
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
看護師です。
患者さんを家族のように思うなんてすごいですね。ある意味大切なことではあると思います。
しかしそれらも度を超えてしまうと、大変危険です。
他の方の回答にもあったように、同じ医療従事者なのに、やってくれる人とそうでない人がいると患者さんにもしくはご家族に思われてしまったら・・・。サービスの提供の差が誤解を招きます。
患者さんだけではなく、そのご家族も過剰なサービスと理解しないまま、無理難題を押し付けてくる可能性もないと言えません。
そこで“質問者さん以外のスタッフがやってくれない”とクレームがきたらどうしますか?
病院としては謝罪した上で、質問者さんの個人的な行動だと説明するなどしなければなりません。
そう言わなければ、他のスタッフにもそれらのサービスを課さなければならないからです。
質問者さんが勤務ではない日に患者さんから指名があったら、どんな状況でも飛んでいけますか?
頼みの内容によりますが、金銭が絡むとトラブルのもとだし、言った言わないの水掛け論になることもあります。
私たちは、患者さんからお金をいただいて、必要なケアを専門性を持って提供しています。
それ以上、それ以下でもあってはならないと個人的には思います、冷たいようですが。
残業も時にはあるかもしれませんが、決められた勤務時間以外で雇用側が認めていない残業をして、その後体調悪くなり、勤務に支障が出たらどうしますか?カバーするのは他のスタッフではないですか?
しかしながら、質問者さんの行っている手伝いや頼みごとなども一概に悪い、他のスタッフではできないと決まったわけではありません。
その患者さんに必要だと言えることなら、カンファレンスを開いてどう対応していくか、スタッフで関われることはないのか?など話し合い、方針を決めることも1つです。
ただし条件としては勤務時間内に行えること、スタッフの賛同を得られることが大切でしょう。
仲良くすること自体はいいことだと思います。
きっと信頼関係が築けているのかもしれません。
がんばってください。
No.7
- 回答日時:
私は介護職員です 私も同じような事を言われました。
患者さん達にはよい人でも同じ職員にしてみればそれは目障りになります。誰にいけない事だと言われたかによりますが、上司であれば、あの職員はよいと評判が知れわたれば他の職員への配慮だと思います。多分誰か職員の中にあなたと患者の接し方が行き過ぎだと報告か不満を話されたのだと。もし直接職員の1人がいけない事だとあなたに忠告したのなら だだのあなたの接し方への嫉妬や自分まであなたの様にしないといけないという負担に対する攻撃だと思います。特定の患者さんと親しくしていないなら 気にせずに今のままで良いと思いますよい職員がいることは会社にとってはプラスです。私はそう思いますし、仕事仲間にもそう言われました。 接する相手の笑顔が一番癒されますよね。あなたの心情はよくわかります。お互いにに信念を貫きましょう。
No.4
- 回答日時:
どんな病院でどんな患者さんか判りませんが
先の回答にあるように、患者さん全部に平等にってのもあるかと思いますが、
いざと言う時に、冷静に対処するためにも一線を引いたほうが良いのでは?
もちろん、いざと言う時に的確な処理は出来るでしょうが、他の患者さんなどの状態を踏まえて判断する必要がありますし・・
PS.平等~ これは退院した後も同じですよ。
No.3
- 回答日時:
私は看護師ですが、看護師として患者さんと関わる場合、看護のサービス・ケアを提供する専門職であるという立場で接しています。
親身になって話を聞いたり、家族のように大切に思う気持ちは、
決して悪いことではありません。
ただ、質問者さんも医療従事者であるならば、
専門職としての知識や技術を患者さんに提供しているということを忘れてはならないと思います。
お友達であるなら仲良しでもいいんですがね。
患者さんですから。
患者さんから見れば医療従事者はヘルパーであれ看護助手であれ、看護師であれ医者であれ、
どれも同じ医療従事者です。
専門職であるという自覚も大切、と
私は学んできましたよ。
いろんな意見があると思いますが・・・。

No.2
- 回答日時:
仲良くするのはいい事ですが、手伝いや頼み事を聞いていれば「○○さんはしてくれるのに」と他の職員に言う恐れがあるからで、他の職員からすればたまったものではありません。
「業務終了後だからと問題ない」と思っているかもしれませんが患者側からすれば変わりないのです。
職員側からすれば「退勤後であろうと職員なので余計な事しないで欲しい」のです。
一定の節度を持って接するべきです。
家族のように思うのは過剰すぎます。
それがわからないので聞いているのでしょうが、なぜとここに書く前に言われた側に聞くべきです。
同僚、上司誰に言われたかはわかりませんが相手の言うことに間違いはありません。
一言で言ってしまうと「業務上支障が出る。」です。
職務上、患者さんに優しく接する事が必要でも過度な接し方は良くありません。
業務時間中と退勤後はキッチリ線引きして下さい。
仕事と私事を混同されているように感じます。
勤務が終わったらそれ以降は患者さんと接しない。
私服に着替えればいいでしょう?は駄目ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
主治医と仲良くなった事ある方
恋愛占い・恋愛運
-
病院の先生と仲良くなるには?
浮気・不倫(恋愛相談)
-
女性看護師さんに連絡先を聞きました ある女性看護師さんと仲良くなりました きっかけは、顔は普通なので
医師・看護師・助産師
-
-
4
主治医とお友達になりたい。(主治医50代独身男性、患者20代独身女です) 3泊入院して手術を受けまし
片思い・告白
-
5
看護師の方と友達になりたいのですが
浮気・不倫(恋愛相談)
-
6
元患者と連絡を取ったり会うことをどう思いますか?
病院・検査
-
7
転移と恋愛の違い。
心理学
-
8
これって脈ありですか?
浮気・不倫(恋愛相談)
-
9
担当患者の事を異性として意識してしまいました。どうするべきでしょうか。 内科医師(既婚32才)の男
浮気・不倫(恋愛相談)
-
10
産婦人科の担当医に恋愛感情を抱いてしまい、自分でも戸惑っています・・・。
恋愛占い・恋愛運
-
11
女性看護師が患者の性処理してた
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
12
婦人科の先生を好きになってしまいました
オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正
-
13
医師の方に質問 友達になってくれますか?
片思い・告白
-
14
担当医の先生を好きになり、お別れするのが辛いです。
失恋・別れ
-
15
医者が患者に恋愛感情を抱くこと
片思い・告白
-
16
理学療法士さんの態度について
失恋・別れ
-
17
既婚者の胸のときめき(陽性転移?)
浮気・不倫(恋愛相談)
-
18
職場男性(理学療法士さん)について質問します。 この方とはLINEで毎日続いています。こちらから会話
片思い・告白
-
19
主治医と患者の恋愛
片思い・告白
-
20
お医者さんを、好きになってしまったら?どうしますか? ごーの事ではないですが。実際にあった話です。
片思い・告白
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場で、母親と同じ職場でアル...
-
何故介護士の女性はブスやデブ...
-
入職4日目ですが、仕事辞めたい
-
なぜ患者と仲良くしてはいけな...
-
無資格・未経験で介護職を始め...
-
職場に可愛くて巨乳いたら気に...
-
介護の給料はまぁ〜、夜勤専従...
-
もし、公共のトイレで自慰行為...
-
介護助手の仕事ってどうですか?
-
同日に算定できますか?
-
肢体不自由で自慰のできない息...
-
福祉施設での電気剃刀の使いま...
-
日本に来た外国人が共通して言...
-
特別養護老人ホーム入所前の健...
-
自治会長さんから民生委員にな...
-
介護施設で高齢者を車椅子に長...
-
施設入所者が病院にかかる際の...
-
明治時代の高層ビルのトイレは...
-
問題ある入所者に転所していた...
-
ケアマネの名義貸しについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場で、母親と同じ職場でアル...
-
何故介護士の女性はブスやデブ...
-
なぜ患者と仲良くしてはいけな...
-
利用者の方に対する呼び方(ち...
-
住宅型有料老人ホーム 運営管理
-
介護職に転職して一ヶ月。すで...
-
利用者からお金を頂いたらどう...
-
介護施設で派遣の介護士として...
-
利用者の方の言っていることが...
-
彼氏が職場でいじめられている...
-
仕事のスピード
-
人手不足の介護施設の経営者の考え
-
ケアハウス(特定)での仕事って?
-
介護職とは・・・職場の人間関...
-
他部署への文句の言い方
-
福祉介護関係のお仕事をされて...
-
サブリーダーに求められること
-
【介護職員の給料が安い理由】...
-
介護職員の腰椎間板ヘルニア仕...
-
介護事業の経営者が外車に乗る...
おすすめ情報