プロが教えるわが家の防犯対策術!

高校受験で悩んでいます。
愛知県の中村高校か富田高校か惟信高校で悩んでいます。
この中では、今のところ中村高校が一番内申、偏差値ともによくて、次に富田、惟信の順です。
ですが、大学進学(私立)は、中村がやや多いのですが、他はあまりかわりません。
中村に入ればきっと、下位になると思います。
惟信ならば上位にいれば、指定校推薦で私立の良い学校に入れるような噂を聞きました。
もちろん、そのために努力はするつもりです。

こういったことって、本当なのでしょうか?

詳しい方、教えてください。

A 回答 (9件)

「私立の良い学校」の指定校推薦は中位以下の高校では激戦になります。

それにあぶれたときのことを考えておかねばなりません。「私立の良くない学校」に行くことや、一般入試での行き先ということです。

高校の公式の進学実績では、推薦なのか一般なのか見分けがつかないし、上位者がこぞって推薦に回るのか、国公立やトップ私大に一般で挑戦する最上位のその下の層が推薦に回るのかも見えにくいでしょう。現浪さえわかりにくいこともあります。私立大学の推薦入試の結果は、その高校の生徒の「受験耐力」をはかる指針にならないのです。

推薦という、いわば「学校ぐるみのドーピング」に期待できないその高校の「浪人生の進学先」がその高校の卒業生の「素の学力水準」をあらわすと言えるんじゃないかと思います。これを調べてみてはいかがでしょうか。

浪人が極端に少ないとしたら、「推薦で(良い学校とは言えないところに)押し込む」方針の高校です。近年は浪人生が激減しており、難関校にガチンコで再挑戦する「上位校の浪人生」の比率ばかりが上がっているようです。

推薦に頼らず、あるいはあてにできる成績をとれず、実力より上を望んだ結果、現役全滅で行き場がなくなった翌年に、先輩がどんな結果を出してきたか。それは「一般入試での実力」の反映です。国公立の合格実績と同じような傾向になるでしょう。彼らは初めから推薦を望んでいないからです。

国公立は少ないが私大にはなぜかそれなりに強い低位の高校をあえて選ぶということは、「推薦漏れ」のリスクも背負うということです。ただし「良い学校」のハードルを高校でのポジションに応じて自分で大きく下げられるのなら、つまり妥協できるのなら、楽な戦いにはなるでしょう。私大に要求される学力レンジは、あなたが思っている以上に極めて広いので。
    • good
    • 7

率直にその結果は、凄い、としか言いようがないです。


ほんと、よく頑張り良い成果をおさめた、という言葉通りだと思います。
もしまともに勉強して一般入試で受かったのなら、相当きつかったと思いますよ。
高校の偏差値通りの生徒ならね。
国公立と言っても、何だかなぁというところがちらほらですが、そうでもないところも。
ただし、もしインチキ推薦でまともなところに入ったのだとしたら、後でエライ事になるでしょう。

そもそも、その頑張りを、あなたが中村高校でやったらどうなるでしょう、ということです。
あるいは、もしそれだけ頑張る子が何人もいるなら、うかうかしていれば追い抜かれるって事です。
もし一般入試での合格者かそのレベルであるなら、中村高校の子で追い抜かれた子がいる、ってデータでしょう。
入学時の成績が良かったから、なんてことでは決まりませんよ、っていう。
しかし、人数を合計してみると、生徒数の何割になるんでしょうね。
指定校推薦ならこういうことはありませんが、特に一般入試なら、合格者は複数の大学に受かっていることもあるので、合格実績ではなく進学実績の数字はもうちょっと小さくなるでしょう。
そもそも、中村高校の実績と比較するとどうなるでしょう。

なお、入学時学力が低いのに、卒業時学力が高い、ってことは、概ねきついって事ですからね。
うちの高校なんてその逆で。(笑)
都市部でありながら、生徒の学力差が大きい高校で、上は半田くらいなのだけれど、下は富田よりはもう一つ二つ上、真ん中が中村よりちょっと下くらい、という感じでしょう。
それで授業を真ん中のレベルに合わせるから、下はついて行けない、上はだらける。真ん中は何となく下降線を描く、進学実績は目も当てられない。
実にのんびりした高校でした。なんといっても私でも卒業できた。(爆)

インチキ推薦についてもうちょっと書いておくと、
インチキ推薦ってのは私が勝手に作った言葉です。
学力的に全く足りていないのに、学力的に不相応な大学に推薦合格してしまうことです。
高校の偏差値からするとあり得ないが、その個人が頑張って、相応しい学力になって合格するのはこの限りではありません。
あくまで中身の問題ですから、形式的なことからは、何がインチキで何か正当かは判りません。
ただし、
全体を見ると、中堅私大生の4割が推薦、ってのはおかしいですよ。明らかに。
あなたの親の世代の大学進学率は3割だったかもしれません。
18歳人口が多かったその頃(かもうちょっと後)の定員そのままで、少子化しているので、大学進学率が5割になっちゃいました。
学力的にど真ん中の奴のレベルはそんなに変化はないはずです。むしろゆとり教育でレベルが下がっているくらい。
今、ど真ん中レベルの大学に行くのは、上位25%ラインの連中でしょう。
上位25%ラインって、大学進学率3割(30%)時代なら、底辺大学レベル近辺です。
仮に模試の受験者層が下側に広がったとしても、そこまで綺麗には広がらないはずです。
憶測に過ぎませんが、30%時代の偏差値50は上位15%ラインかもうちょっと上だったかもしれません。
(模試を受けたが大学進学は無理と出た、という人も居たでしょうから)
今の50%時代の偏差値50は、上位25%ラインではなく、上位20%ラインとか、そんな感じではないかと想像しているのです。全くの憶測ですよ。
模試なんて受けてませんが大学に受かっちゃいました、なんてのが居るはずです。そう、インチキ推薦組に。
また、推薦合格者が4割。
上位5割のうち3割を取った残りは2割、5割に対する2割は、5割を全体(大学進学者)とするなら、全体の4割になっちゃって、推薦合格者の割合と辻褄が合いそうなのですよ。

とにかく、その高校は頑張ったんだろうと思います。インチキだけではないんでしょう。
仮にインチキであったとしても、インチキをするのに頑張っているとは思います。
まぁそもそも、底辺レベルの大学になら進学できる可能性はある学力帯ですし。
ただ、全体を見れば、インチキ推薦が横行しているのは間違いないでしょう。
大学に受かったからといって、頭の中身は追いついてないことが少なくないのです。
会社側も、大学には一般入試で受かったのか推薦で受かったのか、なんて聞くところが出てきているようです。そりゃそうですよね。
学力だけが理由ではない、辛いことから逃げたかどうかということも見たいようです。

レベルの低い高校からそこそこ良いところに合格者が出ている。
実績ですから嘘ではないんでしょう。
なぜなのか。
基本的には少子化で大学の経営が苦しいからです。
中には頑張って勉強して、学力的に追いついて入った人もいるでしょうけど。
いくら良い大学に入ったところで、会社の側にはもうばれていますから、学力が無い人はおそらく遅くとも入社試験でアウトでしょう。通常は。
何のために大学に行くのか。
その大学の制服が着られればそれで良いわけではありません。
その大学の学生レベルの頭脳にまで鍛え上げる事が目的です。
目的を履き違える人は伸び難いです。
その大学の制服を着ることに意味があるとすれば、あなた自身の能力を証明することです。
証明してくれない方法で入ったところで、どれだけ意味があるのか。
最後は自分の能力ですし。
素直に自分の能力を最大限に高めてくれるところを選ぶ方が良いです。
私はうちの高校の上位組の堕落っぷりを間近で見て居るんですから。
真面目に勉強しているんですけど、どうしても授業のレベルが低くて伸び難いみたい。
高校の入試制度が変わって、上位組ばかりが集まるようになったら、進学実績は鰻登り。
ここのところは毎年東大に送り込んでいます。私の頃ではあり得ない。

そう、情報は正確ではないですが、
推薦入試とやらが流行っているからうちもやってみたが、という国公立大学は、今よりもっとあったんじゃないかと思います。
今じゃ推薦入試を廃止しているところが多いような気がします。
今でもやっている国公立大学の推薦入試は、私立のように甘くはないところが多いでしょう。
低レベル国公立大学だとどうか判りませんが。
普通にやったら卒業できないんでしょうね。
手加減が判らないから。
昔からスポーツ推薦組を卒業させてきた私立大学と違って、ノウハウがないから。
大学の先生って基本的に、勉強が解らないということが判らないような人種ですから。
    • good
    • 1

どうもです。


見難いかもしれませんが(等幅フォントで見て欲しいです)

       半田 中村 富田 惟信 尾西 日進
偏差値     63   58  47  46  42  38
生徒数(?)  365  319  320  339  160  160

旧帝大     36   1
地方国立    60   20   4   1   2

南山     166   23   2   0   8
中京      80   33   11   4   1
名城      84   85   18   6   6   ?
愛知         43   6   6   6
愛知学院       40   23   29   9   ?
上記私立合計 330  224   60   45   30 

ただし、名大に受かる奴は南山でも愛知学院でも受かることがあって、二重にカウントされていることもあるでしょう。

半田高校なら、そこの私立3校だけでそれだけの合格者が居るわけです。他の私立、もっとレベルの低い私立、関東関西の私立を加えれば、もっとでしょう。
だから、成績が最下位をうろついていない限り、どこかには引っかかりそう。
中村高校も(私が居た高校もそうだったけれど)、おそらくもっと下位の私立大学に引っかかっているのだろうと思います。
さて、富田と惟信ですが。
訳の判らない大学に進学している人が多いのなら、良いか悪いかは別として、大学に進学したことにはなるんですがね。さて。
まぁどこからどう見ても偏差値10差が結果に出ていますよね。高校受験の偏差値10は大学受験の偏差値20です。
日進高校受験生が中村高校に受かろうとするような差、と言えば判りやすいか。
面白いのは尾西高校です。
トップグループが飛び抜けています。
何かやっているのでしょうか?特進クラスとか。あるいは部活で大学に入ったとか。あるいは、僻地にあって、下は偏差値42くらいの連中だが、上は62くらいの連中が集まっているとか。
あるいは部活が盛んで、全国大会目指して学力を無視して集まるために、学力の高い連中が何人か混じるとか。
あるいは、二次募集がかかって、主にそれで入ってきた連中が優秀だったとか。

そこの特に南山のデータを見ると、
「まともな大学」にインチキ推薦で入るのは、やはり難しい、と読めます。
本来は、一般入試で受かるような人、若しくはちょっとだけ届かないような人、が指定校推薦の対象です。学力以外に人格が要求されるでしょうね。
ところが、昨今少子化で。
普通に入試をやって定員を埋めちゃうと、従来より偏差値下位の奴が受かってしまって、偏差値ランクが下がってしまいます。
そこで、どうせ下位の奴を採らなければならないなら、偏差値ランクに現れる一般入試より、現れない推薦入試で採って、定員を埋めてしまえ、ということをしているはずです。

南山大学
http://passnavi.evidus.com/search_univ/3820/bair …
募集人員2000人中推薦が500人。

中京大学
http://passnavi.evidus.com/search_univ/3690/bair …
募集人員2800人中推薦が1000人。

名城大学
http://passnavi.evidus.com/search_univ/3850/depa …
今度の募集人員3155人。
http://passnavi.evidus.com/search_univ/3850/bair …
去年の一般入試定員が2000人だから、去年の推薦入学者が1100人。

愛知大学
http://passnavi.evidus.com/search_univ/3600/depa …
今度の募集人員1995人。
http://passnavi.evidus.com/search_univ/3600/bair …
去年の一般入試定員が1300人だから、去年の推薦入学者が700人。

愛知学院大学
http://passnavi.evidus.com/search_univ/3620/depa …
今度の募集人員2463人。
http://passnavi.evidus.com/search_univ/3620/bair …
去年の一般入試定員が1400人だから、去年の推薦入学者が1000人。

勿論、推薦合格を蹴る人も居るんでしょうし、去年の募集人員と今年の募集人員は違うかもしれません。
こういう見方で正しいかどうかも判りません。
第一、足し算苦手なんで、訂正があったらよろしく、って感じです。
ただ、やっぱり南山以外は、推薦抜きでは学生確保ができない、と言えそうです。推薦が多いです。南山だって多いと思います。
南山以外の4つの大学だけで、推薦が4000人。高校12校分の定員。1校から10人なら400校。
中京圏の偏差値50~60の高校がそれだけあるのか。
だからまともにやったら集まらないでしょう。
まともな大学や、比較的まともな大学の一部でこんな感じ。
それより下はもっと酷い。おそらく実際定員割れを起こしているでしょう。
本来は、一般入試合格一歩手前、くらいの連中が指定校推薦の対象者なんだけれど、もうぐだぐだな状態でしょうね。
低レベル高校からも、一部優秀な奴は、形は推薦であれ一般入試であれ、ちゃんと入っていると思います。
でも、紛れ込んだだけの奴も居るんでしょうね。
大学に受かったところで、学力がなければ授業について行けないおそれがあります。
今のあなたでは、滝(?)や東海の入試問題にはまるで歯が立たなかったり、合格点には全く届かないんじゃないでしょうか。
それ以上のことが、日常の授業で繰り返されることになるかもしれません。

あるいは、少子化した現在と比べて、ピーク時の18歳人口は2倍弱か。
すると、推薦を適量に絞って(=大幅削減)、一般入試定員を広げられる、それで大学の偏差値が上がりそう、という見方もできるでしょう。
その状態から、偏差値少しマイナス、を維持するために、推薦枠がガバガバになっている、ということです。
低レベル高校生の学力が、まともな大学入学レベルに上がっているのではありません。
大学を潰さないために、学費を払ってくれる、日本人の、そのくらいの年齢の人、が欲しいというだけのことです。金蔓でしかないわけです。
勿論、中には努力を積み重ね、まともな学力になっている人もいるでしょうし、大学卒業時に追いつくような人もいるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろ調べていただき、恐縮です。でもとても参考になりました。

ただ惟信のホームページを見るとこうなっていました。

平成22(2010)年3月卒業生の本年度入試の主な結果について、ご報告します
 本年度の結果も、卒業生それぞれが目標に向かってよくがんばり、良い成果をおさめることが出来ました

 主な進学先大学等は次の通りです
[国公立大学] 愛知教育大学 教育学部
名古屋工業大学 工学部
富山大学 経済学部
福井大学 工学部
北見工業大学 工学部
尾道大学 経済情報学部
高崎経済大学 地域政策学部
以上、7名

[私立大学] 南山大学 4名 外国語学部(1)、人文学部(1)、総合政策学部(2)
名城大学 12名 理工学部(4)、農学部(2)、法学部(3)、経済学部(1)、都市情報学部(2)
愛知大学 17名 人文学部(3)、現代中国学部(4)、国際コミュ学部(3)、法学部(2)、経済学部(5)
中京大学 13名 体育学部(5)、経済学部(4)、経営学部(2)、法学部(1)、現代社会学部(1)
愛知淑徳大学 9名 メディアプロデュース学部(3)、ビジネス学部(1)、文学部(1)ほか
愛知医科大学 1名 看護学部(1)
愛知学院大学 38名 法学部(14)、文学部(11)、心身科学部(5)、薬学部(1)ほか
愛知工業大学 14名 工学部(9)、経営学部(3)ほか
中部大学 31名 工学部(8)、応用生物学部(4)、生命健康学部(3)ほか
金城学院大学 2名 文学部(1)、薬学部(1)
椙山女学園大学 4名 文化情報学部(2)、現代マネジメント学部(1)、生活科学部(1)
名古屋外国語大学 2名 外国語学部(2)

このようになっています。
一般か推薦かはわかりませんが・・・

なんとなくですが、大学の仕組みなどもわかりました。
とりあえず、3学期の内申と次の模試の結果でまたじっくり考えてみようと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/12/15 23:24

http://daigakujyuken.boy.jp/indexaitikenn.html
愛知県の大学の偏差値
http://www.kit-katu.com/aichi/10/99.html
惟信の実績
http://www.tomida-h.nagoya-c.ed.jp/sinro/daigaku …
富田の実績
http://www.kit-katu.com/aichi/11/48.html
中村の実績

惟信と富田では成績優秀者が中京大学でその下くらいが愛知学院レベルかな。
富田のほうが若干偏差値が高いから、中京大学学合格者において 富田は二桁、惟信は一桁。

中村高校では南山大学の合格者がいるが、富田と唯信ではいない。

この辺が大学進学の真実
で、前にも書いたが、一般入試でも合格できそうな奴が推薦されるのであって「指定校推薦」という抜け道があるわけではない。
特に公立高校の場合、特別に私立大学への道があるわけではない、大学から見えればどの公立高校もお客さんとしてみれば一緒。
私立高校の場合、系属やらなにやらで幾分枠は広い。
上智大学などは、イエズス会がやっているので、全国のイエズス会系の高校には多くの枠がある。
※ けど愛光学園だったり、栄光学園だったりして、あんまり推薦で行く奴はいないが。

さて、朱に交われば赤くなる
ということばあります。「そのために努力はするつもりです。」なんて言葉は、誰も信じない。
しかし 朱に交われば赤くなるというのは実際にある。

三年間一人で頑張るよりは、周りがみんなやっているから頑張るという方が、楽なんですよ。
私がそうだったから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
とても参考なりました。
ただ最近の情報では、惟信高校のホームページで大学進学者が多数います。

下記のように書いてあります。

平成22(2010)年3月卒業生の本年度入試の主な結果について、ご報告します
 本年度の結果も、卒業生それぞれが目標に向かってよくがんばり、良い成果をおさめることが出来ました

 主な進学先大学等は次の通りです
[国公立大学] 愛知教育大学 教育学部
名古屋工業大学 工学部
富山大学 経済学部
福井大学 工学部
北見工業大学 工学部
尾道大学 経済情報学部
高崎経済大学 地域政策学部
以上、7名

[私立大学] 南山大学 4名 外国語学部(1)、人文学部(1)、総合政策学部(2)
名城大学 12名 理工学部(4)、農学部(2)、法学部(3)、経済学部(1)、都市情報学部(2)
愛知大学 17名 人文学部(3)、現代中国学部(4)、国際コミュ学部(3)、法学部(2)、経済学部(5)
中京大学 13名 体育学部(5)、経済学部(4)、経営学部(2)、法学部(1)、現代社会学部(1)
愛知淑徳大学 9名 メディアプロデュース学部(3)、ビジネス学部(1)、文学部(1)ほか
愛知医科大学 1名 看護学部(1)
愛知学院大学 38名 法学部(14)、文学部(11)、心身科学部(5)、薬学部(1)ほか
愛知工業大学 14名 工学部(9)、経営学部(3)ほか
中部大学 31名 工学部(8)、応用生物学部(4)、生命健康学部(3)ほか
金城学院大学 2名 文学部(1)、薬学部(1)
椙山女学園大学 4名 文化情報学部(2)、現代マネジメント学部(1)、生活科学部(1)
名古屋外国語大学 2名 外国語学部(2)

逆に中村高校が進学人数が減っている(塾の資料)ようなんです。
とりあえず、3学期の内申と模試の結果でまた考えようと思います。
いろいろありがとうございました。

お礼日時:2011/12/15 23:35

どうして低レベル高校からまともな大学に入れるのかは、正解を出せる保証はありませんが、一緒に考えることならしますので、データを見せてください。


学部までごっちゃごちゃなら、それでも仕方ありません。
急がないんで、そのうち見せてください。

> それに中村高校はかなり評判が悪く校則があってないようなものなのです。

今はどこもそうなのかは知りませんが、極普通に考えると、その辺りの学力帯の高校ですと、そこそこ真面目な生徒が集まるので、放任していても問題が起きないのでは?
ゴリゴリの進学校というわけでもないですし。東大に何人入れる、去年は何人だったのに今年は、なんてこともないわけです。
それとも、問題児続出の荒れた高校でしょうか?本当に評判が悪いんでしょうか?
荒れた生徒は通常内申書でアウト、受からないと思いますけど。愛知のシステムは知りませんが。
問題続出の低レベル高校で、みんな校則を無視しているのと混同してはいけないと思いますが。
ま、その辺りは全くの憶測でしかありません。
私の出た高校が、大体そんなレベルだったので。
先生の目の吊り上がりようが中学校の先生と違うんですよ。
生徒を見たら悪人と思え、生徒は規則で縛り付けろ、というのが公立中学校の先生と底辺近くの高校の先生だろうと思います。
茶髪にピアスだって問題を起こさなければそれで良いわけで。そいつが名大や東大に受かったら、じゃぁあなたの印象はどうなります?
私の同級生にも、そこまで派手ではないけれどそういうのが居ました。
今考えると、どこからどう考えても、あれはその人のファッションセンスという以上の芸術が爆発した結果で。
ちゃんとさまになっていました。
確かに身勝手なところはあった奴ですが、明らかに常人を超えるレベルの感性というのは、それはそれで磨いた方が良いとも言えるわけです。難しいところですがね。
頭は悪くない奴で、ちゃんと名古屋工大くらいのレベルの国公立大学に行っています。
その手の高校ではそういう事例も実際に見ることになるんで、やれ校則だ拘束だという声はそれほど大きくならないと思います。

で、勉強しているけれど伸びない場合は、やり方が正しいのかどうかを考える必要があります。
そもそも、中学校の勉強が理解できているかどうかというレベルですから、本来塾になど行く必要は全くないのです。
当てずっぽうですが、伸びなさそうな勉強方法。

英語;
1.単語があやふや。習った範囲の単語が全部スラスラ出てくる状態ではない。
2.文法をちゃんと身に付けてない。
3.中一でやったことや中二でやったこと、つまり、より以前に習ったことがちゃんと身に付いていないのに、中三の勉強に手を出している。
4.より簡単なことがスラスラできないうちに、難しいことをやっている。
勉強はやったかどうかではありません。身に付いたかどうかです。やっても身に付いていないなら意味はないですし、一つ一つのことを、きちんと身に付くまでやることです。
これがきちんとできないと、いつまで経ってもどこに行っても、学力的な不安は解消されないでしょう。
低レベル高校に行ったところで、学力上位を維持できるとは限りません。

数学;
1.そもそも小学校の算数がスラスラできているのか。
2.英語と同じで、以前習ったことがスラスラできないうちに、その後でやることに手を出している。
3.同様に、簡単なことがスラスラできないうちに、宿題レベルの難しいことをやろうとしている。
4.内容を理解していない。簡単なことができるようになっでも、手が動かせるようになっても、どういう内容なのか、振り返って理解をしていない。
5.簡単なことでも難しいことでも、それがスラスラできるようになるまでの演習をこなしていない。
やり方を暗記しました、おしまい、になっていて、いざ問題を解いてみるとできない。そしてその問題を解いてみるという段階が、自主学習の場ではなく、テストの場になっている。
テストの前に、如何にできていないかを確認していない、できるまで演習を繰り返すことをしていない。
6.図や絵を描いていない。また、試行「錯誤」をしていない。図形問題などの正解は、一発で閃かないとダメなんだと思いこんでいる。試行錯誤を繰り返すうちに見つかるもの。

理科;
1.授業を軽視して、内容を理解していない。あぁ暗記事項を覚えておけば良いんだろう、くらいに考えている。
2.そうかどうかはともかく、結局の所内容を理解していない。理解から逃げている。
3.似たようなことですが、理解していないために、丸暗記しても丸忘れすることになる。
いい大人のくせに、マスメディアの人間なのに、放射線で大騒ぎしている(大騒ぎしなければいけない場所はありますが)恥ずかしい大人は、大概こういう連中でしょう。
「持って他山の石として」(諺ね)あなたを磨いてください。あぁいう恥ずかしい大人になっちゃいけません。
成績はともかく、実質的に中学理科で躓いているため、高校の学習内容が身に付かないのです。
だから、いくら安全性について説明を聞いても、さっぱり理解できないのです。

社会;
1.理科と同様、授業を軽視しているために、大筋が頭に入っていない。
2.特に歴史を、お話なんだ、と思って取り組んでいない。
3.社会は暗記科目、という「社会が苦手な奴の常套句」を真に受けて、丸暗記に走るのだけれど、大筋が頭に入ってないために、丸暗記をしてもすぐに抜けていく。
4.演習が足りない。教科書や参考書等を読み、大筋を頭に入れ、基礎的な問題(丸暗記チェック問題ではない)を解いてみる。解けない。解けなかったところに着目しながらまた教科書参考書を読み、また問題集を解いてみる、ある程度解けるはず。
そうやって繰り返して、問題のレベルを上げ、最後にそれでも頭に入ってない事項が暗記事項。
5.丸暗記をしすぎているために、ある事項とある事項の繋がりが認識できない。
6.地理などで、自分で地図を描いていない。どこに何があるのか、どこがどういう場所なのか、イメージがない。
6.新聞やニュースを見聞きしておらず、現実社会で起きていることと習っていることが繋がっていない。

国語;
1.新聞を読んでない、本を読んでいない。ただし即効性はない。大学受験が心配なら今から準備すべき。
2.出口(人名です)の教材をやっていない。やって身に付けていない。

上記がどれだけ当たっているか、的外れかは判りませんがね。
    • good
    • 2

愛知のことは詳しくないですが、例えば、


南山大学法学部
中京大学法学部
名城大学法学部
愛知大学法学部
愛知学院大学法学部
名古屋経済大学法学部
で、その3校の入学者数はそれぞれどうなっているでしょうか?
ついでに、偏差値65くらいの高校と、偏差値40~43くらいの高校を一つずつ加えて表にしてみると良いかもしれません。


基本的に、努力をするつもりなら、最低でも偏差値60弱くらいの高校に行き、そこで努力をする方が、何かと将来の可能性が広がるはずです。
勿論、そこに「楽勝で」入れるよう、今努力すべきですが。
そのレベルの高校ですと、まともな進学校の学習内容は全部やるはずです。
すると、まず大学入試センター試験に普通に対応できます。
その一歩上のことまでやっておけば(これは本当に努力次第)、名大はちょっと無理でも、上記の私大(南山がやや難しいかも)や地方国立大学が普通に狙えます。
(ただし、その高校で普通に過ごした場合はこの限りではありません。)
高校で基礎をしっかり身に付け、その上のことを自習していく、解らないことは学校の先生に聞く、で十分対応できるでしょう。
指定校推薦の何のと、何かとあてにならない制度の利用を考えなくても。
高校のレベルを下げて指定校推薦を取ったところで、今度は大学の授業について行けなくなるおそれがあります。
高校の偏差値50割れは危険です。
大学は入学がゴールではありません。入学はあくまでスタートです。
当たり前ですが、大学の方が卒業進級は厳しいです。
4年で卒業できない人は、1~2割居る方が普通じゃないでしょうか。
女子大なんかだとどうか判りませんが、どこも普通そんな感じでは。
一方で、中学や高校で、留年生が1~2割も居る、なんて所は珍しいでしょう。
クラスに3~7人も先輩が居るでしょうか。

それに、偏差値58の高校から一気に偏差値50割れの高校を第二志望にしなくても、その間に高校がいくつもありそうです。
家から多少遠いのかもしれませんが。
まぁ、大学進学を考えているのに偏差値58から更に下げるのは如何な物かと思いますが。
近場の(?)その中村高校に行けないとするなら、それは学力のせいです。
受験に於いては、学力がないと、何かと選択肢が減っていくのです。
学力は天賦の物ではありません。努力によっていくらでも変えられる物です。
学力は伸長とは違います。
あるいは、中学の学習内容がちゃんと身に付いていれば、偏差値は60かちょい下くらいにはなっちゃうでしょう。
そこに届いていないのであれば、それは学習内容が身に付いていないわけですから、先々それがネックになるはずなのです。どこの高校がどうという以前に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近場の公立で捜しています。
あと富田高校が真ん中にありますが、なぜか大学進学率は、惟信より低いのです。
今中村高校を目指して自分なりに頑張って勉強をしていますが、模試でもぎりぎり合格なのです。
いままで、少しでもレベルの高い高校に入った方が良いかと思っていましたが、下位で入ると入ってからきついとか言われました。
確かに頑張って勉強しているつもりですが、いつもぎりぎりなんです。
それに中村高校はかなり評判が悪く校則があってないようなものなのです。
ピアスに茶髪です。(今、どこもそうなんでしょうか?)
惟信も同じかもしれませんが・・

偏差値50以下でもどうして私立の有名な大学に半数ほど入れるのでしょうか?
学部にもよるのだと思いますが、どうしたらよいか悩んでいます。

お礼日時:2011/12/14 19:58

指定校推薦で私立の良い学校



塾の資料で、良い学校に当該の学校のデータをよく見てください
ネットで公開されているそれぞれの高校の公式ページを見た限りでは
中村高校からは 早稲田慶応に進学している生徒はいるが、惟信はいませんでした。

あくまで よい学校というのは質問者の判断基準ですからそれ以上は言いませんが。

通常一般試験でも入れそうな高校生が、指定校推薦されます。
なぜならば大学側では、推薦で入学する学生を見て「この高校の推薦では、ちょっとだめだったわね」となると枠を減らします。
そうならないような生徒を高校側は推薦します。

これが組織と組織のお付き合いの仕方です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
国公立は、とてもじゃないけど無理なんです。
例えば、私立の、中京大、名城大、愛知学院、愛知大 等は、学部はわかりませんが、人数的にはあまりかわりません。(大学のレベルは、良く分かりません。すいません)  
富田高校に関しては、人数的には惟信より低いのです。
指定校推薦で、合格したのか一般かもわかりませんが。

下位でもレベルの高い高校に行くか、上位でレベルの低い高校に行くかすごく悩んでいます。

レベルの高い高校に入った方が体裁は良いのですが、卒業した後どうなるかなと思うと心配です。・・
自分なりに頑張っていますが、成績もなかなかあがりませんので・・・

悩んでます。

お礼日時:2011/12/14 19:37

 大学を推薦でないとダメなのでしょうか? 何故、高校に入る前から勉強をちゃんとして大学を目指さないのでしょうか?


もっと確りしないと高校受験するおかしくなりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

中村高校は、いつも頑張っても模試でぎりぎりくらいなので、入っても下位なのは、わかるんです。
部活も頑張りたいですし。
レベルが高い高校の方が、とりあえず体裁は良いかと思いますが、たぶんついていくだけで精いっぱいなので、そんな状態で卒業した時、どうなっているかと思うと心配です。

レベルを落として、そこでトップでいられるようにした方が、頑張れるのかもと・・・
その方が、卒業したときの目標ができるかなと思いました。
推薦枠があるのなら、それに向けて頑張れるかなと・・
ただ、偏差値50を切る学校は良くないと他の方も言われていましたので、悩みます。
有名私立大学に中村より少ないのですが、惟信もそこまで差はないのです。

学部のこととかもまだまったくわかりませんし、どこに行きたいのかもわかりません。

とりあえず、また勉強してきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/14 20:17

愛知のことは知りませんし、それらの高校も全く知りません。


偏差値情報しか見ていませんが、
偏差値が50を割る、ということは、一般入試でまともに大学に受かりそうな生徒は少ない、と見るべきでしょう。
まともな大学に、ではないです。低レベル大学でにもまともには、です。
偏差値50というのは全体の平均、という意味です。
では、中学生のど真ん中はどういうレベルか、というと、公立中学校の学習内容が今一理解できていない人達でしょう。
それに対して高校の学習内容は、というと。
例えば英語。
中学で英語を習い、高校では韓国語を習い、アメリカ人はスペイン語を話している、ということは全くないわけで。
中学英語ができないようなら高校英語に入れませんし、大学受験英語でも酷く苦労するわけです。
歩けない人は走れませんし、走れない人にはサッカーはできないでしょう。同じ事です。
数学もそう。
分数ができない人に分数の方程式は解けませんし、一次方程式が解らない人に二次方程式は解りません。
社会は比較的そうではない科目ではありますが、社会が伸びない人は、丸暗記に依存してしかも丸忘れする人、というのがパターンでしょう。
丸暗記するから丸忘れするんで。暗記の前に内容が理解できていないし、お話の筋が解っていません。
それには、中学社会も高校社会もなかったりします。

そういうわけで、新入生に授業をしようとしても、おそらく中学の復習からそろりそろりとせざるを得ないでしょう。
それから追いつけば良いじゃないか?
追いつき追い越すだけの勉強量や地力のある生徒は、通常もっと学力が高くなっちゃいますから、そういう高校にはあまりいないはずです。
だから、授業の内容を、まともな進学校より更に薄める必要があります。
50m競争で、足の遅い人がスタートラインの後ろから、まともな奴がスタートラインから、トップ進学校の奴がスタートラインの何歩か先から、走って競争するようなものなのです。
するとどうなるか。
レベルの低い高校ほど、高校卒業時に、まともな進学校の学習内容を終えないのです。
都市部で偏差値50を割ってくると、高い確率でそうでしょう。
高校の学習内容は中学の学習内容の数倍です。
まともな進学校の連中が、3年でやっと終える量(トップ進学校なら2年ちょっとでしょうか)を、学習進度の遅い連中が3年で終えられないのは、その時点でむしろ普通なのです。

従って、偏差値47だとそこまで酷いかどうか判りませんが、少なくとももうちょっと下なら、推薦でどこかに行ける、と言うよりは、推薦以外では殆ど無理、なんて事になっているはずです。
ちなみに、大学へ行くのは高校生の半数です。
それに対して、偏差値50が中学生のど真ん中ですよね。
普通に考えて、偏差値50を割ると、相当苦しくなるはずです。
当人の努力次第ですが、普通に過ごしちゃうと、底辺大学に行けるかどうかでしょう。
勿論、あなたが底辺高校を進学候補に入れていない、相手にしていないように、底辺大学なんて相手にされないわけです。

偏差値58の高校だと、そこでちゃんと勉強すれば(勿論勉強をやって、且つできれば)、成績は上位の方に行くでしょう。
となると、国公立大学まで見えてくるはずです。
おそらく名古屋大学は苦しいでしょう。トップなら受かるかも知れませんが。
もう1ランク下、名古屋市立とか、名古屋工業とか、そのあたりなら、上位であればチャンスありかも知れません。(おそらく楽勝ではない、苦しいですが)
三重だ岐阜だという辺りなら、もっと受かり易くなるでしょう。

偏差値50を割る高校で成績が良かったところで、頭の中身自体が薄くなってしまうでしょうから、お勧めはできません。

指定校推薦に関しては、今あなたが、どこの高校に、と考えている以上に、どこの大学のどういう専攻に、と考えることになるのですが(本来は)、都合良くそういう推薦が来るのかどうか、です。
あなたが行きたいところは、大概みんな行きたいわけです。
それでレベルの高い高校から枠を埋めていくと、低レベル高校まで枠が回ってこないことは当然考えられます。
それでも回ってくる枠、というのは、そもそも定員割れで、大学を潰さないために学費を払ってくれる人なら誰でも良い、という枠でしかない可能性が高いです。
それでもどうにかなっているのは、そもそも向学心なんて欠片も持ってない連中が多いからです。
なお、当たり前のことですが、低レベル大学の指定校の連中の学力の低さは、おそらくとっくに会社の人事にはバレていると思います。

> 大学進学(私立)は、中村がやや多い

本当でしょうか?
圧倒的に違うんじゃないかと想像しますが。
もし可能なら、どこの大学にどれだけ合格させているのか、推薦を除くとどうなるのか、というデータを比較してください。
先生に相談して探して貰うとか。
底辺高校への進学率99%の中学校と、トップ進学校(滝?)への進学率70%の中学校、どっちが良い中学校かは自明ですよね。
進学や就職は、率だけ見ても意味が無いのです。
レベルの高い高校は、東大進学者数、とか国公立大学位学部進学者数、なんて数字を出してくるかも知れません。
レベルが1~2段下がると、国公立大学進学者数、と「言い方を変えて」きます。
冷静に見れば、東大もぼんくら国公立も同じかよ、ってことになります。
更にレベルが下がると、大学進学率、なんて言い方に変わるかも知れません。
東大と底辺私立が同じでしょうか。
もっと下がると、進学率、に変わるのかも知れません。
東大から専門学校まで混ぜてある。
意味のあるデータで比較しなければなりません。
ちなみにこちらだと、こういうデータがあります。
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/hirosh …
まぁ偏差値50台後半以上の高校しか載ってない感じですがね。

あるいは、推薦合格者の結果だけ取り出した場合、中村であれば、評定がそこそこ良い連中なら一般入試での戦闘力があるはずですので、安易に推薦に流れないのかもしれません。
バカ大学に行くくらいなら一般でもっとまともなところを受ける、と。
また、評定が良くない連中では指定校は無理なのかもしれません。
それに対して、低レベル高校だと、校内の評定が良くても、一般入試ではまるで歯が立たないので、推薦(=インチキ推薦)頼みになり、その結果、推薦合格者数が多くなるのかもしれません。
想像ですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

塾の方で、どこの大学に何人入っているかというデータはもらっています。
私立しか見ていなかったのですが、それを見るとやや中村の方が多い感じです。
そのうち指定校推薦が何枠あったのかは、わかりませんが・・・

お返事ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/14 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!