

初めまして。
宜しくお願い致します!
自家製の焼肉のタレを作っているのですが、タレの基本的な材料(醤油・砂糖・料理酒・味醂など)の他に、ニンニク、生姜、リンゴ、玉ねぎ等のすり下ろしを入れたいと思っています。これらのすり下ろし系を投入するタイミングはいつなのでしょうか?タレのレシピを見たら、一緒に煮詰める・完全に冷ました後に投入する等々があり、どれが良いのか分かりません。
また、すり下ろし系を入れたタレは日持ちがしないと聞きましたが、すり下ろしを入れたタレはどれくらいの賞味期限なのでしょうか?
すり下ろしを入れて日持ちさせる方法があれば教えて下さい。
宜しくお願い致します!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
摩り下ろしタマネギをすぐに酢と油に漬けて利用していますが
つけてから3日目以降の方が味がまろやかになって好きです。
1週間以上たっている方がおいしく感じます。
とりあえず、冷蔵庫で1ヶ月は大丈夫でした。
(それ以内で使い切ってしまうので、1ヶ月が最高です。たぶんもっともちます)
摩り下ろしタマネギ漬けを作成しておいて(酢+油+塩で漬ける)
食べる時に焼肉のタレに混ぜるとおいしいです。
私自身のアレルギーの関係で、市販の焼肉のタレがほぼ使用できないので自分で作っていますが
タマネギ漬けは絶対に外せません。
みじんぎりのネギやニンニクは、軽く加熱する方が
味がまろやかになってタレになじみやすくなります。
摩り下ろしたものも、軽く加熱するとタレとのなじみがよくなります。
(電子レンジでの加熱でもOKです)
これも食べる時に混ぜて下さい。
ニンニクですが、カットせずにそのままなら、タレの中に漬け込むとタレに風味が移って
それはそれでおいしくなります。
漬けたニンニクは食べる時に取り出して、みじん切りにして一緒に食べるか
スライスして他の料理の味付けなどに利用して下さい。
酒と醤油(+唐辛子)に漬け込んだ状態で冷蔵庫で3ヶ月もちましたw
混ぜた状態で保存したことはないのですが、
時間がたつと摩り下ろしの風味が飛んでしまいますので
食べる直前に混ぜる方がおいしくなると思います。
ベースになるタレを作成。
そこに食べる時に使う分だけ摩り下ろしを混ぜてはどうでしょうか?
醤油+酒+砂糖+ニンニク+唐辛子+香辛料等を混ぜ合わせたもので、
冷蔵庫で3ヶ月、味に変化もなく、そのままおいしく利用できました。
そこで使い切ったので、それ以上はわかりませんが
その時の状態を考えると、それ以上日持ちしたと思います。
この回答への補足
皆様、回答本当にありがとうございます!
本日、初めて登録して使い方がよく分かってませんが、回答下さった方にお礼の投稿を送信しましたが、届いていなかったら申し訳ございませんm(_ _)m
丁寧なご回答ありがとうございますm(_ _)m すり下ろし林檎や玉ねぎ、ニンニク、生姜を入れて作ると市販の物と同じ様な感じになり、市販の物よりも美味しく評価もかなり高いのですが、保存について悩んでいました。
実は近々、焼肉店を開店するので、そのタレ作りに毎日試行錯誤していたところでした。作ったタレをお客様に食べてもらいたいのですが、日持ちがハッキリしなくて知り合いの焼肉店の何軒かの人方に聞いても、リンゴや玉ねぎは経費と手間が掛かるから使わないから分かりませんでした。普通、焼肉店は大量にタレを作り長期保存させるため余計な物は使わないと分かっていましたが、すり下ろし系を入れた方が美味しいと思ったので何とかお客様に出したいと思っていました。こまめにタレを作って出すしかないのかな?
あと、玉ねぎ漬けは初めて聞きました!宜しかったら分量をご教授して頂けませんか?
回答本当にありがとうございましたm(_ _)m
No.3
- 回答日時:
返信ありがとうございます。
摩り下ろしタマネギの分量ですが
作り始めた頃は…
『酢(100cc)に塩(小さじ1)とこしょう(小さじ1/2)をよく混ぜます
そこにすりおろしタマネギ(中1個分)を入れ、サラダ油(200cc)も入れます。
すりおろし切れなかった最後の方のタマネギはみじん切りにして利用』
こんな感じで野菜やお肉にかけて食べるドレッシングとして作っていたのですが
今は、
『1:鍋に酒(目分量、日本酒か白ワイン)+塩を入れ
アルコールが飛ぶまで弱火で加熱して、荒熱をとっておきます。
冷めたら、酢(100~200cc)と油(100~200cc)をさらに入れます。
2:フードプロセッサーにタマネギを適当にカットしたものと
ニンニク(1~2片)、酢(大さじ2)を入れ、かなり細かくします。
1のベースに2の摩り下ろしタマネギを入れます。ローリエがあれば、一緒にいれます。
この時、唐辛子を一緒に漬け込んでもおいしくなります』
…こんな感じに変化しました。
ドレッシングとして使うのなら初期の頃の方が向いているかな。
モルトビネガーを使って漬けると、酸味が控えめのかなりまろやかな風味に仕上がります。
作ってみて酸味が気になる様なら、コスト的に穀物酢や米酢よりも高くつきますが、試してみて下さい。
どちらの摩り下ろしタマネギも、煮沸消毒した密閉容器に入れ冷蔵庫で保管。1ヶ月はもちます。
ショウガとニンニクは摩り下ろした状態で冷凍しておくと便利です。
約半年放置したと思われる冷凍摩り下ろしニンニク(使い忘れていただけ)
風味も飛ばずにお腹も壊さずに食べれましたw
冷凍しておいても1~2ヶ月程度なら問題ないでしょう。
果汁を隠し味程度に混ぜると、口に入れた時の風味がよくなります。
あれこれ試してみて、結果、グレープフルーツ果汁を好んで使っています。(市販の焼酎用のものを利用)
レモンよりも味がとがらず、オレンジよりもすっきり感が出るところとが気に入っています。
スダチは、少し苦味が出るので焼肉のタレには不向きだと思います。
パイナップルや桃(缶詰利用)のみじん切りを入れても、お肉と相性がいいです。
エビ醤油(から煎りした桜エビに酒を入れ、アルコールが飛んだら醤油とみりんを入れ、少し煮詰めたら完成)や
ニンニク醤油(醤油にニンニクを漬けるだけ)やショウガ醤油(スライスしたショウガを醤油に漬ける)
炒り酒(鍋に酒と梅干を入れ、梅干をつぶしながら、酒が半分以下になるまで煮詰める)
などを普通の醤油の代わりに使ってもおもしろいかも。
甲殻類もアレルゲンなので、自分で食べたことがないのでよくわかりませんが
周囲には、普通の醤油で作った時よりもエビ醤油入りの方が好評です。
女性限定でウケがいいのが、ゴマをベースにしたタレ。
ゴマをすり鉢であたって、ごま油を追加。練りゴマ(チューブのものを利用)もIN。
練りゴマだけよりも、その場であたったものを入れる方が味がよくなるので
両方混ぜて使っています。
砂糖(大さじ1程度)を入れ、さらに混ぜます。
醤油と煮切り酒を入れ、混ぜ合わせたら完成。
ちょっとどろっとした感じで、お肉だけでなく野菜との相性もいいです。
蛇足ですが、これに卵黄をまぜて、白身魚のお刺身と混ぜ、茶漬けにすると激ウマです。
実は、私にはリンゴアレルギーがあり、
焼肉食べに行ったら、タレにりんご入ってる~食べられない。
仕方ない。塩やニンニクで食べるかwと言う体験が何度か。
なので、通常のタレの他に代表的なアレルゲンを排除した
アレルギーフリーなタレも準備されていたら、うれしく思います。
焼肉屋さん、がんばって下さい。
丁寧なご教授ありがとうございましたm(_ _)m
凄く参考になりました!
昔、行きつけの焼鳥屋に、液体に浸かった玉ねぎの細かいみじん切りが瓶に入って卓上に備え付けで置いてあり、それを焼鳥に乗せて食べていたのを思い出しました。その店は液体が薄い茶色なので醤油?が入っていると思います。早速、ご教授して頂いた玉ねぎを作ってみます。
上手に美味しく作れたら、是非店でも出してみようと思います。
大変参考になりました!
本当にありがとうございますm(_ _)
No.1
- 回答日時:
今住んでる環境で焼き肉のタレが入手困難なため、私も手作りです。
いろんなパターンを試しましたが、一番シンプルなものに落ち着きました。
酒、みりん、醤油をだいたい1:1:1。
長ネギのみじん切り、すりおろしにんにく、白ごま投入。
塩、コショウ、砂糖を少々。
で、1日寝かせる。
生ものですので、使いきりが基本かと思いますが、安全なのは2~3日くらいではないですか?
私は1週間後くらいでも使ってしまいますけど。
余ったら焼き肉タレチャーハンなんかにして使っちゃうか。。。捨てるかですね。
ご回答ありがとうございます!
私も色々と試行錯誤したところ、すり下ろしを入れた方が数段美味しくなるので絶対に入れたいと思ってました。ある人の話では生すり下ろしでも火を通せば少しは長持ちするとか・・・?焼肉店のタレは長期保存可能と言いますが、すり下ろしニンニクは入ってないのでしょうか?
悩みところです。ありがとうございますm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 濃厚つけ麺の付けダレ作り。 5 2023/04/01 15:53
- 食べ物・食材 手作り餃子。 3回目で、ようやく作るのが楽しくなってきました。 コスパを考えると冷凍餃子の方が良いん 8 2023/07/01 20:24
- レシピ・食事 タレのないミートボールと 和風野菜MIXの冷凍野菜で 煮物を作ろうと思います。 味付けで相談なのです 1 2023/02/05 13:37
- レシピ・食事 ジップロックで下味で持ち込んで生姜焼きを作ったのですが、焼いた時にジップロックに生姜焼きのタレが残っ 6 2022/08/30 23:27
- レシピ・食事 焼肉のタレを作ったのですが、舐める分にはしっかり味がするのですが、肉に付けて食べると味がすぐきえる気 10 2023/02/19 10:31
- レシピ・食事 万能オイスターだれというものを作りました。料理雑誌を見て作ったものです。 オイスターソース…大さじ3 4 2022/05/25 11:09
- レシピ・食事 黒豚のしゃぶしゃぶ肉をいただきましたが、しゃぶしゃぶが苦手です。 他に美味しく食べられる料理があれば 7 2022/07/10 13:37
- その他(料理・グルメ) TVで紹介された品や話題になった品 教えて貰った品 1 2023/03/16 14:41
- レシピ・食事 天丼のタレの作り方 9 2023/04/05 15:40
- レシピ・食事 魚のバター焼き、焦がさずにしっかり火を通す方法 2 2023/08/20 23:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
唐揚げの漬け込み期間。数日で...
-
漬け込んだ鶏むね肉を冷蔵保存...
-
出来たばかりの煮物が酸っぱい!!
-
焼き鳥のタレを作りすぎました...
-
照り焼きのタレにとろみがつき...
-
炊き込みご飯に酒とみりん
-
一蘭の「秘伝のタレ」の正体は...
-
うなぎの蒲焼きのたれと焼き鳥...
-
から揚げが焦げる(x_x;)
-
ファミマのコロッケのレシピを...
-
阪神甲子園球場のさざえ串焼き
-
焼き肉タレのトロトロ感!
-
雨が降って買い物阻まれた時の状況
-
げその串焼き(甲子園みたいな味)
-
味醂は飲めるのですか?
-
スーパーで買ったうなぎが泥臭...
-
スーパーで買えるか、自分で作...
-
タモリのジャングルTVに出て...
-
ジップロックで下味で持ち込ん...
-
焼肉屋さんの薄色つけだれ
おすすめ情報