dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飲酒運転での物損事故で警察に検挙(その場は帰宅)、後日に取り調べがあり、二週間位で検察庁からの呼び出し、(正式裁判になると言われました。)今はまだ免許証は手元にありますが、今後どのような流れになるのか不安です。どなたかわかる方いらっしゃいますか?

A 回答 (2件)

酒酔い運転・・・35点


酒気帯び(0.25以上)無免許運転・・・25点
酒気帯び(0.25以上)速度超過(全て)・・・25点
酒気帯び(0.25以上)その他の通常時は1点・2点の違反行為・・・25点
酒気帯び運転(0.25以上)・・・25点
酒気帯び(0.15以上0.25未満)無免許運転・・・23点
酒気帯び(0.15以上0.25未満)速度超過(50 km/h以上)・・・19点
酒気帯び(0.15以上0.25未満)速度超過(30(高速40)km/h以上50km/h未満)・・・16点
酒気帯び(0.15以上0.25未満)積載物従量制限超過(大型車等10割以上)・・・16点
酒気帯び(0.15以上0.25未満)積載物従量制限超過(大型車等5割以上10割未満、普通車等10割以上)・・・15点
酒気帯び(0.15以上0.25未満)速度超過(25 km/h以上30(高速40)km/h未満)・・・15点
酒気帯び(0.15以上0.25未満)積載物従量制限超過(大型車等5割未満、普通車等10割未満)・・・14点
酒気帯び(0.15以上0.25未満)速度超過(25 km/h未満)・・・14点
酒気帯び(0.15以上0.25未満)その他の通常時は1点・2点の違反行為・・・14点
酒気帯び運転(0.15以上0.25未満)・・・13点

これ以外に、超高額な罰金がお待ちしてますよ

検察出頭の際は、公共交通機関を利用して下さいね
飲酒検挙と書いてますので取消は確実です
免許はその場で没収されますので、帰宅時に運転していたら無免許になります


補足ですが、過去にも飲酒や酒気帯びで検挙等があったりした場合には、検察官の判断となるようですけど、そのまま身柄を拘束される場合もあるみたいですよ
要するに、逮捕→起訴→裁判→判決→交通刑務所ですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早朝のアドバイス大変ありがとうございました。飲酒運転の検挙は今回が初めてです。事細かく説明いただきありがとうございました。

お礼日時:2011/12/24 08:41

物損だけなら、免許停止(19点減点)で略式起訴で



罰金30万前後、期日まで払えなければ労役になり、

物損は保険がきかないので自腹返済になります。

もし、人身だったら5年以上の懲役ですよ。

現在法律が厳しくなり社会的にも厳しい目でみられ

ますので、2度と飲酒運転はやめましょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

物損事故なんですが正式裁判と言われ困惑しています。朝早くからアドバイス大変ありがとうございました。二度と飲酒運転はしません。

お礼日時:2011/12/24 08:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています