
現在某都市銀行(A銀行)で借入をしています。
平成17年に借入、返済期限は平成45年、現在の残高は1,600万円ほどです。
金利は全期間1%金利優遇され、今は1.675%です。
先日、某都市銀行(B銀行)のローンの借り換え相談会に行ったところ
B銀行は金利を全期間1.4%優遇で1.075%になるとのことでした。
0.6%ほどの違いなので、繰り上げ返済を頻繁にすれば借り換えるメリットは
あまりないと言われました。
そして、A銀行へB銀行の金利を提示して金利の引き下げ交渉をしてみては?
とも言われました。
(上手く行けば、B銀行と同じ程度まで下げてくれるかもと言われました)
私も、お金に余裕があれば、できるだけ繰り上げ返済をするようにしているので
B銀行への借り換えのメリットはないかなと考えています。
ですが、A銀行への金利の交渉はしても良いならしてみようかしらと思っています。
ローンの借り換えとか金利の交渉とか、今までまったく考えたことがなかったのですが
交渉の成功不成功はともかく、A銀行へ金利交渉の相談をしてみても良いものでしょうか?
その場合、銀行の窓口へ直接行ったほうが良いですか?
平日は仕事があるので、窓口が開いてる時間に銀行へは行けません。
また、そういう相談はやはりローン口座を作った支店で相談したほうが良いのですよね?
それとも、0.6%ほどの違いでは交渉しないほうが良いでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>交渉の成功不成功はともかく、A銀行へ金利交渉の相談をしてみても良いものでしょうか?
可能ですよ。
日本の法律では「貸し出し利息の上限」が、決まっているだけです。
ですから、法定金利以内では自由に金利を決める事が出来ます。
同じ都銀・地銀・信金・信組でも、住宅ローンなどの金利に違いがある事でも理解できますよね。
で、質問者さまの場合。
既に「金銭消費貸借契約」を結んでいますよね。
固定金利か変動金利かで、実は回答が異なります。
固定金利の場合は、一度住宅ローン契約を解除する必要があるのです。
変動金利の場合は、次回金利見直し時に金利を見直すだけで済みます。
>その場合、銀行の窓口へ直接行ったほうが良いですか?
融資を受けている立場ですから、若干お願いの姿勢を見せる事も必要でしようね。
>平日は仕事があるので、窓口が開いてる時間に銀行へは行けません。
窓口が開いている15時までに、銀行窓口に行く必要はありません。
銀行法では「現金を取り扱う窓口業務は、15時まで」と決まっています。
が、お金の収支を伴わない業務は「極端に言えば、24時まででも可能」なんです。
某銀行では、19時までローン相談窓口を空けていますよね。
融資担当者に連絡すれば、別途時間を設けてくれますよ。
私の場合。勤務先主要取引銀行・給与賞与振込銀行から住宅ローンを借りたので、お昼の休憩時間に担当者に来てもらいました。
担当者からすれば、会社訪問の「ついで」らしいですがね。^^;
>相談はやはりローン口座を作った支店で相談したほうが良いのですよね?
その通りです。
各種ローンは、支店毎の権限です。例外はありますが、多くは支店長決済なんです。
他支店の営業成績に関しては、他支店は関与しません。
>0.6%ほどの違いでは交渉しないほうが良いでしょうか?
まぁ、確かに数回の繰上げ返済で減額利息分は消えますね。
が、相談する事は相談した方が良いですよ。
別に、借り換えるのでは無いですからね。
結局は、質問者さまと銀行の関係密度次第なんです。
大事な顧客だと「考えましよう」となりますし、ゴミ客ならば「借り替えても良いです」となります。
(※銀行口座の20%が利益を出す顧客で、残り80%の口座は利益を出さないゴミ客扱い)
逆の立場で考えると、今のままでローンを完済すれば「新たな信用構築」となります。
ローン完済から十数年後には、「リフォームローンの案内」が銀行側から届きます。
経験では、非常に金利が安いです。
質問者さまが、今後自動車ローン・教育ローンなどを考えているのでしたら「目先の事よりも、将来の事を優先」した方が良いですよ。
結局は、質問者さま次第!
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
長期間お礼もせずに申し訳ございませんでした。
みなさんの回答をいただいてから、銀行に交渉に行こう!と決めたのは良いですが
相談予約の時点で躊躇してしまったり、なかなか銀行へ行ける時間もなくて
1ヶ月以上経ってしまいました。
あと、お礼に交渉の結果も入れたかったので、放置状態で済みませんでした。
結果はB銀行と同じく、全期間1.4%優遇にしてもらえました。
ただ、私の場合保障料内枠方式なので、元の金利にプラス0.2%されていて
実質は1.2%優遇ということのようです。(最初の1%優遇も実質0.8%だったようです)
A銀行へ「住宅ローンの金利を下げてくれ!」と直球で言ってみましたら
「分かりました!」と、すんなりOKを出されて、サクサク手続きが済んでしまったので
少々呆気に取られてしまったのと同時に、もっと早くこういうことができるって
知っていれば良かったと後悔しています(苦笑)
金利が下がって浮いたお金は、預金や繰上げ返済に回したいと思います。
No.3
- 回答日時:
大手都市銀行で全期間1%優遇を受けているものです。
先日、別件の用で銀行に行ったときに、最近は1.6%優遇とかあるけど
さげれないのか? と聞いてみました。
すると、新規限定の優遇だから・・・とのことで断られましたが、こっそり
他銀行のパンフレット等があれば支店長に相談してみますけど・・・。とのことで
後日、いまより低い金利の借り換えキャンペーンパンフレットを持って行ったところ、
1%優遇→1.4%優遇まで下げてもらうことができました。
ローン口座を作った支店の担当者に相談して、真剣に考えてくれるかが
引き下げ出来るかどうかのポイントだと思います。
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
長期間お礼もせずに申し訳ございませんでした。
みなさんの回答をいただいてから、銀行に交渉に行こう!と決めたのは良いですが
相談予約の時点で躊躇してしまったり、なかなか銀行へ行ける時間もなくて
1ヶ月以上経ってしまいました。
あと、お礼に交渉の結果も入れたかったので、放置状態で済みませんでした。
結果はB銀行と同じく、全期間1.4%優遇にしてもらえました。
ただ、私の場合保障料内枠方式なので、元の金利にプラス0.2%されていて
実質は1.2%優遇ということのようです。(最初の1%優遇も実質0.8%だったようです)
A銀行へ「住宅ローンの金利を下げてくれ!」と直球で言ってみましたら
「分かりました!」と、すんなりOKを出されて、サクサク手続きが済んでしまったので
少々呆気に取られてしまったのと同時に、もっと早くこういうことができるって
知っていれば良かったと後悔しています(苦笑)
金利が下がって浮いたお金は、預金や繰上げ返済に回したいと思います。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
どんどん銀行に交渉すべきですよ!!!
私は先月、変動金利から固定金利にそろそろ変えたほうがいいかと悩んだあげく、他金融で相談しました。(金利優遇がマイナス0.7%しかなく、現銀行で借換えても高くつき、他で組み換えしたほうが利率も安かったからです)
現銀行に他でローンを借り換えをすると電話をしたら「○○様は延滞もしておりませんし、どこの銀行へどのぐらいの利率で借り換えるのか、もしよろしければ、こちらもなるべく借り換え銀行と差がないくらい下げる検討をしますので・・・」って言われた・・・
今まで,そういう情報は知らず、真面目にずっと高い金利で必死に返済してたのがバカバカしくなりましたよ。
もちろん、その銀行から他銀行へ借り換えました!!!
ちなみに長期固定金利の交渉は難しいとのことで変動金利なら交渉可能でした。
頑張って交渉してくださいね~
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
長期間お礼もせずに申し訳ございませんでした。
みなさんの回答をいただいてから、銀行に交渉に行こう!と決めたのは良いですが
相談予約の時点で躊躇してしまったり、なかなか銀行へ行ける時間もなくて
1ヶ月以上経ってしまいました。
あと、お礼に交渉の結果も入れたかったので、放置状態で済みませんでした。
結果はB銀行と同じく、全期間1.4%優遇にしてもらえました。
ただ、私の場合保障料内枠方式なので、元の金利にプラス0.2%されていて
実質は1.2%優遇ということのようです。(最初の1%優遇も実質0.8%だったようです)
A銀行へ「住宅ローンの金利を下げてくれ!」と直球で言ってみましたら
「分かりました!」と、すんなりOKを出されて、サクサク手続きが済んでしまったので
少々呆気に取られてしまったのと同時に、もっと早くこういうことができるって
知っていれば良かったと後悔しています(苦笑)
金利が下がって浮いたお金は、預金や繰上げ返済に回したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 マイカーローンor残価設定ローン 3 2022/11/01 11:53
- 家賃・住宅ローン 【住宅ローン】専門家が円安物価高で住宅ローンの金利を銀行が引き上げることを発表しました 3 2023/01/15 21:58
- 家賃・住宅ローン 金利について sbi銀行の住宅ローンを組んでいます。 現在、変動年利0.875%で残高1500万円ほ 1 2023/06/08 11:51
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンのプラン変更について。 現在固定金利10年の35年ローンの8年目ですが、固定金利終了の2年 2 2022/04/22 20:50
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 メガバンクやめてネット銀行に乗り換えた方がお得と聞いたけど地銀もやめるべき? 少なくとも現在もなお利 1 2023/08/21 11:35
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて どちらも変動金利35年ローン、がん団信付き ・A銀行 金利0.45+事務手数料5 2 2023/05/07 23:23
- 会社経営 銀行への返済について 3 2023/07/12 08:50
- 金融業・保険業 個人事業主です。地方銀行に融資の相談をしに行こうと考えています。融資の目的のひとつが今までクレジット 9 2022/04/15 06:20
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン継続について 4 2022/12/14 08:51
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 年収380万円で200万円のマイカーローン 4 2023/04/23 15:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アイクルについて教えて下さい。
-
資産があるのに、わざわざそれ...
-
住宅ローン借入と消費者金融
-
現在の債務 ①住宅ローン 債務約...
-
住宅ローンについての質問です
-
住宅ローンについて
-
2016年から35年の住宅ローン...
-
キャッシングローン
-
親が保証人になってた人が自己破産
-
3800万の住宅ローンについてで...
-
住宅ローン
-
住宅ローン 銀行選びと仮審査
-
【住宅ローン】専門家が円安物...
-
貯金の金利はなぜ低い?
-
銀行に行った際、金利の話の中...
-
600万あるとします。 150万の車...
-
消費者金融(サラ金)って今も...
-
18親和ATMカードローンで20万円...
-
住宅ローン申込むべき?待つべき?
-
銀行系ローンって安全ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀行に行った際、金利の話の中...
-
分割払いの金利手数料について
-
腕時計購入の際の無金利ローン...
-
日本信販とジャックスはサラ金...
-
個人間の金銭の借り貸しの最低...
-
ろうきんとJAの住宅ローンはど...
-
数社のショッピングローンを一...
-
新築マンション購入時のローン...
-
車の残価設定ローンの金利手数...
-
金利について
-
カーローンについて。 新車購入...
-
世界の消費者金融の金利は何%?
-
【住宅ローン】専門家が円安物...
-
住宅ローンを組んだ直後に他銀...
-
夫に借金があります
-
ファーストユニオンという会社は?
-
金利について sbi銀行の住宅ロ...
-
3分5厘になる計算根拠
-
住宅ローン金利について 4000万...
-
債券金利と住宅ローン金利について
おすすめ情報