
年収198万で、手取り13万フルタイムと129万で働くのと、今のまま89万短時間どちらがいいかまよってます。
年収 夫300万
私89万
子供1年生 0才保育園22000円
暮らしていくのにギリギリでフルタイムで働こうと検討中。
現在、就学支援金がでて、給食費5800、留守家庭基本料金3000は免除です。
夫の会社は扶養手当てはないです。
また、195万まで5%
195~330万以上の所得なら10%課税?とあるのは195以内で働いた方が得ですか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず、手取り計算を比較しましょう。
フルタイムで働き、
社会保険に加入する前提。
通勤費は別支給とします。
(便宜上、月5000円とします)
基本給16.5万円
通勤費含めて月17万を前提
とします。
※通勤費込の支給額で社会保険料は
決まります。
社会保険料
①健康保険 8,424 約5%
②厚生年金 15,555 約9%
③雇用保険 510 0.3%
④保険料計 24,489
税金
⑤所得税 2,680
⑥住民税 5,000
①は健保組合によって少し差が
あります。
ここでは協会けんぽ(東京支部)
としています。
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shar …
介護保険は引かれない前提
にしています。(40歳未満)
②は全国共通の月給に応じた保険料
となります。
③は4月より0.3%となっています。
⑥の住民税は年換算のこの所得で
翌年6月から課税され、月々天引きされる
金額となります。実質再来年からになります。
今年はあと4ヶ月しかないので、この所得
だと、来年天引きはないと思われます。
約16.5万の支給額より、
④24,489と⑤2,680円が引かれ、
★16.5万-約2.7万=13.8万が
当面のだいたいの手取り金額
となります。
129万の場合、社会保険の扶養内を
意識していうことだと思います。
10.3万が無難です。
通勤費は便宜上5,000円として、
総額10.8万とします。
そうしますと、
社会保険料は扶養ですから、
0円とします。
税金
⑮所得税 890
⑥住民税 2,400
約10.3万の支給額より、
⑮が引かれ、10.2万
⑮が引かれ、10万
といったところです。
現状89万なら、所得税も住民税も
かからず、手取りは89万となります。
手取りをまとめますと
198万で、手取り
13.8万×12ヶ月=166万
124万で、手取り、
10.2万×12ヶ月=122万
89万はそのまま
手取を増やしたいなら、198万で
問題ないと思います。
ご主人の配偶者控除は来年からは
124万でもいけます。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/s …
つまり、124万でもご主人の税金が増える
ことはありません。
>また、195万まで5%
>195~330万以上の所得なら10%課税?
>とあるのは195以内で働いた方が
>得ですか?
それは違います。
給与収入は、各種控除を引いていき、
その結果の課税所得額で所得税率を
適用します。
しかし、それは少しずつ税率が上がる
ようにできているので、大きな『境目』
はないようにできています。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
現実に課税所得190万と200万で比べて
みましょう。
190万なら税率5%で、
190万×5%=9.5万
200万なら税率10%ですが、
控除額97,500円があります。
200万×10%-97,500円
=20万-9.75万
=10.25万
といった感じです。
因みに、
198万の給与収入なら、
給与所得控除78万で
198万-78万=
給与所得120万
さらに所得控除が
基礎控除38万
社会保険料控除29万
があり、
給与所得120万
-38万-29万
=課税所得53万
これに税率をかけることになります。
53万×5%≒約2.7万(年)
が所得税となるわけです。
詳細を添付します。
いかがでしょうか?

No.2
- 回答日時:
195万まで5%
195~330万以上の所得なら10%課税
というのは課税所得額195万円についての所得税は5%。
195万円を超え330万円の部分は10%ということです。
課税所得が198万円なら、195万円をひいた3万円については10%の所得税がかかるという意味。
195万円までの部分にも10%課税されることはない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
手取り13~15万円ほしい
アルバイト・パート
-
パートで毎日8時間勤務、月の手取り13万円で月の休みが大体6日の仕事ってブラックですか?
転職
-
フルタイムのパートってありなの?
アルバイト・パート
-
4
時給900円で8時間、手取りはいくらになりますか?
医療費
-
5
フルタイムパート社員時給980円×7時間で22日勤務で約15万→手取り11~12万として、これだけで
アルバイト・パート
-
6
年収200万前後だと損ですか?
所得税
-
7
手取り12万円の収入について。。
その他(保険)
-
8
月収15万円のパートをしようか迷っていますが…。税金や保険料+宅ローン控除のことも教えてください。
投資・株式の税金
-
9
週5のパートがきついです。9時〜16時ですが、別の会社で正社員だった頃より仕事量が多く電話も1番に出
会社・職場
-
10
パートから正社員になったけど後悔してる人
正社員
-
11
26歳OL!手取り13万6千円は多いですか?少ないですか?
その他(お金・保険・資産運用)
-
12
パートから正社員になった方いらっしゃいますか?
正社員
-
13
未経験で入った医療事務。泣けてきます。
労働相談
-
14
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
15
時給900円、週5、4時間出勤するとしたら1ヶ月どのくらい稼げますか?
労働相談
-
16
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
17
何故若いのにパートを志願するのですか?
知人・隣人
-
18
新しい人(女性)が入るのが不安
会社・職場
-
19
Wワーク週40時間以上
労働相談
-
20
仕事覚えられず辛い。週3のパートなんだけど、毎回何かしら怒られる。 もう、三ヶ月なんだよ!?てキレら
アルバイト・パート
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学生がバイトaで4万円稼ぎ、b...
-
5
国内株 乾汽船 信用買いでたと...
-
6
年収500万以下世帯の子供なんか...
-
7
平均年収以下世帯の子供とかい...
-
8
山口県のコロナ交付金の「チョ...
-
9
大資産家はどうやって節税して...
-
10
夫が個人事業主。妻の私はどう...
-
11
給料が領収書?
-
12
バイトの税金についてです。自...
-
13
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
14
フルキャストの給料振込みで引...
-
15
水商売の収入と扶養
-
16
扶養範囲で働きたいので聞きた...
-
17
年収198万で、手取り13万フルタ...
-
18
ガールズバーで源泉徴収票(支...
-
19
投信にかかる税金について
-
20
年収200万前後だと損ですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
時給900で日給7200×21日として=151200+賞与1ヶ月分です。それで198万位です。