No.4
- 回答日時:
HDDのモーターの、ぶれは
水平の方が良いです。(NRRO/RRO等)
私の知る範囲では、ぶれの大きい物ほど品質が悪く短命な傾向にあるので
やはり、水平で使った方が一番長持ちすると思います。
ですが、HDDは個体差が激しく、同じロット同じ生産ライン、同じ部品で
作成したとしても、それなりに個体差が出ます。
全くとして同じ物は存在しません。
水平、垂直で寿命に影響がでるよりも
元々の個体差の品質の方が寿命に与える影響は大きいと思います。
その為、今使っている物を少しでも長く使うには水平が無難という事になりますが
他のHDDとの比較は、元々の個体差の方が大きいので無意味となります。
No.3
- 回答日時:
一度捨てるようなHDDあったらばらばらにしてみたらいい。
中にはすげぇ頑丈に組み込まれたプラッタがある。
そのプラッタもすげぇ硬いなんかの素材で出来ていて、とんかちでガンガンたたいても割れない。
傷つけるのも、ペンチでガリガリやってようやくつくレベル。
ユンボ使っても破壊出来ないよ。
スカイツリーのてっぺんから落しても大丈夫じゃね?
つまり、どの方向だろうと変わらんって事。
ありがとうございます。そうは言っても、
HD自体の寿命はそれほど長くないですよね。
5年程度?私は、昨年PCを買ったんですけど、
既に、不具合が出始めてます。
縦置き横置きで何か違いが在るなら、
気にしたほうががいいかなと思いました。
No.2
- 回答日時:
NASは垂直が多いですね
ノートPCは形から水平に入れるしかありませんが、デスクトップは垂直のも良くあります
またスリムタイプのデスクトップは本体自体が縦置きと横置きの両方対応しているのもあります。
軸的には水平が良いでしょう、ディスクの反りを考えたら垂直の方が良いだろうし、
結局のところ、変わらないと思って良いでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 地デジアンテナの向きと中継局について。 栃木県佐野市に引っ越してきました。 戸建てなんですが、茨城県 3 2022/05/11 18:54
- 物理学 系の力学的エネルギー保存について 2 2022/06/09 22:14
- 物理学 二つの光時計 2 2022/06/02 16:32
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーと相性のいい外付けハードディスクを知りたいです。 6 2023/02/28 13:02
- 国産車 【工学・テーパーについて質問です】「勾配」と「テーパ」の違いは、水平方向の傾斜を 4 2022/09/13 14:45
- 統計学 この問題の答えとやり方を教えてください、(分布表などは調べてほしいです、) 2 2022/07/02 12:43
- 統計学 確率統計の問題です。 4 2022/07/26 23:37
- 物理学 太鼓の音の指向性 3 2023/05/17 12:00
- 世界情勢 平均寿命が世界トップクラスで長く、乳幼児死亡率も低い日本は素晴らしい国だと思いますか? 4 2023/08/19 08:46
- ウォーキング・ランニング 5000円以下でネックバンド式でオススメのランニング、スポーツイヤホンがあれば教えて下さい。 数年前 1 2022/08/19 00:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
ノートパソコン
-
別の部屋にあるパソコンを操作したい
BTOパソコン
-
液晶の縦線が消えました!
中古パソコン
-
-
4
電源のW数とは大きすぎると無駄に電力を食うのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
パソコン上級者の方のいうPCの平均寿命3~4年は事実ですか
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
自宅で使っているDell Inspiron 545が突然起動しなくなリ
デスクトップパソコン
-
7
パソコンの12V系の電圧が、7Vなのですが。
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
パソコンを修理に出したら、壊れてなかった部分が壊れたのですが…
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
DELLディスプレイ内蔵スピーカーから音が出ない
デスクトップパソコン
-
10
Acer のパソコンで、インターネットができません。
BTOパソコン
-
11
認識しない音楽CDがあります
中古パソコン
-
12
GATEWAYのノートパソコンを使用しているのですが、本日使用中に急に
ノートパソコン
-
13
パソコンを使っていたら、突然画面が、まるで昔のファミコンがバグったとき
LANケーブル・USBケーブル
-
14
HDDのデータ劣化の可能性について
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
寒さに強いパソコンメーカー
BTOパソコン
-
16
パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。
中古パソコン
-
17
デスクトップパソコンのキーボードを交換
マウス・キーボード
-
18
暑い環境でも使えるノートパソコンはありますか?
デスクトップパソコン
-
19
普通のノートパソコンの内蔵スピーカーの出力W数
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
パソコンの電源コードがない場合
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SSDの寿命について
-
パソコンに内蔵されているSSDの...
-
自分のPCのSSDの寿命について
-
USBメモリをデフラグしたらどう...
-
SSDで仮想PC
-
USBメモリ パソコンに挿しっ...
-
パソコンに内蔵されているSSDの...
-
24時間録画の防犯デッキのHDD...
-
HDDの書き込み回数と寿命について
-
PCの動作が重くなりました。現...
-
ハードディスクHDDの書き込...
-
サイズダウンしたSSDにクローン...
-
NECノートパソコンにクローンし...
-
HDDからSSDにクローン交換後の...
-
あるHDDのデータ(システムデー...
-
回復パーティションの容量が大...
-
遅いディスクが足を引っ張って...
-
容量を拡張するディスククロー...
-
HDDはディスク容量の何%位まで...
-
M.2のSSDのクローンができません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンに内蔵されているSSDの...
-
自分のPCのSSDの寿命について
-
24時間録画の防犯デッキのHDD...
-
HDDの書き込み回数と寿命について
-
USBメモリをデフラグしたらどう...
-
USBメモリ パソコンに挿しっ...
-
ハードディスクの向き
-
ccleanerというソフトを使って...
-
SSDで仮想PC
-
SSDの寿命について
-
HDDの読み書きが異常に遅い
-
WindowsゲームのUSB起動につい...
-
SSDのスキャンディスクは寿命に...
-
SSDをパーティション分割して速...
-
SSDの寿命はメーカーがわざと短...
-
SSDの書き込み可能量「TBW」書...
-
ハードディスクHDDの書き込...
-
SSD(SSHD)について質問
-
SSDにデフラグは必要?不要?
-
PCの動作が重くなりました。現...
おすすめ情報