dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1. Il l'a dit en ma presence.
2. Il l'a dit devant moi.

は同じ意味ととらえて良いですか?

A 回答 (5件)

雨合羽さん、こんにちは。

私はen présenceもen présence deも、根のところで大して意味が変わらないだろうと思いはするのです。しかし、私の説明が極端すぎたようです。「敵対して」と書きましたが、「知事臨席のもとで式典が行われる」というような例文を考えると、常に敵対しているわけではありませんね。要するに、
・意識的に目の前にいる(対峙):en présence
・意志に関わりなく、目の前にいる:devant
とまとめたら、正確でしょうか。補足と訂正、ありがとうございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
中級レベルの内容なので
返答に少し時間がかかってしまいました。

en presence と devant の相違点を
必要に応じて、使い分けることができるように
がんばります。

今は、フランス語の小さな疑問や質問を
ひとつひとつ確認、解決していく段階なので
回答をいただけるのがとてもうれしいです。

お礼日時:2011/11/02 14:14

辞書を引くなら en presence de quelq'un(qch)の方でよろしいのでは。



en ma presence のほうはどちらかというと場所の共有に重点、
devant moi のほうはどちらかというと位置関係に重点。

「彼」がそれを言った時もし「私」が相当広いホールの隅にいたとか、たまたま化粧室に中座していたか何だかわからないけれど正式な出席でその場には認識されていたといえるような状況なら、en ma presence の方しか使えない。
狭いアパートの部屋で彼がその話をしたなんて事情なら、彼は鍋を見つめ私はテレビを見つめていたのであっても、どちらでもかまわない。
でもあまりにも「私」が「彼」に背中を向けていたことに意味が有るとしたら、devantと言えば嘘になる。
「私」が彼をほぼ視界に捉えていたという条件で、彼の発言の証人になるつもりならどちらでもかまわないけれど、名詞を使った方が表現が堅い。
仏検か何かの問題なら、この書き換えで正答でしょう。
小説や日記を書くなら前後の文脈と「私」の性格や雰囲気によります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
めくるめく フランス文学の世界ですね。

しかも教室で学ぶフランス語の回答を
いただけて、とてもびっくりしています。
個人教授だと1回6000円もかかるんです。
初心者レベルの私には少し難しいですが、
参考になりました。

お礼日時:2011/11/02 14:39

仏和でよいので、少し大きめの辞書をまず引いてください。

Présenceの項目で、en présenceってあるでしょう。「対峙して」とありますが、例文が示すように、敵対関係か、これから異なる意見を述べ合おうというもの同士です。それに対して、devantはニュートラルで、特に敵対していようと、仲がよかろうと関係ありません。
ご参考までに。
    • good
    • 0

まぁ同じような意味だと思いますね、表現としては違うけど。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
フランス語の微妙な感覚の問題なのでしょうか?
それとも教室で学ぶフランス語とテキストで学ぶ
フランス語の違いなのでしょうか?

お礼日時:2011/10/26 01:46

結論から申し上げますと,別の意味になります.


以下,理由を述べます.
----------------------------------------------------
1.Il l'a dit en ma presence.
“存在“という意味の女性名詞であるpresenceは少々厄介ですね.
He l'a dit en moi.
でも良さそうですが,
英訳すると,
He has spoken to my presence.
⇒He has spoken to me.

直訳すると,『彼は,私の存在に向かって話している.』
意訳します.
⇒『彼は,私(という存在を意識して)に向かって話している.』
⇒『彼は,私に話しかけている.』
----------------------------------------------------
2.Il l'a dit devant moi.
⇒He has spoken in front of me.

devant = in front of
『前で,前に』

つまり,
『彼は,私の前で話している.』となり,
私に話している訳ではないので,ご質問の1.の文とは意味が異なります.
====================================================
以上です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
フランス語を英語感覚学習する方法もありますね。
確かにわかりやすいと思います。

私はまだ初心者ですが
今はフランス語のディティールを
一つ一つ確認していく作業が
楽しいのでとても参考になりました。

お礼日時:2011/10/26 02:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!