dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ新築のマイホームが完成する者です。

知りあいのライフプランナーに絶対単独名義の方がいいと
進められて夫名義にすることにしました。
(理由は離婚する時面倒じゃないとかなんとか・・・)
妻の親から1000万の資金援助があり、妻の親の口座→妻の口座→住宅メーカー
という流れで代金を清算する予定です。
ローンも夫の名で組みました(妻は連帯保証人)


当初は共有名義にする予定だったので全く気にしていなかったのですが、

(1)夫名義の家の代金を妻が支払いすると、夫婦間で贈与税が発生するのでしょうか?

(2)妻の母から妻への贈与という形でも贈与税が発生するのでしょうか?

(3)今後、どのような手続きが必要なのでしょうか?


今になって共有名義にすべきだったのでは、不安になっています。
国税庁のホームページを見たのですがよく理解できないので、
どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか?

A 回答 (4件)

>(1)夫名義の家の代金を妻が支払いすると、夫婦間で贈与税が…



あなた方が 25年を経た熟年夫婦ならセーフ。
そんなオジン・オバンでないというならアウト。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4452.htm

>(2)妻の母から妻への贈与という形でも贈与税が…

基本的には発生します。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402.htm
特例の要件を満たすなら、現時点での贈与税支払は免れることもできます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4103.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4503.htm

>知りあいのライフプランナーに絶対単独名義の方がいいと…

八百屋に魚の調理法を聞いたのが失敗の元でした。

>(3)今後、どのような手続きが必要なのでしょうか…

昨年中に夫の単独名義で登記が済んでいるのなら、夫が 3月 15日までに贈与税の申告と納付
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4429.htm
を行います。

>妻の親から1000万の…

(1,000 - 110) × 40% - 125 = 231万円
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm
の納税です。

登記がまだなら、1,000万円分は妻の持ち分とする共有登記にし、妻は「相続時精算課税」の申告を行います。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
幸い登記直前だったので住宅メーカーに連絡して、
税務署と相談してから登記することになりました。
ここで聞かいて良かったです!
勿論悪いのは無知な自分ですが、ハウスメーカーも教えてくれればいいのに~とイラっとしました(T^T)

お礼日時:2012/01/08 19:25

>(1)夫名義の家の代金を妻が支払いすると、夫婦間で贈与税が発生するのでしょうか?


もちろん。

>(2)妻の母から妻への贈与という形でも贈与税が発生するのでしょうか?
下記に該当すれば、贈与税は非課税。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4508.htm

>(3)今後、どのような手続きが必要なのでしょうか?
錯誤を理由に、真正な持ち分に登記を変更する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
幸い登記直前だったので住宅メーカーに連絡して、
税務署と相談してから登記することになりました。
ここで聞かいて良かったです!
勿論悪いのは無知な自分ですが、ハウスメーカーも教えてくれればいいのに~とイラっとしました(T^T)

お礼日時:2012/01/08 19:16

>(1)夫名義の家の代金を妻が支払いすると、夫婦間で贈与税が発生するのでしょうか?


そのとおりです。

>(2)妻の母から妻への贈与という形でも贈与税が発生するのでしょうか?
そのとおりです。
奥さんが住宅取得のために使ったということにはならないので、贈与税の対象になるでしょう。

>(3)今後、どのような手続きが必要なのでしょうか?
今年、非課税の特例を受けるための確定申告をすること
出したお金の割合で奥さんとの共有名義で登記すること
ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
幸い登記直前だったので住宅メーカーに連絡して、
税務署と相談してから登記することになりました。
ここで聞かいて良かったです!
勿論悪いのは無知な自分ですが、ハウスメーカーも教えてくれればいいのに~とイラっとしました(T^T)

お礼日時:2012/01/08 19:23

妻の親→妻への送金は贈与税対象。


妻が金を出した不動産につき夫の名義にすれば、妻→夫間の贈与行為として贈与税対象。

なぜ「妻が出したお金で買ったもの」を夫名義にされたのでしょうか。
なんとかプランナーという方は、むりやりに贈与税を発生させるようにしてるか、税法に暗いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
幸い登記直前だったので住宅メーカーに連絡して、
税務署と相談してから登記することになりました。
ここで聞かいて良かったです!
勿論悪いのは無知な自分ですが、ハウスメーカーも教えてくれればいいのに~とイラっとしました(T^T)

お礼日時:2012/01/08 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!