dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

The babysitter may be take a day off.

そのベビーシッターは、休みを取っているのかもしれません。

may be の後にくる動詞は、動名詞にしなければいけないと思うのですが
この英文は、間違っているのでしょうか?

A 回答 (5件)

もちろんおっしゃるようにmay beであれば直後の動詞は進行形であるはずです。



The babysitter may be taking a day off.

あるいは「たぶん休暇取るかも」の場合は

The babysitter maybe takes a day off.

となりますね。

この回答への補足

すみません。
述語ではなくて、動詞の間違えです。

補足日時:2011/12/03 17:36
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
そうすると、この問題文が間違えているようですね。

maybe と may be の違いを問う問題だったのですが、
maybe は、主語と述語の間に入れられるのですか?

お礼日時:2011/12/03 17:35

>そうすると、この問題文が間違えているようですね。


maybe と may be の違いを問う問題だったのですが、
maybe は、主語と述語の間に入れられるのですか。

maybeはalways, probably, usually, often, sometimes, never, seldom, hardly
などと同族の副詞(動詞を修飾・形容する)ですから、色々なところに入り込みます。
但し一般的には下記のような場所に収まっていますね。

The babysitter maybe takes a day off.

Maybe the babysitter takes a day off.

The babysitter takes maybe a day off.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Wow... そんなにいろんなところに入れるのですか・・・。
maybeに対するイメージが変わりました。
教えてくださって、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/03 19:53

貴方の言うとおりです。


動名詞にしないといけません。

なので、
The babysitter may be taking a day off.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
やはり、英文が間違えているようですね。

お礼日時:2011/12/03 17:51

動名詞ではなく、現在分詞で進行形にすべきです。

(見かけは同じですが・・・)

maybe を副詞のミススペルとは考え難いです。(1)文中には入りにくい。(2)takes と三単現を取らなければならなくなり、訳文との差が大きくなる。三単現にすると「ベビーシッターは、(半日とか、二日、三日・・・ではなく)一日単位の休暇を取る習慣になっている」という意味になります。今この時点で休暇中かどうかは、この文とは無関係の事柄になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

動名詞と現在分詞の違いについて、これから勉強したいと思います。

この英文は、maybe とmay beの使い方の違いを問うもので
自分で訳しました。
may beが正解ということなのですが、設問自体が間違えているようですね。
それでも、もしmaybeを入れたとしたら、そういう意味になるということなのですね。
私の訳と全くちがうので、びっくりしました。
maybeは、(たぶん)で、may beは、(かもしれない)だと思っていたので
両者の意味の違いが、よくわからないのです。
教えていただけると嬉しいです。

お礼日時:2011/12/03 17:48

助動詞may + 動詞be じゃなくて


副詞maybe なんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
問題文は、質問の通りです。

お礼日時:2011/12/03 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A