
母がよく餃子を作ってくれます。
しかし、いつも餃子とフライパンがくっつきフライ返しでガリガリやっては皮がフライパンにくっつき中身が丸見えの状態で皿に盛られます。
しかも餃子と餃子もくっついており、うまく剥がれてくれません。
いつもちぎれた皮と中身を一緒に口に入れてなんとか餃子という状態を保っているような状態です。
そこでなんとかフライパンにくっつかない方法、餃子同士がくっつかない方法とかありましたらお教えください。
ただ、条件が一つありまして、うちは5人家族で結構みんな食べるので餃子と餃子を離して焼くということができません。
それを前提にお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
僕は、男性ですが、参考意見を書かせていただきます。餃子とフライパンがくっつきフライ返しでガリガリやっては皮がフライパンにくっつき中身が丸見えの状態・・・という事で原因がわかりました。
十分にフライパンを熱くしていないとそうなります。
餃子と餃子もくっついており、うまく剥がれてくれません・・・という事ですが、これは、焼き方の問題があるのでは?
餃子専門店で働いていましたが、最初よく熱した鉄板(フライパン)の上に少量油をひき、餃子を並べて焼きます(多くても大丈夫)。
次に表面が焼け、焦げ色がついたら水を入れすぐふたを閉め蒸し焼きにします。
この時水を入れすぎてはダメですよ。しばらくして(水分がだいぶ蒸発した頃:中身に火が通った頃)、ふたを開け残りの水分を蒸発させて、取り出せば美味しい餃子ができますよ。
十分にアドバイスできたか分かりませんが、頑張ってください。
ありがとうございます。
経験者からというのはとても心強いです
フライパンの温度が低かったのですね。
たまに冷凍された餃子を使っていますが、これもフライパンの温度が下がる原因でしょうか?
でもお店でも冷凍餃子使ってるところもありますよね。
もっとも火力が違うかもしれませんが・・・。
No.9
- 回答日時:
極めて簡単です。
1)フライパンと餃子:
他の方が言われるように、よく焼くことです。
2)餃子同士:
焼く時、餃子の上から油を垂らして見てください。餃子同士が密着していても絶対くっつきません。これは中国の料理書を見て気が付きました。
尚、お節介ですが、「フライパン」では上手く焼けないはずです。これも秘伝あり。鋤焼き鍋のような厚手のものを利用するのです。蓋は作るなりして工夫します。フライパンでは細心の注意を払っても焼むらができます。厚手の鋤焼き鍋のようなものなら、ほったらかしでも失敗なし。時間さえ間違わなければ奇麗なキツネ色に焼けます。
ありがとうございます。
焼くとき油を垂らすというのはうまくいきそうですね
ちょっと揚げ餃子に近いパリっとした感じになるのでしょうか。
これも試してみたいと思います。
No.8
- 回答日時:
フライパン、合成洗剤で洗っていませんか?
鉄のフライパンの場合、フライパンと油をなじませておく必要があるので、お湯でさーっと洗うぐらいで丁度いいのです。
参考URLに餃子の焼き方のコツってのがあったんで載せておきますね。
参考URL:http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2000q3/20000 …
ありがとうございます。
早速参照URLみてきました。
最初に油をひかないというのは驚きですね。
うまくいくかわからないですがちょっと試してみようとおもいます。
No.6
- 回答日時:
餃子大好き我家でも、色々工夫しても『餃子のくっつき』は長い間解決できない難題でした。
(たまに上手く出来ても次はまた失敗、の繰返し)
ところが半年程前に発見した方法を初披露します。
フライパンでなくホットプレートで焼くのです。
(焼き方はフライパンと同じ)
何度やっても『くっつき』はなく、食卓の上で熱々の焼き立てが食べられ、更にホットプレートを2つ用意すれば休まず食べられる、という結果になりました。
尚、餃子同士の『くっつき』は、くっついたまま まとめて取り、お皿に乗せて出せばOKです。
ありがとうございます
ホットプレートとはなかなかない発想ですね
蒸しはどのようにしてやるのでしょうか?
それとも蒸しもいらないのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
主婦です。
不器用な方ですが、餃子だけはテフロン加工のフライパンを使うことナシに、なんとか上手に焼いています。下の方々の回答と重複するかもしれませんが、簡単にまとめました。
1)フライパンに少量油を引いたあと、強火で熱する。(表面からうっすら煙が立ち昇るくらいまでにーここが肝心!)
2)餃子を手早く並べ(この時点ですでに容器にへばりついているとアウトです。そのためには容器の底に打ち粉をしておいた方がいいです)
コップ二分の一から三分の一の水を素早くさす。同時に蓋をする。火は強火のままです。がーっと熱せられた水が急激に蓋を押し上げますがそのまま我慢!
3)そのうち水が蒸発してほぼなくなってきたと思われたら、蓋を取って、水分を飛ばしにかかります。(たぶんここがうまくいっていないために”くっつく”のでは?と思いますが)パリパリと音が変わってきますので、そうしたら充分外側がこんがりとなっていると思いますので、へらをできるだけフライパンに密着させるようにして餃子をこそげ取ります。
餃子同士がくっつくのは、ある程度仕方がないのでは?と思いますが。
市販品(冷凍、冷蔵とも)も箱の中ですでにくっついていますし、外の中華料理屋さんで食べても、餃子同士ぎゅっと「めじろ押し」ですよ。
ありがとうございます。
アドバイスをいただいて足りないものがわかってきました。
うちの餃子は皮がすごくやわらかいんです。
このパリッが足りないんですね。
だから余計にくっついちゃうんだと思います。
表面からうっすら煙があがるくらいの温度ですね。
チャレンジしてみます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 なぜ日本人は焼き餃子を好むのですか? 中国人の友人が、日本の焼き餃子は美味しくないと言っています。 11 2022/09/04 19:19
- 飲食店・レストラン 飲食店について 餃子の王将行きたいのですか、味的におすすめですか?メインで餃子、など食べたいですか、 5 2022/05/12 07:59
- 食べ物・食材 一時間焼いた餃子が生焼けのような柔らかさ 8 2022/10/11 13:54
- レシピ・食事 餃子焼き方について 餃子を手作りしたのですが、食べてみると具が少し固まって手で握ったような食感でした 6 2022/07/08 19:28
- 食べ物・食材 手作り餃子。 3回目で、ようやく作るのが楽しくなってきました。 コスパを考えると冷凍餃子の方が良いん 8 2023/07/01 20:24
- レシピ・食事 餃子の皮について パリパリ焼き餃子の皮作りたいのですが、薄力粉のグルテンを出さないように作った方がパ 1 2022/04/21 00:24
- ファミレス・ファーストフード 大食いについて たこ焼きと餃子どっちの方が重さで多く食べれますか?まだたこ焼きと餃子どっちも食べた場 3 2022/05/13 05:59
- 子育て 子供の好き嫌いについて宜しくお願いします。夕飯にビーフシチューを作りました賞味期間間近の餃子も焼きま 7 2022/05/01 22:02
- 食べ物・食材 餃子の皮で何作る? 10 2023/01/20 13:35
- その他(料理・グルメ) 餃子の食べかた 2 2023/01/28 21:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の日 5月5日に縁起物とし...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
至急お願いします。
-
白米が苦手です。同じような方...
-
炊くのを失敗したご飯は…
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
ハヤシライスの2日です。 白い...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーのように2日いける料理を...
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
至急お願いします。
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
アンチョビペーストの分量
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
おすすめ情報