dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

虫嫌いで困っています。長文になりますが、これから相談する内容に、虫についての少し気持ち悪い表現が含まれるかもしれませんので、お食事中の方や、虫が苦手な方は遠慮して頂いた方がいいかと存じます。

毎月1~2回主人の実家家族(義父・義母・義祖母)が、実家の近くの無農薬の野菜を取り扱っているお店で大量に野菜を購入し、またそれを自宅まで持って来てくれています。それはもちろん、家計的にもとても助かるし、何よりも「農薬まみれの野菜より、少しでも体にいい物を私たち家族に食べて欲しい」という思いがあると思うので、嬉しく思いますしとても感謝しています。
問題はその野菜を調理する時なんです。トマトやきゅうり・根菜等はまったく問題なく調理出来るのですが、「葉野菜」が問題です。キャベツ・レタス・白菜等を調理する時は、1枚1枚洗うので、まずはその葉をめくらないとダメですよね。それがどうしても出来ないのです。無農薬なので、ありえないぐらい虫がついている時があるのです。キャベツをめくっていて、葉の裏側にビッシリと虫のタマゴのようなものが付いていた事もありました。同居している実母のアドバイスで、めくる前に、まずは半分に切って水につけておいたら、虫が浮いてくるかも・・・。と言ったのでレタスをそのようにしたところ、半分に切った途端に、小さなアブラムシ?のような虫が大量にいるのが見えました。その瞬間、私はレタスと包丁を放り投げて腰を抜かしてしまいました。ぞわ~っと鳥肌が立ち、髪が逆立つのがわかりました。あまりの奇声に、主人と母が驚いて慌ててキッチンに来ました。2人とも、その声に何事か?とビックリするので、もうヤメテくれと言われました。何よりも、包丁を放り投げるのは危ないと。なので主人が「最初の方は、僕がめくってあげる」と言ってくれました(中心の方は虫が少ない気がするので)。でも実は、主人も私程ではないにしても虫が苦手なのを知っているので、何となく悪くて後ろめたいような気がします。今は、殆ど最初の方は母にめくってもらっていますが、いずれは私がやらないといけない事なので、今のうちに何とか克服したいと思っているのですが、何かいい方法はないでしょうか?
「こんな方法で克服した」方や、「今も虫は嫌いだけど、こんな方法で調理している」という方がおられましたら、是非アドバイスを頂きたいと思っています。
実家から頂く野菜を断るつもりは全くありませんので、「素直に実家に話して野菜を頂くのを断る」というアドバイスはご遠慮願えたらと思います。
長文になりましたが、最後まで読んで下さった方、ありがとうございました。

A 回答 (2件)

こんにちは。



虫の写真は普通に見れますか?
ダメな場合は、まず写真で慣らしましょう。
ネットで探せば本代はかかりませんし。
http://www.insects.jp/index.htm
http://zero1.gooside.com/picture/insect.htm
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/ky …
http://www.saturn.dti.ne.jp/~dinsects/

虫の写真に慣れたら、本物の虫を見る練習をしましょう。
テントウ虫とか、蝶、ミミズなど、
気持ち悪くても恐怖を感じない虫がいいです。

見るのに慣れたら次に、色々な虫に触りましょう。
最初は動きの遅いおとなしい虫がいいでしょう。

ここまで慣れたら小さなアブラムシなど怖くないですよ。

ただし、蜂と毛虫に触るのは止めましょう。
毛虫は毛先に毒を持っている種類もいるので。

「探偵ナイトスクープ」という番組が有ります。
http://asahi.co.jp/knight-scoop/
この番組で、極度な虫嫌いの人が虫に触っても平気になれるまで、
上記の方法で3時間くらいでしたよ。

あと、海老やカニは触れますか?
海に住んでいるか、陸に住んでいるかの差がありますが、
実は、海老やカニと昆虫は遠い親戚(どちらも同じ甲殻類)なのです。
だから海老やカニが触れるのなら、昆虫も触れるはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても説得力のあるアドバイスありがとうございました。
添付して頂いたサイトを早速見てみました。長い間、嫌だ嫌だと思っていましたので、
やはり、すぐに直視は出来ませんでした。
ですが、「蝶の図鑑」と「みつばち広場」は見ることが出来ました!
チャレンジしてみようと、「園芸益虫害虫図鑑」を見てみましたが、こちらは全くダメでした。
回答者様がアドバイスして下さった通りに実践してみたいと思います。TVでの実績もあるようなので。
海老やカニは全く平気ですので、「気持ち悪い」「怖い」ばかり考えずに、
少し考え方を変えて頑張ってみようと思います。
心強いアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/01 22:20

 どうしても虫嫌いを克服したいのなら、まずは昆虫を手づかみできるようになること。

特にゴキなんかは手でつぶしましょう。それができるようになるとアブラムシくらいどうってことないです。
 ちなみに生魚にはもっとグロテスクな寄生虫がついていることがあります。

http://www.geocities.jp/turibaka123/bikkuri/kise …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

母は農家出身で、虫が全然平気みたいでゴキブリもとっさに手で殺してしまいます。

まさに回答者様のおっしゃる通りですね。

私の場合、見るだけでもかなり頑張らないとダメなので、触るのはもう少し時間がかかりそうですが、

何とか頑張ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/01 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!