プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

いま、さる本を読んでいて、こんな文章に出くわしました。引用します。「院長先生はお子さんさえ裏に住まわせている、あんなに沢山の広い部屋があんなさるのだから一緒に暮されたらよかろうに、というのは初めてこの病院に勤めた者がたいてい一度は抱く感慨であった。」 この文章中の「あんなに広い部屋があんなさるのだから」と「あんなさる」って、これ「あんなある」の間違いでしょうか。

また、同じ本の中で「その中でいくらかましに見える二階建ての普請が、院長夫妻をのぞいた家族の家屋であった」という文章に出会ったのですが、ここでの「普請」という言葉は「建築物」というほどの意味で使われているのでしょうか?

ちょっぴり疑問に思って、質問しました。説明が下手で大変申し訳ありませんが、回答して頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

>文章中の「あんなに広い部屋があんなさるのだから」と「あんなさる」って、これ「あんなある」の間違いでしょうか。



「ありなさる」の変形。方言。



 道翹は不審らしく閭の顏を見た。「よくご存じでございます。先刻あちらの厨(くりや)で、寒山と申すものと火に当っておりましたから、ご用がおありなさるなら、呼び寄せましょうか」

森鴎外「寒山拾得」より。

>ここでの「普請」という言葉は「建築物」というほどの意味で使われているのでしょうか?

「普請」は、元は禅宗の用語で寺の堂塔建造などの労役に共同で従事してもらうこと。「普く人々に請う」という意味。多くの人々に呼びかけて労役についてもらったことに由来。

そこから「建築する事」を意味するようになり、転じて、建築物そのものを指すようになった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな幼稚な質問に詳しく回答して頂きありがとうございます。自分が如何に無知で、如何に無教養なのか自覚しました。また、何か質問した際には、回答宜しくお願い致します。

お礼日時:2011/10/20 15:05

>あんなさるのだから



「あるのだから」を、方言で丁寧に話した--という感じですかねえ。

「~なさる」というのは「~する」の丁寧な表現ですね。
話題の対象である「院長」に対して尊敬の念を持っている(ように見受けられる)ので、
丁寧な表現になったということでしょう。

>「普請」という言葉は「建築物」というほどの意味で使われているのでしょうか?

普請=建物でOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。方言というのは、わからなかったです。

お礼日時:2011/10/20 15:04

あんなさるは、ありなさるのりの撥音便化。

お上がりなさいをお上がんなさい、わからないをわかんないと撥音便化するのと似た言い方。

普請は建築・土木の工事。文脈次第では建築物のつもりかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
撥音便なる文法用語は、聞いたことのあるものの、余り詳しくは知りませんでした。学生時代に、勉強しただろうに・・・。恥ずかしいです。また、質問した時には、是非回答お願いします。

お礼日時:2011/10/20 15:03

「あんなさる」は方言なんだとおもいますよ


共通語でちゃんと言えば「ありなさる」でしょうね

普請(ふしん)は建造物みたいな意味でいいでしょう
安普請(簡素な造りの家)みたいに使いますから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな稚拙な質問に回答して頂きありがとうございます。また、質問した際には回答お願い致します。

お礼日時:2011/10/20 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!