dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、ショッピングクレジットで36回の12回くらい
払いました。
今、学生なので社会人になるため実家に帰ります(現在は一人暮らしです)

なので、契約時に書いた住所が変わりますが、銀行や口座は変えないつもりでおります。

1、こういう場合の住所変更届けしないとダメですか?
  (銀行や口座は変わりません)

2、住所変更した時は、確認の手紙きますか?

3、今、学生で来年から社会人です。そういう場合は
  信販会社から「変更してほしい」と連絡きますか?

4、連帯保証人に通知はどうですか?

今後の支払いには問題ありません。

A 回答 (6件)

別に回答を求められているわけではありませんが、勝手に回答させていただきます(汗)



>お金を借りてる側が嘘の住所を言った場合などは連絡が取れないですよね?

そうですね。取れなくなるケースが多いです。


>一括返済を求めても。保証人がいらないぐらいの金額で、嘘の届け出をされたらどうやって返済を求めるのかが分かりません。

連絡を取れるように調査する方法は、色々あります。
 例えば、住民票などから調査します。学生が学校の近くに下宿する場合などは住民票を動かさない方もいらっしゃいますが、数年のうちには社会人になったり、免許証の更新をしたり、結婚したり、パスポートを取ったりで、住民票を現在の住所に動かす必要が出てきますので、定期的に調査します。動かすまでずっと延滞金をつけて・・・。
 あとは、実家や前勤務先(学生は無理ですが)に情報収集で連絡したり・・・。
 そのほかにも各会社のデータベースを調査したり色々あります。

基本的に、急いで探さなくても延滞金が増えていくだけですし。もちろん時効とされる期間内に見つければ良いのですから。

もちろん、どうしても連絡が取れずに回収不可能になる場合もあります。最近は破産も増えてますので、これらは回収できませんね。
 この様な場合は損益として、会社の利益からマイナスになります。しかし、当然会社側としてもあらかじめ損益分(回収不可能分)を見越しておりますので、あまり大事にはなりません。

このようなことより、みんなキチッと返済していただければ、分割の金利などはもっと下げることができるのですが・・・。

いかがですか?少しはご理解いただけたでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
これで完璧に疑問を解決することが
できました。
ずっと延滞金がつくのも嫌なので
きちんと届け出していこうとおもいます。

お礼日時:2003/12/01 23:43

補足について解答させていただきます。



>1、住所変更をした場合(電話で)信販会社はどのようにして僕の新住所を確認するのですか?親の住所が分かるから、特に確認しないのですか。

 会社側としては、電話で連絡があった新しい住所に確かに本人(債務者)が住んでいるかの確認は基本的に必要ないということがあります。
 何故か?それは、もし実際にはすんでないところの住所を届出たとしたら、それは虚偽の申告にあたり本人(債務者)へ契約内容を守らなかったというペナルティーが課せられるからです。
 その場合、会社側は契約で一括請求しても良いことに大抵なっている場合が多いです。(実際にはあまり行使しませんが)
したがって、親の住所が分かるからとか以前に、特に確認してません。
 中には、住民票などで確認する場合もあります。(住民票は正当な理由があれば第三者でも取得できます。この場合は債権者という理由になります。)


>2、何で学生なのに、信販会社は僕を保証人なしで審査に通過できたのでしょうか?最初に頭金を払ったからですか?

 逆に質問されるとわかり易いと思います。「学生だと貸したお金(ローン)は払えませんか?保証人の世話にならないと返せませんか?」答えはNoです。返せないのは学生だからではありません、ちゃんと返さない人だからです。未成年の方は、親権者の了解を取ったり、保証人になってもらったりが必要ですが、成人していれば、返してもらえそうな人には保証人は必要ありません。ちょっと不安な人には保証人をつけてもらいます。金額にもよりますけど。
 審査する人はプロですからwinerさんなら大丈夫と判断したのでしょう。
 したがって、頭金等は関係ありません。


もちろん、一般論ですので各会社や業種によっては私の回答のとおりではありませんが、法律で「学生の場合は保証人をとらなければならない」と決まっているわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に何度も答えてきただきありがとうございます。
僕が不安になるほど難しい事ではないようですね。
きちんと住所変更を届けでて、お金を返済すれば
問題ないという事ですね。

でも、やっぱり納得できない事があります。
お金を借りてる側が嘘の住所を言った場合などは
連絡が取れないですよね?一括返済を求めても。
保証人がいらないぐらいの金額で、嘘の届け出をされたら
どうやって返済を求めるのかが分かりません。

とりあえずは、僕はきちんと住所を届けて、返済も滞りなくするつもりです。
これは僕の義務でもありますしね。それに今後、カード作る時の審査にも響いてきますもんね。
あと、24回(36回中)を頑張って払おうとおもいます。

お仕事でお疲れのところ申し訳ありません。

お礼日時:2003/11/27 23:34

補足について解答させていただきます。



>1、届け出の場合はどのように届ければいいのですか?電話でいいですか?
一般的には電話で大丈夫です。が、学生専門のローンというものがあり、もしもこれに該当した契約だった場合は、社会人になられると当然「契約の更新」が必要になりますので再度契約を交わしなおす場合があります。その場合は郵送か来店などによって更新契約をしなければなりません。(郵送で更新契約をすると自宅に契約書が届くことになりますね)

>2、住所、社会人の変更の場合は確実に確認の手紙がくるのですか?
ただの住所や社会人への変更であれば来ません。

>3、住所、社会人の連絡をしなくてもきちんと払っていても連絡はきますか?
きちんと払えば来ないというものではなく、きちんと住所や社会人への変更をしないと来るという事です。

>4、「参考人」という形でしてもらいました。こういう事はどういう扱いなんですか?
mickjey2さんのお答え通り、保証人・連帯保証人ではなく「参考人」いわゆる「連絡先」として会社側が親権者の連絡先を確認したという事でしょう。
winerさんと連絡が取れない時(送れたので連絡したが連絡が取れない・住所などが変わっているのに変更の届出がないので新しい住所や会社などを聞こうと電話たが連絡が取れない…などの理由で)に親権者に連絡をとれば、winerさんと連絡を取ってもらえるだろうという意味です。当然、親権者には支払いの義務などは発生しません。
ただ、親権者に連絡をとる場合に社名を名乗る場合がありますのでバレてしまいますから、やはり住所等の変更をされたほうがよろしいと思います。

この回答への補足

本当に申し訳ないですが、専門家として信頼して
お聞きします。

1、住所変更をした場合(電話で)信販会社はどのように
  して僕の新住所を確認するのですか?
  親の住所が分かるから、特に確認しないのですか。

2、何で学生なのに、信販会社は僕を保証人なしで審査に
  通過できたのでしょうか?
  最初に頭金を払ったからですか?

何度も申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いします。

補足日時:2003/11/26 23:07
    • good
    • 0

1.住所の変更はしなければなりません。


手続きは業者によって異なりますが、とりあえず電話してください。
住所変更届の用紙を送ってくるなどします。クレジットカードですと送られてくる請求書に変更届の用紙があったりします。今回は単純な商品ローンのようですから問題ないでしょう。

2,3は意味がよくわかりませんが、基本的に返済が順調であれば連絡が来るということはないでしょう。

4は「連帯保証人」であれば契約時に必ずその連帯保証人に確認をします。

これは連絡して連帯保証人本人の意思を確認しないと、後で無効とされてしまうからです。
連帯保証人でも、保証人でもない場合は、確認はしません。この場合はあくまで保証人なしでご質問者と信販会社が契約を結んでいるだけということです。

他の方の補足で参考人とかかれていますが、それは保証人でも連帯保証人でもありませんね。つまり単に親はだれだれですという情報が書かれているだけということになります。その場合はたとえご質問者の返済が滞っても親は代位弁済する法的な義務はありません。
当然参考人に連絡を入れることはありません。

なお、連帯保証人や保証人であっても返済が滞ったり、あるいはご本人と連絡が取れないという場合でなければ連絡は行きません。逆に言うと1の住所変更をきちんとしていない場合は、何らかの理由で連絡を取りたいが本人と連絡が取れないので、連帯保証人や保証人に連絡が行くということがおきます。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どちらかというと連絡しないと
親に連絡行く可能性が高いのですね。

お礼日時:2003/11/26 23:01

クレジットカード会社に勤めています。


会社によって対応はまちまちですが、一般的な契約内容と対応として回答させていただきます。

1、ダメです。大体の契約書には「届出事項の変更」という項目があり、変更事項の届出を義務付けております。したがって、届出をする事も契約の内であり、法律上は、届出をしなかったからという理由で契約事項不履行とし、一括請求などができなくもありません。が、一般的な対応としては当然そこなではしませんので、延滞時や口座引落しができなかったときの手紙が届かなくて、気づいたときには延滞金がかかっていたという事が起きる位です。ただし、その時には、会社側に「手紙が来なかったから…」と言い訳できませんよ。

2、基本的には、住所変更の確認通知等はありません。今年1月から施行されている「本人確認法」は、基本的に契約時に住所の確認をする法律ですので、住所変更時は適用外と思ってください。住所変更時にも確認の手紙を送っていたら、結構な費用になりますからね。

3、来る可能性はあります。これは、社会人になったからというものではなく、1番の質問と同様に「届出事項の変更」に伴って確認する必要があった場合には連絡が来ます。届出をしていただけないお客様は結構いらっしゃいますので、すぐには来ないですけど(順番で回ってきます)。

4、連帯保証人は保証人とは大きな違いがあります。「連帯」ということは、保証人の方が36回払いのローンを組んだのと同じことになります。(要は、会社側としてはwinerさんも、連帯保証人の方も同じ扱いという事です。したがって、winerさんに通知が来れば連帯保証人の方にも通知が行きます。逆にwinerさんに通知が来なければ、連帯保証人の方にも通知はいきません。しかし、例外的にwinerさんと連絡が取れない場合などは、連帯保証人へ連絡する場合があります。

う~ん、わかりづらい説明になってしまいました。すいません。

この回答への補足

ありがとうございます。
大変分かりやすい内容ですが補足させていただきますね。

1、届け出の場合はどのように届ければいいのですか?
  電話でいいですか?

2、住所、社会人の変更の場合は確実に確認の手紙が
  くるのですか?

3、住所、社会人の連絡をしなくてもきちんと払って
  いても連絡はきますか?

4、僕の場合、ローンを組む時に連帯保証人(親)に通知
  しないで欲しいと店(商店)から信販会社に言っても
  らって「参考人」という形でしてもらいました。
  なので、親(連帯保証人)には連絡行ってません。
  こういう事はどういう扱いなんですか?学生でした   が。ちなみにこのローンは親に内緒なので。

数多いですが、お願いします。
支払いは問題なく、信販会社も大手有名会社です。

補足日時:2003/11/25 23:08
    • good
    • 0

社会人おめでとう。



1銀行も信販会社両方とも住所変更は必要です。
理由は個々の会社と契約していますから双方に必要です。

2銀行は本人確認を義務づけられているので運転免許証
 などで新住所を確認出来ない場合は確認の郵便物が新
 住所に送られます。信販会社はしないと思います(自信なし)

※以下は支払いが滞った前提です。
3連絡が来る場合は郵便物が配達されなず戻された場合は
 連絡がくるでしょう。
4上記の連絡先に連絡が取れない場合は保証人に行くでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

という事は支払いが順調なら
連絡は来ないという事でしょうか?

お礼日時:2003/11/25 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!