アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在工業高校に通っている2年生の者です。
環境系の学部がある大学に進学したいと考えています。

しかし、高校では専門科目や実習を多くしているため
普通科目の授業がとても少ないです。

更に進学する人が少ないためレベルが低く、受験に対応できるものではありません。

そのため、推薦という形をとって大学に行こうと考えています。

そこまではいいのですが、大学に入学して初めの学年のうちは一般教養として
数学IIICなどをやると聞きました。

僕はそういった科目を理解できるかどうかとても不安です。
工業高校から進学するとそういった面で苦労するという話を聞いたので・・・

自分の努力次第だとは思うんですが
工業高校から進学して大学でも十分にやっていけるんでしょうか?

アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

工業数理を高いレベルで理解していたら、数学3は、そんなにかけ離れた難しさには感じないかと。


工学部に進むつもりなら、ほとんど気にすることはないかと。頑張ってなんとかなる範囲ですよ。

これが、文系とかに進むんなら、持っている素養が生かせないんで大変だと思いますけど、工学系に進むのなら、普通科高校で習わない、あなたが知っていることもあるので。
フィールドワークなんか、まずやってる高校生はいないんで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/02/21 01:19

ケースバイケースではありますが、


まずは専門科目の有無以前に、十分な学力があるのか無いのか、です。
希に工業高校でもレベルの高いところがあるようですが、大概はレベルが低いです。
あなたが該当しなければいいですが、一応後者について書いておきます。

高校の入学時学力が低い、偏差値にして60近くない、極普通の公立高校の入試問題で8割取れない、という場合、要するに中学の学習内容が身に付いていないわけです。
文系であれば、まだ、理科と数学が壊滅状態なだけで、英国社は足りている、というケースはあるかも知れませんが、理系だと中々考えられません。
まともな進学校の学習内容は、中学の学習内容のその上に積み重なることが殆どです。
全く別のことを1からやるわけではないです。特に英数。理科もか。
中学の学習内容が身に付いていないような生徒が多い高校だと、おそらく中学の学習内容を復習しつつ、そろりそろりと高校の内容を少しだけやって行くことになるでしょう。
中学の学習内容を復習しつつ、まともな進学校の連中に追いつくようなペースで授業が進むのか?
そんなに勉強熱心な生徒が集まっていましたっけ?むしろ逆では?ということになるでしょう。
従って、高校卒業時に大きく差が付くことになります。
更に、工業高校等で、いわゆる5教科の授業時間自体が少なければ、更に差が付く、という図式になるはずです。
本質的には、工業をやっているから英語や数学を疎かにして良い、なんてことがあるはずがないのです。
授業時間が少ない分差が付いているだけ、というのであれば、例えば高卒時に、まともな進学校の高二レベルのことならスラスラできる、なんてことになっているはずです。
まともかどうか微妙な線の普通科高校でも、そういう人は少なかったりします。(笑)

> 大学に入学して初めの学年のうちは一般教養として
> 数学IIICなどをやると聞きました。

それは大学のレベルに依りますね。
まともな大学(工学部ということで良いですか?)であれば、数3Cはもう身に付いているはずですので、その先をやることになります。
当然ですよね。
まともでないところ、明らかに高校の学習内容が身に付いていない学生が集まるところ(おそらく大学の半数以上はそうでしょう)、の中には、高校の学習内容の復習をするところもあるようです。
補習、という形を取るところもあるようです。その辺りはよく知りませんが。
その上で、その専攻に必須の数学を仕込まれるのかもしれません。
私の専攻はそういう感じではなかったので判りませんけどね。

また、おそらく厄介なのが英語でしょう。
たぶんどこの大学でも必修でしょう。
全部でなくて良いから、1、2年×前後期×2講=8つくらいあるだろう授業のうちいくつかの授業で合格点を取らないと、たぶん卒業や進級に影響するでしょう。
レベルの低い大学だと、「学生を卒業させるために」、学力別にクラス編成をするところもあるようです。
下のクラスは勿論甘い、と。
大学に依るでしょうけどね。

というわけで、
まずはあなたの学力がどうなっているのか。
どこまでのことが身に付いていて、どこから勉強しなければならないのか。
そしてどういうレベルの大学に行くのか。
高校入試過去問で英数と、物理か化学のどちらかの志望専攻に関連する分野で、楽に安定して8割が取れるのか。
高校のそれらの学習内容が身に付いているのか。
そして、先々、センター試験過去問で7割がクリアできるのか。
大学のレベルによっては、入試標準レベルのことがスラスラできるようになっているのか。(レベルの高くない工業高校からだとこれはきついと思います)
そういうことを確認したり、目指したり、という準備をしておくと良いと思います。
中学校の勉強もできません、大学入試レベルのことをやります、これは無理です。
走れませんがマラソンで金メダルを取ります、と言うのと同じです。
必ず、自分ができなくなった地点まで遡ってやり直してください。
あくまで計算上ですが、2年遅れレベルになっておけば、2年で追いつくわけです。
2留で追いつく、あるいは、4年間で頑張ればそのうち追いつく、となりそうです。
ところが、例えば6年遅れレベルのまま大学に行くと、おそらくそれはきついでしょう。
遅れていても良いから、下から積み上げて、できる限り差を詰めておくことです。
勿論、追いつき追い越せば、それに越したことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/21 01:20

質問者様と同じような境遇でした。


工業高校(しかもかなり底辺の)から指定校推薦で大学へ入学しました。

・・・とは言っても、入試もほとんどできていない印象で
希望学科も第三希望でした(ちなみに第三希望とは、第一および第二希望で指定しなかった学科すべて)。

当方の場合、高校は電子系で、材料系の学科への入学でした。

正直、講義はきつかった印象です。
やはり、数学の素養は一般高校出身と比べると、その差は歴然・・・。
実験関係は割とすんなり馴染めたりしました。

独学で大学生活を送るのは、正直難しかったです。
当方の場合、よき友人に巡り合うことができて、わからないところは
意見交換しながら、なんとか乗り切った・・・といったところです。

いろいろありましたが、なんとか現役で卒業することができました。

あきらめない気持ちで講義や教授にしがみついてください。
きっと、なんとかなりますよ。

よき、キャンパスライフを・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/02/21 01:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!