dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

取消者講習等調べていると、各県警のホームページでは「仮免許があればお持ち下さい」という記載をしていることが多いですが仮免なしでも可なのでしょうか?
あと、仮免の取得も含め、教習所への入校時期は「県にもよるが通常は欠格期間の切れる1っか月前から」という記載もよく見ます。 私は愛知県に住んでいますが、
近くの自動車学校では新人さんっぽい女の子の受付に
取消者講習の前でも入校はいつでも可で卒業まで可能と言われました。実際はいかがでしょうか。
土地柄・仕事柄はやく免許は欲しいし学校へ行くのも
結構無理がかかる状況です。
よりスムーズに再取得可能なように予定を立てたいのですが、よきアドバイスお願いいたします。

A 回答 (1件)

運転のレベルはどの程度でしょうか?


普通に運転できるなら、免許センターなので、一発試験にチャレンジしてみては?教習所の様に回数行かなくても試験に合格すれば、それで免許取得です。
しかし、取り消し期間が過ぎてからだと思うんですが、まず、おっしゃる通り取り消し講習を受けて、それから、警察署か免許センターで試験の予約をとり、試験を受けるといった手順を取る必要がありますが。
免許に取られる時間は減りますが・・・
結構、取り消しやうっかり忘れなどで、取りに来る人がいます。
あと、仮免の学科を受けるときに、取り消し講習を受けてない人は試験に合格しても合格にはならないといわれ、受けても意味がないのでご注意ください。

参考URL:http://www.pref.aichi.jp/police/menkyo/index.html
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!