
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
残念ながら基本性能の数字を見る限り劇的な改善は望めません。
それでもせっかく買ったのですからできる限りのことはやってみたほうがよいと思います。
もう一台買うにしても予備機やサブ機として使いやすくしておいて損はありません。
ただし、設定にいろいろ手を加える作業は最悪「リカバリ」で購入時の状態にリセットしないといけなくなる可能性もあります。(追加した個人データはすべて消えます。)
大事なデータはバックアップしてから行ってください。
---------------------------
○エアロと視覚効果の調整&不要なサービスの停止
非力なPCには複雑な視覚効果は負担が大きいので最小限の構成にします。
また、PC起動とともに勝手に起動して常駐するプログラムやサービスプロセスはPCの負荷を大きくするのでなるべく少なくします。
視覚効果については以下のサイトが参考になると思います。
『ウィンドウズ7の高速化方法は?』
http://www.yomiuri.co.jp/net/qanda/20100329-OYT8 …
常駐プロセスの停止は以下のソフトを導入すると簡単です。
『スタートアップチェッカー』
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se302214 …
今現在動いているのが「プロセス」。自動起動の設定が「スタートアップ」。「サービス」は「自動」になっているものがPC起動と同時に開始されます。その中から不要なものを無効にします(「サービス」は「手動」か「無効」にして「更新」します。)
「タスクマネージャ」でCPUやメモリの使用率が高いものを優先して止めるといいです。
止めたら念のため再起動して確かめます。(再起動だけでも動作は軽くなることがあるのでしばらく動かしたほうがいいです。)
『タスクマネージャで重いソフトウェアを発見する方法とは?』
http://pasokonpcsyuuri.blog57.fc2.com/blog-entry …
なお、itunesをはじめとするメディア用ソフトは知らない間に余計なプロセスをごっそり入れがちなのでで注意してください。
詳しくは以下のサイトを参考にしてください。
『パソコンの速さを保つ方法 - iTunes 編 -』
http://aki-ch.com/diary/082410.html
※なお、設定の変更を行うときはひとつの方法ごとに効果を確かめながら行ってください。
手当たり次第に変えてしまうと不具合が生じたときに何が原因かわからなくなります。
ちなみに、そういうときのために「復元ポイント」を作成しておくことをお勧めします。「システムの復元」を使うと設定を元に戻せます。
ただし、復元に失敗すると「リカバリ」しないと元には戻りません。
※詳しくは「7 システムの復元」で検索してみてください。
---------------------------
上記の方法以外にも「Windows7 高速化」などのキーワードで検索するとたくさんのサイトがヒットします。
ただし、理論上は説得力があっても体感的にはほとんど変化がない趣味的なものや、評価が分かれるものなども多くあります。
また、Windows7は大幅なカスタマイズが必要なOSとも思えません。
いろいろな設定を自動で変更する「高速化ソフト」なるものもありますが、あまり過剰な期待はしないほうがよいと思います。
いずれにしても元々のPCの性能を大きく上回る効果を望まれる場合は上位機種への乗換えが必須となります。
--------------------------
最後に速度とは直接関係がないですが基本的なメンテナンスもまったく行っていないと動作に影響することがあります。
たまには、「ディスククリーンアップ」、「チェックディスク」「デフラグ」(自動化していない場合)なども行ってください。
『パソコンのメンテナンスをしよう』
http://homepage2.nifty.com/kamurai/Newbie5.htm
※もし試された場合はできれば結果を書いていただけると他の方の参考になります。「ぜんぜん効果がなかった」とか。
※以上、不明点・間違いなどありましたらご指摘ください。
No.5
- 回答日時:
ATOMでも種類がありますのでATOMすべてがそこまで遅いわけではありません。
問題のFMV MH-30に搭載されているATOMはシングルコアですからATOMの中でもとりわけ遅い製品になります。
もし、デュアルコアならもう少し違っていたんでしょうけど・・・
メモリ最大ならあとはHDDをSSDにしてドライブのアクセスを早くする以外方法がありません。
しかし、SSDは高価なのでHDDと同じ容量のものを入れるともう一台買える位かかりますのでおすめしかねます。
そういったことも考えると現状が最速の状態です。
なにしろ現時点での最安値は3万弱ですから・・・
http://kakaku.com/item/K0000216853/spec/
因みにATOMはノートPCではなくさらにランク(処理速度)が下のネットブックです。
商品情報にもネットブック(NetBook)と書かれてます。
No.4
- 回答日時:
同じAtomでもLOOX U辺りの、コンセプトがはっきりしたモデルならまだ今でも使いようはあるんですが。
残念ながら今となっては単純な価格破壊者としてのAtomの役割はもう終わっていますね。メーカーは低価格をアピールして売っていますが、実態は処理性能をまったく要求しない特定業務(何かのモニタリングとか)向け機と考えるべきでしょう。
#あるいは「どうしても1キロ前後で電池が保つPCを低価格で調達する必要がある」場合にその代償として処理性能を切り捨てて選ぶもの
携帯性が不要なら選択を誤ったとしか言えませんし、携帯性と性能の両立が必要だったならもう少し予算を積むべきでしたね。
No.3
- 回答日時:
>早く動かす方法は何かないのでしょうか?
ないです。
#2さんがメモリとか言ってますけど、無駄ですよ。
残念ながら、それで正常ですし、それがAtom搭載マシンのコンセプトです。
もともとの演算処理が同クロックのPentium4弱程度しかないんですから、メモリ増やそうが何しようが、絶対的な演算処理が向上しないので無意味です。
発売当時においても、ネット上の動画を見るにもつらい性能だったのは周知でしたし、ほとんどのソフトウェアの動作環境にも満たない性能です。
そのPCに金掛けるくらいなら、#1さんのおっしゃる通りCore i3当たりのPC買ったほうがよいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン PCが異常に遅い 12 2023/04/05 14:01
- Windows 10 Windows10を軽くする方法を教えてください.... 9 2022/07/12 21:28
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- ドライブ・ストレージ USBメモリの転送速度が異常に遅い... 5 2022/05/03 17:49
- その他(ブラウザ) ブラウザの挙動が異常に遅い 2 2023/04/02 14:25
- CPU・メモリ・マザーボード 低消費電力のPCで 3 2023/03/18 17:40
- Windows 7 Windows11のパソコンについて。 11 2022/11/21 22:29
- ノートパソコン パソコンを起動させ続けるとどうなりますか? 8 2022/06/18 12:49
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン動作遅いです。スペックは、2014年に買った dell i54460 tg705 メモリー8 11 2023/04/06 10:05
- Windows 10 Windows 10のエクスプローラーの表示が遅いのですが 4 2023/02/04 09:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットするだけならどれくらい...
-
現在、i7-8700で、メモリ16g、...
-
ネットブックにウィルスセキュ...
-
新しいパソコン
-
二つのパソコンの性能差を教えて
-
iVDR-Sアダプター の動作環境に...
-
Macの外付けHDDが重くて作業が...
-
パソコンからショートメールの...
-
SSDを別のパソコンに入れ替えは...
-
ノートパソコンの上にノートパ...
-
至急回答お願いします。 今日会...
-
ワイヤレスのイヤホン
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
パソコン(デスクトップ)につ...
-
マザーボード VIA KM400A-8235 ...
-
パソコンの増設
-
PCを早く出来ないでしょうか
-
買い替え?それとも買い換え?
-
VC667J/3FD 用の256Mのメモリ
-
軽いウイルス対策ソフトは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在、i7-8700で、メモリ16g、...
-
Macの外付けHDDが重くて作業が...
-
ノートPCからのプロジェクター...
-
ネットブックにウィルスセキュ...
-
ノートパソコンを買う予定なの...
-
新しいパソコン
-
ネットするだけならどれくらい...
-
『UMIDIGI』というメーカーにつ...
-
格安のオススメPCについて
-
4k動画編集 mac miniかショップ...
-
iVDR-Sアダプター の動作環境に...
-
ATOM の遅さ
-
これからのパソコンの性能は・・・
-
動画編集ができる旅にもってい...
-
pcを買ったのですが、使ったら...
-
性能がいいのは圧倒的にiMacで...
-
ノートPCの買い替え:用途「aut...
-
wajun(ワジュン)という日本メー...
-
MacBookAirとChromebook どちら...
-
https://www.youtube.com/watch...
おすすめ情報