことによって若干奥様の方にも所得税・住民税もかかってしまうのですが、それでも収入アップ分税金の負担が増えるということはないでしょう。
奥様にパート収入が120万円の場合でも、奥様が専業主婦の場合と比較してご主人さまの税額が55000円増加するだけです。
120万円の世帯収入アップを選びますか?55000円の税額負担を選びますか?
103万円を超えると配偶者控除の対象から外れるという説明は間違いではないのですが、配偶者特別控除という制度があり、段階的に少しずつ所得控除額が減少していくだけなのです。
ただし、配偶者特別控除の対象者となるためには以下の要件も考慮にいれてください。
・ 所得控除を受けようとするものの合計所得金額が1000万円以下であること
・ 青色事業専従者として給与の支払を受けている人および白色事業専従者は除かれます。
などです。
************************
と・・・ありますが・・・。
うちの主人は1000万越えています。湖の場合もし私が103万以上130万以下の収入をえたらどうなりますか?!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「主人は1000万越えています」とありますが、本当に越えられてますか。
年間の受取額ではないですよ。給与所得控除をした後の金額が1,000万円を越えるというと、年収でおおむね1230万円を越えてることになります。
この確認をまずしてください。
所得(収入額ではない)が1,000万円越えてる方は、配偶者特別控除が受けられません。
ですから、配偶者控除が受けられる限度でパートをしてる奥様が、少しでも越えることで、38万円の配偶者控除が受けられなくなるので、相当負担額が出ますね。
単純計算ですが国税23%×38万円=87,400円、住民税33万円×10%=33、000円増です。
計120,400円の租税負担増になります。
引用されてる文章は全く正です。なんとなくFPの文章に感じられますね。
仮に104万円だと、奥さんに所得税500円、住民税1,000円の計1,500円の負担
旦那さんの租税負担増と足して計121,900円
1万円の収入増で、家族としては121,900円の租税負担になります。
仮に104万円だと、奥さんに所得税500円、住民税1,000円の計1,500円の負担
とおっしゃるのは。月額ですよね?
103万こえるとかえっって損、かなり損なのですか?
38万もの違いが出るのなら扶養範囲内を超えない方がいいのですね。。103お万以内で。。。
再質問したかったのでjすが、一度補足たらもうできなきなってしまったので、こちらから失礼します。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
「仮に104万円だと、奥さんに所得税500円、住民税1,000円の計1,500円の負担 とおっしゃるのは。
月額ですよね」に。月額ではないですよ。年額です。
年間で1500円税金だけなんですね。。。少なく思いますが。。。
普通なら税率は20%あるはずだと思ってましたので、208000円の税金だと解釈しておりました。。。。
知識不足ですみません。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 減税・節税 妻の年収を最もお得にするには!! 3 2022/06/05 19:22
- 減税・節税 扶養について 昨年の9月に夫の扶養に入りました。 103万円のボーダー、130万円のボーダーなどと聞 4 2023/02/27 23:13
- 所得税 ヤクルトレディ退職後の年末調整と確定申告 2 2022/11/12 03:15
- その他(税金) 確定申告にて 3 2023/02/10 21:59
- 年末調整 年末調整について。 私は扶養内パートで、私自身の年収が60万円です。 その場合下記のように保険料控除 4 2022/12/09 21:32
- その他(税金) 個人事業主の非課税限度額 2 2022/04/14 11:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
有償ボランティアでいただいた...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
現在住んでいる賃貸物件を社宅...
-
自民党が 反省している。 改善...
-
所得税について質問です
-
103万パート収入の壁
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
ビール券・お米券・図書券につ...
-
税点の訳について
-
扶養範囲内で働く事について130...
-
勤労学生控除って放送大学など...
-
旦那の扶養に入りたいのですが...
-
親への仕送りについて
-
ガールズバーで源泉徴収票(支...
-
あるネットビジネスで紹介され...
-
会社からもらったチケットが課...
-
パート 130万円未満 旦那の会...
-
年収198万で、手取り13万フルタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有償ボランティアでいただいた...
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
公共事業による立木補償金には...
-
勤労学生控除って放送大学など...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
確定申告で「収入金額」と「所...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
線下補償は所得になる?
-
旦那の扶養に入りたいのですが...
-
19歳の風俗嬢。税金関係による...
-
課税対象額とは
-
会社からもらったチケットが課...
-
ガールズバーで源泉徴収票(支...
-
転職後、夫の扶養に入る場合、...
おすすめ情報