dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大家をしています。
借家を借りている方が家賃を4ヶ月以上滞納しています。
その人の家に行き話をしても払うと言って払っていただけそうもありません。
こういう場合はどう言えば良いのでしょうか?
方的な措置を取りたいと思いますがまずどうすれば良いのでしょうか?
法律に詳しい方がどうすればいいのか教えて欲しいです。
誰かわかる方お願いします。

A 回答 (5件)

  >家賃滞納



連帯保証人はどこにいったのでしょう。
勤務先も把握しておいたほうが良いでしょう。

もっと安い所を紹介したらどうですか? 
家賃2万円くらいならあるでしょう。 
    • good
    • 0

法的手段でしたら民事調停をお勧めします。

弁護士に相談でも良いですが、最寄りの地方裁判所に行けば窓口にパンフレットもありますし、適当には相談にのってくれます。

現実問題としてはNo1さんの回答を支持します。出て行ってもらった方が長期的に見れば得な場合が多いです。
調停で和解しても、相手が払わなければ差押え・強制執行ですが、本当に金がなければ差し押さえる財産だってロクにないでしょうし、運良く回収できたとしても滞納分だけで、未来の家賃は取れません。

法的手段(強制執行を繰り返す)でも良いですが、この場合も現実問題出て行ってもらう方が得です。強制執行も裁判も無料ではないので、むしろ司法手段をとればとるほど収支がマイナスになる可能性もあります。
強制執行する場合、相手の財産の特定や実際の執行費用は自己負担なので、家賃(額にもよりますが)2~4ヵ月分くらいは消えますよ。(つまり法的手段に出ても、手元に幾ら残るかわからないし、赤字の可能性もあります)

損得勘定抜きにして、今後の人生の為に司法手段を用いることは、一つの経験になるでしょう。
    • good
    • 0

この最善策は、お近くの簡易裁判所で「調停」することです。


即ち、裁判所で「話し合い」するのです。
手続き方法は、簡単で裁判所に行けば定型用紙がありますから、聞きながら提出してください。
費用は、その建物の大きさなどで変わりますが数千円から2万円程度です。
そこで決まれば、後に不履行があっても強制執行できます。
    • good
    • 0

素直に弁護士に相談しましょう


一応忠告までにですが、念書はやめたほうが良いと思いますよ
払う払うと言って1円も払わないような神経の図太い常識外の方ですよね?
脅迫されて念書を書きましたと言われ無いとも限りません
    • good
    • 0

大家を数十年やってます。


そういう場合は、口約束だけでは埒が開きません。

滞納が始まった時点で督促状は普通に出されていると思いますが、滞納が2ヶ月目に入った時点で、配達証明付きの内容証明郵便で督促状を出します。
郵便の内容の記録と、相手方に到達したかどうかの記録が公的に証明されたものが手元に残ります。ちなみに普通の督促状もコピーをとって記録して置いてください。

また、せっかく相手方を訪問するのであれば、「いつまでにいくらお支払いする」という内容の念書を用意しておいて、相手がそういういいわけをしたときにすかさずに署名捺印させます。

また、何度も督促で訪問をしていると、入居者のほうがうんざりして「それなら退去します」と言い出すことがあるので、退去の念書も用意しておいて、そういうときに署名捺印させます。

とにかく滞納事例では手間隙を惜しまずに、少しずつ具体的な証拠になるものを積み上げることです。
滞納が3ヶ月目にはいったら、法的手続きも視野に入れてください。
どうにもこじれきってしまったら最後は裁判しかありませんが、それまでに証拠を積み上げていれば、滞納者も自分に不利になっていることを自覚できます。
裁判にするなら素直に弁護士を使ってください。

私もいままで何十件も滞納者を退去させましたが、裁判をして強制執行までしたのは2件だけでした。
裁判費用と裁判が決着するまで(通常1年近くかかります)に積みあがる滞納家賃の額を考えると、それまでの滞納家賃を棒引きにしてでも、すぐに出て行ってもらうほうが得なので、最後は「滞納家賃はチャラにするから退去の念書に署名捺印しろ」ということもあります。

ただし、一番の対策は、滞納しそうな入居者を入居させないことです。
私も長年かけて私なりに入居審査のノウハウを勉強してきました。
おかげで、直近の10年で入居された方で悪質な滞納者はでていません。せいぜいが、半月待ってくれという程度の方々で、約束を守っていただいています。
入居審査は「足で稼ぐ」ことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!