dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校卒業して3年目ですが、就職の経験がありません。
今年、ポリテクカレッジ(2年制)を受験しましたが無念な結果となり、志望校に追加募集の情報も有りましたが、若干名と希望薄です。
そこで、来春からポリテクセンターで職業訓練を受けてみようと考えています。
この場合は、ハローワーク経由でポリテクセンターにエントリーして、試験を受ける事までは解りました。
これからハローワークに登録・職業訓練の相談だけで、試験を受ける所までたどり着けるでしょうか?
また、ポリテクセンターでIT系の6ヶ月コースを終了した場合、どれ位の割合で情報通信業に就職できますか?
ご存知の方、宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

登録・相談で試験までOKだと思います。



ポリテクセンターを終了したからと言って
たいして就職に有利になるとは思いません。

コース受講中に資格を得れば少しは違うかもしれません。

地域によってもかわるのかもしれませんが

特に斡旋してくれるわけでもないので

6ヶ月をどのように有意義に使ってあなたが過ごすかの方が重要になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
>6ヶ月をどのように有意義に使ってあなたが過ごすかの方が重要になると思います。
とありますが、回答者様のおっしゃるとおりですね。
頑張ります。

アビリティー訓練の経験がある方に質問です、宜しくお願いします。
>コース受講中に資格を得れば少しは違うかもしれません。
とありますが、ITパスポート<基本情報技術者<応用情報技術者のように上の資格が有利なのですか。
アビリティー訓練カリキュラムでは、実績としてどの程度まで取得できるでしょうか?

>特に斡旋してくれるわけでもないので
とありますが、ポリテクセンターに求人は来ないのでしょうか?
卒業後の就職活動は、求人情報を自分で集め、条件を満たす求人に
直接またはハローワーク経由で、エントリー・面接・採用と手順をふむのでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。

お礼日時:2011/12/04 07:37

>アビリティー訓練カリキュラムでは、実績としてどの程度まで取得できるでしょうか?


ごめんなさい、わかりかねます。


>>特に斡旋してくれるわけでもないので
>とありますが、ポリテクセンターに求人は来ないのでしょうか?
求人がくるのとちょっと違うニュアンスで斡旋という言葉を使いました。
いうなれば、斡旋=学校の推薦の感じで捉えていただければ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!