
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1さんのおっしゃる enough は、形容詞修飾する場合も後ろから、
という特殊な、副詞・形容詞なので、例としてはちょっと…
(old enough to ~に対して、逆の too の方は、too old to ~、
他にも、so old as to ~などがあり、やはり前からが、本則)
普通に、規則と言える範囲でいうと、
名詞への後置修飾するのは、中学でやる範囲で言うと、
名+前置詞+名詞、名詞+to+原形 (不定詞)、名詞+関係詞節、
現在分詞、過去分詞のときは、1語なら、前から、
2語以上の句になるときは後ろから、
こう見ていると、気づきませんか、1行目の後置しかないもの、
皆、原理的に2語以上になっているって。
実は、普通の形容詞でも同じ原則が成り立ちます。
ただ、ちょいと一筋縄でいかないのは、
a very tall boy は、冠詞は無視するとしても、very tall2語じゃん、
a black and white dogなんか、3語じゃん、というところ、
理屈を言えば、veryはtallを、tallはboyを1語で修飾しているから1語、
black と white は独立して、それぞれに修飾しているから1語、
と言えるのですが、まぁ、詭弁っぽいですよね。
なので、機械的に2語以上、というより、前置詞+名詞、to+原形、
のような切り離せない(これも胡散臭いけど、後見りゃ多分解ります)
ガッチリつながった2語以上の塊のときには、後ろから、と、考えます。
どんな奴がその例かと言うと、
a bucket full of water (水で一杯のバケツ)
なんて、条件満たしているように見えませんか?
a full bucket of water じゃ、何か変ですよね。
で、こう見えたら、しめたもの、
a writer famous to people
a park famous for its beutiful garden
なども、その仲間に見えてくるはずです。
これで、形容詞で始まる、ガッチリつながった2語以上の塊、
というイメージできましたよね。形としては、形容詞+前置詞+名詞、
がしっかり繋がっていて切り離せない奴です。もしveryなどの、
形容詞を修飾する副詞を付けるときは、当然、形容詞の前です。
(結果的に名詞の後だけど、それは本質ではない^^)
例外的なものなら、enough とか、他にも、1語でも後ろに来やすい
特殊な奴とかがないことはないのですが、こういうのは、単語を
覚えるときに、特殊な単語として、別に覚えておきましょう。
>で、こう見えたら、しめたもの、
>a writer famous to people
>a park famous for its beutiful garden
>なども、その仲間に見えてくるはずです。
見えました、見えました^^
なるほど、分詞の時と同じで、形容詞もガッチリの2語以上であれば置けるのですね。
すっきりしました。
御丁寧な解説、ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
be different from ~
be peculiar to ~
のように,前置詞句とともに用いられている場合
so 形容詞 that SV ~
as 形容詞 as ~
too 形容詞 to 原形
形容詞 enough to 原形
など,かたまりとなっている場合
後置修飾の場合,いわゆる限定用法というより,
be 動詞の後にくる叙述用法として用いられながら,
be 動詞がなく,後置修飾のようになっています。
したがって,which/who/that is などが省略されたのと
同じで,そのような説明もよくなされます。
しかし,そういう省略というのは見た目,便宜上,説明上のものであり,
あくまでも形容詞がかたまりとなっている,というのが本来の構造です。
限定用法でしか用いられないような形容詞であれば,
こういう後置修飾はできないことになります。
逆にいうと,叙述用法でしか用いられない形容詞も,
後置修飾的には用いられます。
those present「出席者」
people alive「生きている人々」
>限定用法でしか用いられないような形容詞であれば,
>こういう後置修飾はできないことになります。
>逆にいうと,叙述用法でしか用いられない形容詞も,
>後置修飾的には用いられます。
なるほど、なるほど。今まで疑問だったことがすっきりしました。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の語順について 7 2022/09/22 05:27
- 英語 提示文の構造等について 2 2022/12/25 23:24
- 英語 補語になる形容詞節 2 2022/11/04 08:28
- 英語 英語 動名詞について 前置詞のあとは名詞、動名詞がくると思うのですが、完全に名詞として使われるものと 1 2022/04/03 18:58
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/14 05:21
- 英語 どのような場合に、名詞を「so+形容詞+that節」が後置修飾するのか等について 3 2023/06/29 13:37
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/22 04:40
- 英語 moreの品詞と用法について 6 2022/10/20 04:24
- 英語 英文法について質問です。 These films teach us much more about 4 2023/06/10 19:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞...
-
adj v n の記号の意味を教...
-
正しい表現の仕方 お辛いなど
-
英語で、単語の後にlyをつける...
-
高校英語の形容詞です。 (5)...
-
形容詞1語でも名詞のあとに来る...
-
英語でry、lyで終わるが覚えに...
-
現在完了の問題で、Have you ev...
-
enoughの位置
-
to swimとswimming の違いは何...
-
able の派生語はどうしてこうも
-
名詞が2個続く英文の文法が把握...
-
お願いします。
-
国語に関する質問です。
-
to each other とeach otherで...
-
次の文の文構造を教えてくださ...
-
thatの品詞,文法用語について
-
whichever(複合関係代名詞)に...
-
as it is
-
enough to enough for の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞...
-
正しい表現の仕方 お辛いなど
-
adj v n の記号の意味を教...
-
国籍を尋ねられたとき正しい答...
-
英語でry、lyで終わるが覚えに...
-
期首、期初は何と言いますか?
-
very well とvery goodの違いを...
-
「よく」は形容詞か副詞か
-
英語で、単語の後にlyをつける...
-
kindとkindnessの違い
-
almost
-
East Japan とEastern Japan
-
英語・Newの前にaがつくのは問...
-
to each other とeach otherで...
-
belowは形容詞としても使うので...
-
favoriteの対義語ってありますか?
-
K,P,T,U,V,W,X,Y,Zから始まる英...
-
グラフィックとグラフィックス...
-
as ~ as possibleの間に名詞も...
-
Any question is welcome は正...
おすすめ情報