dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私には旦那と一歳半の息子がいます。

めずらしく旦那がこの三連休、全部お休みだったのでお互いウキウキしていました。
ですが…
・息子が連休前に風邪→旦那にうつり、熱はなくともしんどそう
・23日は息子と旦那の体調を考慮してゴロゴロ過ごす。
・24日は一応、昼前から出かけるが出かける前から旦那のテンションが低く
 機嫌が悪そうだったので「何か怒ってるの?」「具合悪いの?」と聞くも
 何も無い、との事。でも夜まで無口で無表情なまま。
・お付き合い当初から旦那はイベント事には興味が無く、
 私もそんな人だと分かった上で結婚したので不満を持たないよう
 にしていますが、ショップ等で親子連れでママさんが楽しそうに
 商品を物色している様を見るととても羨ましく…
・私は最近、免許を取得し、23日に初めて家族を乗せて運転しました。
 当然ド初心者なのですが、普段温厚な旦那が私の運転や問いかけに対して
 とても嫌みな返答や不機嫌な態度しかとらず。23.24日と練習をかねて
 私が運転しましたが、険悪な空気のまま二日間終了。私の態度も
 悪かったかもしれませんが、一応教えてもらう側なので
 受け答えは「はい」と素直にしていたつもりです。
・今日は朝からろくに口もきかず、旦那と息子が昼寝のあいだに私は
 パジャマのままカップラーメンで昼食を済ませました。昼寝から起きた旦那に
 「家の大掃除がしたいから」と言って息子を連れて外出してもらいました。

はあ…楽しくクリスマスを過ごしたいなら相手がどんな態度でも笑顔で接すれば良い
と分かっているのですが、せっかくのクリスマスなのにこの扱い、
初めて知った旦那の冷たい側面、などで自分から譲歩なんてとても出来ませんでした。
(運転の最中に言われた内容は、本当に「性格悪いな~!」と思いました)

自業自得ですがつっっっっっまらんクリスマスになりました。
お天気も良いのに…。
この後、皆さんならどう接しますか?
私は、悪い空気から脱出して、でも私の思いも聞いてほしいですが
旦那にとっては「どうでも良い」「面倒くさい」と思われそうで
結局、だんまりのまま今日が終わりそうです。
何もふれず、笑顔で「おかえり~」と出迎えれば良いでしょうか。

A 回答 (7件)

>何もふれず、笑顔で「おかえり~」と出迎えれば良いでしょうか。



でよいと、私も思います。

気になったので、運転中のことについて。
運転の練習は、夫とはやめた方がよいと思います。
私の経験では、あまりに身近な人とは、喧嘩状態になることが多いです。
夫婦、兄弟、親子など、いろいろありますが、
運転者の未熟さを許容できないのです。

たぶん、同乗していると身の危険があるからでしょうね。意識の底の恐怖心から言葉がきつくなり、運転者は委縮して運転がますます下手になり、同乗者はさらに不安と恐怖から罵倒する、という悪循環に陥ります。

免許取り立てで練習するなら、友人の方がよいです。
出来れば一人で、慣れた道を毎日走る。練習は違う道でなくていいんです。毎日運転するとだんだんカンが出来てきます。車にも慣れてきます。
慣れて運転感覚が出来たら、夫を乗せましょう。

隣で運転についてあれこれ言われると上手くなりません。

両方の立場を経験した者からのアドバイスです。
自慢ではなく参考までに、私は今では運転はとても上手く2種免許ももっています。その経験からのアドバイスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

身近な人に同乗してもらうと喧嘩状態になりやすいなんて
初めて知りました!なにぶん、自分が免許を持っていない歴史が長く
運転者の技術なんてサッパリ分からないので気にした事ありませんでした。
なるほど、だから旦那の性格が一変したのですね!

今後は他の人に同乗してほしいですが、平日は旦那が車通勤ですし
数年前に引っ越して来たので付き合いの短い友人しか近所におらず…
しばらくは一人で自分ちの駐車場や近所で運転を慣らしたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/26 13:42

我が家のクリスマスで恐縮ですが。



23日主人赴任先で仕事の為帰らず。私出勤。子供は塾。
24日主人    同上     。私午前中出勤。子供は塾。
25日主人    同上     。私と子供は私の両親と姉家族と過ごす。

こんなクリスマスでした(^^;)

今年は震災で被害に遭われた方、亡くなられた方、またご遺族の方。
失業中の方、病気で苦しんでいる方。介護されてる方。など。
さまざまな苦しみを抱えて年末を迎えておられます。

隣の芝生は青く見えるものです。
質問者様は、ご主人がいてお子様がいてお幸せじゃないですか~^^

今夜は何も触れず、美味しいものを沢山作って笑顔で迎えてあげてくださいネ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者様のご家族はイベントに左右される事なく、
かっこいいですね。

はい、上を見ればたくさんいるし下を見てもたくさんいます。
隣の芝生が青く見えるのもしょっちゅう。
でも世間が楽しい雰囲気の中、悪い空気で過ごしたく無かったです。
本心は隠して笑顔でいれば良かったですね。

日常の幸せを忘れないように心がけます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/26 14:16

クリスマスが大事な理由はなんですか?



ご主人は、いたって普通と思うけど。


あなたにとって大事なイベント(クリスチャン以外考えられないけど)
なら、毎年のことだから理解してもらう必要があると思います。
ちゃんと、理由を説明して。

たぶん、世間に乗せられてうかれてるあなたが嫌じゃないのかな。

家族にとって浮かれる記念日は別にあるだろうが!

とか、思ってるかも。

クリスマス、クリスマス。は?

てな感想だと思います。

この回答への補足

回答者様のように世間に乗せられてうかれた事が無かった人もいるのですね。

今回の件がお正月に勃発していたら「つまらんお正月」というタイトルにしていましたよ。

補足日時:2011/12/26 14:09
    • good
    • 1

60歳主婦です。



なんなのでしょうかねぇ~、、。

クリスマス、クリスマス、、、って。

テレビも、煽るだけ煽って。

他に放送することないから 話題にするだけなんでしょうが、、。

私の若いころは、クリスマスなんてやったかなぁ~???


ご主人は、そもそもイベント嫌い、、、なんでしょう?

我が家も、子供3人いますが、小学生の頃 学校や、子供会でやる

クリスマスイベントくらいしかやったことないですし。


体調が悪いにもかかわらず、貴女の運転に付き合ってくれたのですから。

また、他の方も書いておられますが、運転練習には、家族は付きあわせない様に

しましょう。

ほぼ、100パーセント 喧嘩になるでしょう。

私も、運転は、夫より上手いのですが、夫が運転する車に乗ると

ついつい口出ししたくなります。

ですから、夫が運転するときは、必ず 目を瞑って眠るようにしています。


男から謝ることはありませんし、だいたい、ご主人が何か悪いこと

しました?

貴女が、一人でむくれて怒ってるだけのように思えます。

貴女から、にっこり笑って話しかけましょう。

賢い妻は、自分の方から 火種は消しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誤解させてしまうような書き方だったかもしれませんが、
私は「クリスマス!クリスマス!」と騒いでないですし
(現に飾り付けやクリスマスケーキ、ディナー等用意してません)
旦那が悪い事をした訳でもなければ私も悪い事をしたとは思いません。

運転が夫婦間に支障をきたす事は初めて知りましたが、
私が免許をとる切っ掛けになったのは、そもそも旦那が望んだからです。
旦那の役に立ちたいから運転を練習して上達したいのに
注意や嫌みや苦言ばかり言われ続ける中、
周りはクリスマスで楽しそうに過ごしているのを見て寂しくなったので
タイトルのように書きました。

回答者様のように、旦那さんに合わせられる奥さんだったら
こんな揉め事は無いのでしょうね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/26 14:06

クリスマスをどう過ごすか、歳末大売出しの家族連れがうらやましいか・・・まあこの辺はそれぞれの好みなので、お互いに歩み寄ってください。



私の本題は「、普段温厚な旦那が私の運転や問いかけに対して とても嫌みな返答や不機嫌な態度しかとらず。」の方です。

おそらく多くの回答者様からご賛同いただけると確信していますが、ドライブしてケンカをしない夫婦5%、いつもケンカする夫婦60%、ケンカしたり仲直りしたりしながら過ごす夫婦30%・・・・
つまりなぜか車を運転すると、夫婦ゲンカが勃発するのです(笑)
まして運転初心者なら99%の旦那は口出しして、どなって、イヤミ言って、頭にくるのです。

でもそれはアナタのせいでも何でもありません。ただただそうなっちゃうという宿命?と思ってください(笑)

おそらくダンナは「ちゃんと右見てたか?」「まわりの走行もかんがえろ」「あれやらこれやら!!」って
騒いでいませんでしたか?
それができるなら練習なんかいらん!!というあなたの気持ちもよくわかった上で言いますが、夫婦のドライブはそんなもんです。
これが隣の奥さんの車に同乗したら、別に下心も何もないのにやさしく丁寧になるのです。

どうぞ悲しまないでください。そしてそんなもんだ!!と思ってください。
あなたも隣のだんなに同乗してもらったら、そりゃ~やさしいと思いますよ(笑)

ちなみに騒いだダンナ自身もあとから自己嫌悪に陥るのです。だからやさしく笑顔で「おかえり~」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや~、今回、投稿して良かったです。
夫婦で車に乗るとケンカになるなんて、知りませんでしたから!
知って良かった…。

しばらくは慎重に一人でコツコツ練習しようと思います。
ダンナが自己嫌悪に陥っていたら私も暴言を忘れるよう努力しますが、
実際はどうですかねえ。
昨日はお互い、何も無かったように過ごしましたが
私は未だに運転中の暴言を思い出してムカムカしています。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/26 13:54

私も1歳5ヶ月になる息子がいる30代の主婦です。



子供と旦那と3人の楽しみにしてた初めてのクリスマス…残念でしたね。


でも、私だったら旦那様のお仕事は何か分かりませんが、年末の忙しい時期に熱はなくとも体調が悪いのを分かっていたら、クリスマスだからと言っても出かけなかったと思いますよ。

残念だけど、ちょと夕飯を豪華にしてお家でゆっくり過ごそうと言っていたと思います。

旦那様の冷たい態度も良くなかったかもしれませんが、質問者様も少し考えるところは、あるんではないでしょうか?

お仕事から帰ってきたら、「無理に出かけちゃったけど…今日、体調大丈夫?」っと言ってみるのは、いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、私にも反省すべき点、あります。
ちなみに旦那が体調悪いまま出かけると尚、面倒な事になるのは
過去の事例でわかっているので毎回、体調を伺います。今回もそうしましたが
「大丈夫」の一点張りで、「本当に?」とさらに問いかけると
面倒くさそうな表情になるので本人の提案通り出かけました。

でも体調悪くとも付き合ってくれようとしたって事で
感謝しないといけないですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/26 13:36

笑顔で「おかえり~」でいいのでは。


余計なことを言うと、もっとつまらんクリスマスになりそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もっとつまらんクリスマスは避けたかったので笑顔で通しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/26 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!