
26で初バイトを始めて2~3週間経過しました。
スーパーの水産でバイトをしています。チーフ曰くみんな我慢して優しく教えていると言っています。
まだわからないことだらけでわからないことはなるべく聞くようにしていますがなかなか「どうやってやるんですか?」や「この後はどうするんですか?」など聞くことが出来ません。
そのせいでチーフに「聞いて!」と怒られました。頭ではわかっているのですがいざ行動となると出来ません。
その前に聞くと心の中で「またかよ」や「この間やったじゃん」とそう思われているということが先に頭によぎって聞くことが出来ません。
上手な人や何年も働いているパートのおばさんを見るとあまり聞いていないのでうらやましく思ってしまいます。何でもすいすいやってしまうので。
どうしたら聞くことが出来ますか?堂々と言うことが出来ないです。あと、同じ経験した方はいらっしゃいますか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
まだ働いて、3週間ですよね?
今、聞かないでどうするのでしょうか?
通常、仕事の段取りを自分でつかむまで、
最低3カ月はかかります。
どんな仕事でも言えると私は、思います。
上司の方もパートの方も、
「新人さん」と思っているので、
教えないといけない立場であるということは
十分分かっています。
チーフの方も「聞いて!」と言っているということは、
「聞いてくれるのを待っていてくれる」と言う状態の可能性が高いです。
お気持ちはすごい分かります。
相手に話しかけるって意外と勇気のいる行為です。
けど、今は、いろんなことを聞いても
許される時期なのです。
もっと言うならば、今は傷つくことが多い時期でもあります。
それを乗り越えられるかどうかが、
質問者さんの今後にかかわってきます。
みな、先輩や上司に怒られ、注意されながら、
成長して行ってます。
これは、どこの分野でも言えることです。
「今は新人なんだから、怒られて当たり前なんだ!
注意されても当たり前なんだ!」と
割り切りましょう。
つらいとは思いますが、
あともう少しです。
もう少しすれば、今まで出来なかったことが嘘のように、
出来るようになります。
「あ、結構この仕事向いているかも(笑)」
となる日がもう少しで、来ます。
そうすれば、怒られたことも、注意されたことも
思い出に変わります。
No.10
- 回答日時:
同じ体験をしたことがあるので質問者様のお気持ちがすごく分かります!
私が新人の時に、以前教えてもらったにもかかわらず忘れてしまったリ
実はその場で上手く理解できずあやふややままになってしまった問題が出てきたとき、使っていた技?をご紹介します。
下記は人に聞くときに言葉の前に付け足すだけで幾分教える側の雰囲気もなんとなく違います。
「前にもきいたかとは思うのですが…」
「途中からちょっと分からなくなってしまったのですが…」
「ちょっと、ど忘れしてしまったようなのですが…」
「ここまでできたので、この先に進みたいのですが、どうすればいいですか?」
「この仕事もやりたいのですが教えていただけますか?」
参考になるか分かりませんが、
上記のように自分なりに聞くときにアレンジして聞いてました(笑)
初めての仕事って、新人にとっては全部違うものに見えてしまうので、
「前に言ったよね。」とか「やったじゃん」などと先輩から言われると混乱してしまうし
ちょっぴり傷ついちゃいますよね(笑)
さすがに4回も5回も聞くのはよくないですが、
それでも忘れてしまったり、なかなか理解できなかったり、複雑だったりで、
聞かないように一生懸命覚えようとしても、どんどん質問が出てきてしまうものと思います。
疑問や質問がでてきたら、失敗する前にやはり勇気を出して聞いたほうがいいかも知れないです。
勇気を出して聞くことも新人の仕事の一つかもしれません。
参考になるかは分かりませんが、
頑張って下さい。応援しております。
No.8
- 回答日時:
どんどん 質問するべきだと思います。
わからないまま 間違ったことをして怒られるより
「また 同じ質問かよ~」って思われる方が
ずっといいと思いますよ。
仕事を始めて2~3週間なら 仕事にも 会社の雰囲気にも
少し慣れて来た頃だと思います。
誰でも 何回も人に聞くのは躊躇することがあります。
でも 聞かないと 覚えられないことだってあります。
仕事の覚え方は人それぞれ。
仕事を覚えるのが 早い人 ゆっくりな人・・・
色々です。
わからないことは 勇気を出して何回でも聞きましょう。
大丈夫!
そのうち スイスイとできる パートのおばさんのように
質問者さんもできるようになりますよ。
あせらないで 1つ1つ覚えていきましょう。
頑張って!
No.7
- 回答日時:
社会人になって20年たちますが、未だにわからないことだらけですよ(笑)。
所詮自分一人の知識なんてのはたかがしれますから、知らない知識補完するためには、その道に秀でた人に教えをしかないないのです。当然あなたの恐れている様に相手に感じされてしまうかもしれませんが、ちょっとしたことを気をつけるだけで聞き上手になれると思いますよ。ー相手を立てながら聞く。
申し訳なさそうに、かつどんな相手に対してもへりくだって聞く。聞き終わったら「すごくわかりやすかった」「わかりやすい説明だった」「説明がうまいですね」「しっかり理解できました、ありがとう」等、感謝/感想を言うと共に相手をさりげなく褒める。褒められて嫌な人はあまりいませんからね。こういう印象を付ければ次からも聞きやすくなります。
ー正直に言う。
以前教えてもらったことを忘れてしまうと、次は聞きづらいですよね。でも、そういう時も臆せず聞きに行かなければなりません。「前に聞いたと思うのですが、スミマセンもう一度教えてください!」と申し訳なさそうな顔をしながら素直にキッパリ言いましょう。最初に潔く謝られると人は怒りづらいものです。そのかわり、この時にきっちり覚えましょう
ー色々な人に聞く。
聞きやすい雰囲気の人の中にはいると思いますが、その人だけに聞くのではなく色々な人に聞きましょう。人によって知識の量や教え方に差は当然ありますし、一人の人に頼ると「なつかれてしまって困る」と敬遠される可能性があります。一人へする質問量を減らすことにより「また質問にきたの、、、、」と思わせることも少なくなります。また、そのうち「この内容ならあの人に聞いた方がわかりやすいかな」と、質問の内容によって質問する相手を選ぶことをできるようになります。
もっと色々と手はあるのですが、まずはこんな感じでしょう。メモを取るのも大事ですね。相手にも「この子は勉強する気があるんだな」と思わせることができ、さらに熱心に教えてくれるとおもいます。
No.4
- 回答日時:
私も初めてバイトした時は同じような感じでしたよ。
性格も消極的で自分か話しかけることが苦手なので・・。
むしろ、就職した今でも上司に質問する時にためらってます(笑)
>上手な人や何年も働いているパートのおばさんを見るとあまり聞いていないのでうらやましく思ってしまいます。
何でもすいすいやってしまうので。
何年もやっている方なら仕事も頭に入ってるので、すいすいできて当然です。
でも質問者さんは、まだ始めて間もないですから
聞かないとわからないのも無理ありません。
アドバイスにならないかもしれませんが
堂々とじゃなくてもいいので、勇気をだして聞いてください。
そして、教えてもらった事は早く覚える。メモに書いたりして。
次第に聞かなくてもできるようになっていきますよ。
例え教える方が、チーフの言うように内心我慢していたとしても
優しく教えてくれるのならまだ大丈夫です。
慣れてないうちに自己判断で動いて、失敗してしまうより
「またかよ」と思われていようが聞いた方が良いですからね。
質問の意図と違っていたらごめんなさい。
がんばってください。
No.3
- 回答日時:
だから、できないんですよ。
というのは、置いといて。
わからないところが、自分でわかっていないので、
適切な質問ができずに躊躇してしまう部分が大きいと思います。
このサイトでも、いちから教えて下さい。って書いちゃったりしませんか?
なんでそうなるかというと、
なんでこうなんだろう?って考えないで仕事してるから。
日頃から、こうでいいですか?とマメに確認しておけば、自分が今どこが分からないのかが判断できるし、ワンポイントのアドバイスを聞くのに躊躇しないのです。
いちから聞くのは、いちから覚えてない訳で、聞く方も教える方も疲れてしまいます。
No.1
- 回答日時:
仕事には勘所があります。
それをクリアするには
創造思考と想像力を磨きましょう。
質問者さまに与えられているミッションに限らず、
その仕事のフローチャート(=流れ図)を書いてみませんか。
それが済んだら、質問者さまに与えられているミッションの
作業標準(≒作業手順)を書いてみましょう。サラサラっと
書けないとすれば、よく理解できていないことになります。
書いてみることで、不明なところがわかりますので、
そこを重点的に勉強したり
イメージトレーニングするようにすれば進化します。
創造思考と想像力が磨き上がる前は、
不本意でしょうが、自己評価を高めて、
素直な気持ちで質問しましょう。
質問力は大切な能力ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート スーパーのバイトをしている高校生です。 コロナの濃厚接触者になってしまいこの一週間バイトに出れなくな 4 2022/12/21 16:49
- 会社・職場 最近転職して事務職をしています!でも電話対応が本当に苦手で電話に出るのが正直怖い。けど辞めたくない 3 2022/11/20 12:25
- その他(悩み相談・人生相談) 19歳女です。 2週間前に派遣の仕事を始めました。 同期は4人いて本当は明日から新しい仕事の研修だっ 3 2022/11/21 21:08
- 会社・職場 将来居酒屋を個人経営したい20歳の男性です。 今、居酒屋が好きで16歳から居酒屋でバイトをし、 高校 2 2023/08/22 01:02
- 会社・職場 将来居酒屋を個人経営したい20歳の男性です。 今、居酒屋が好きで16歳から居酒屋でバイトをし、 高校 6 2023/08/22 01:04
- アルバイト・パート バイト先に怖くて厳しいおばさんがいます。これからどうゆうふうに関わっていけばいいのか、こうゆう人はど 6 2022/05/03 23:52
- アルバイト・パート キッチンバイト 5 2022/09/05 16:04
- 夫婦 夫に毎日ダメ出しされます 15 2022/08/25 21:27
- 子供・未成年 店長による男女差別と体調不良を耐えるべき?皆さまのご意見ください 3 2023/07/16 00:33
- 会社・職場 バイト先で避けられてます。なぜわかるかと言うと、僕と1回も入らなくなった、裏でパートたちが僕の面倒見 4 2022/03/26 01:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
バイトで少しでもわからないことや微妙なことがあったら聞きまくった方がいいですか?うざいとか思われたり
会社・職場
-
職場の先輩になにか聞くと「前に教えましたよね?」と言われてストレスです、、、
アルバイト・パート
-
今バイト研修中で、わからないことばかりなんですが、今日のバイトのあとシフトが書いてある紙を見たらよく
会社・職場
-
-
4
助けてください。バイトの先輩に仕事の質問をするタイミングと話しかけ方がわかりません。 個人経営で地元
アルバイト・パート
-
5
仕事覚えられず辛い。週3のパートなんだけど、毎回何かしら怒られる。 もう、三ヶ月なんだよ!?てキレら
アルバイト・パート
-
6
バイトで半年たっても仕事の出来が新人レベルってヤバイですか
アルバイト・パート
-
7
バイトに入って半年経っているのに覚えられません。
アルバイト・パート
-
8
品出しアルバイトをしてます。 困ることがあります。 お客様に聞かれて分かるものは案内できますが分から
アルバイト・パート
-
9
メモを取らない新人について バイト先に新人が入って来ました。 僕は、社員の人に仕事を教えるように頼ま
仕事術・業務効率化
-
10
大学生なのにバイト先で泣いてしまいました。 店長としてはもうクビにしたいですよね。 人生で初めてバイ
アルバイト・パート
-
11
ショックです、吐き出させてください。バイトをクビになりました。
アルバイト・パート
-
12
パートなのに、この厳しさ。 出勤が怖い。
アルバイト・パート
-
13
バイトを初めて1年、私は仕事ができない駄目な奴なのですが、周りが優しすぎて辛いです。大学生の女です。
アルバイト・パート
-
14
バイトでやらかしすぎてしんどいです。 辞めたいです。 もう2年間働いているのに、何度もミスをしてしま
会社・職場
-
15
レジでパートをしています。 私、聞く事が本当に苦手みたいで、自己判断をたまにしてしまうのですが…やば
会社・職場
-
16
バイト先に用があって電話するときの出だしの挨拶
アルバイト・パート
-
17
ミスばかりするパートは辞めてほしいですか?
飲み会・パーティー
-
18
バイトで怒られて辞めることにしたんですが親に相談したところそれは逃げだと言われたので悩んでいます。覚
労働相談
-
19
現在17歳です。 私は、バイトの先輩の方に何かを命令されたりお願いされたりした場合、『承知いたしまし
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
20
バイトについて。教えられてないことを怒られるのって普通のことなのですか?悪いのは間違えた本人ですか?
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
三十代半ば、職歴なしの女
-
私はもうすぐ50歳……旦那が無職...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
フリーターについて
-
100均でパートの仕事 底辺の仕...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
男性33歳非正規の未来について...
-
学歴の中途半端な者の就職について
-
出戻り入社の職務経歴書の書き...
-
40代半ばで独身男性ですが、 ス...
-
ネットワークエンジニアになり...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
フリーターについて
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
おすすめ情報