dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【文系国際関係】駿台と河合塾


私は高1です。
そろそろ高2になるのでこの春から大手の塾に通おうかと思っています。

私は今のところ早稲田の国際教養ぐらいをねらっていきたいと思います。



そこで駿台と河合塾で迷っているのですが、

(1)駿台=理系、河合塾=文系というのは本当なんでしょうか?

(2)国際教養系はどっちが強いんでしょうか?

(3)文系のレベルが高いのはどっちですか?

(4)座席指定であるかないかは大切ですか?

(5)先生の質が高いのはどちらでしょうか?

(6)それぞれの校舎で学力の差ってありますか?


現役で受かりたいです。
どうぞよろしくお願いしますorz

A 回答 (1件)

 河合。

知り合いの兄弟で上が東大狙いは駿台、早稲田狙いは河合に通っていました。私立文系は河合ともっぱらの評判、生徒もそう集まってくるし、先生もそう目指している。国際教養などまさに河合。でも、他にもっと国際教養に特化した塾もあるけど・・高3でいいよ~、まだ変わるかもしれないでしょう?

 校舎によって通う学校の層が若干変わる。(やはり通いやすいところへ通うので、難関校のそばはレベルは高い)しかし、高2では、通いやすいところのほうがいいのでは?高3になったら、国際教養の対策できるところ、SFC対策ができるところなど多少の違いがあるので(校舎の近い、遠いで志望するこの多い少ないが決まる)移ってもいい。

 河合だったら、知り合いの人に紹介してもらうと入会安くなりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!