
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
国家試験資格者やベンダー資格者が条件になることはほとんどありません。
(無いに等しい)
No.2
- 回答日時:
官公庁の入札案件には、資格所有者を置いて業務に従事させることを条件にしているものが多いです。
もちろん資格さえあればいいというのでなく、その他の実績も含めて考慮されます。
検索すればいくらでも出てきますが、以下は一例。
http://www.mod.go.jp/j/procurement/chotatsu/naik …
これは防衛省の入札案件ですが、次のようにあります。
==========
本役務に従事する者は、日本国籍を有することとし、以下に示す資格要件を満たすことを証明すること。
ア 統括役務員及び副統括役務員
(ア) 次のいずれか一つ以上の資格を有していること
・PMP(プロジェクト・マネジメント・プロフェッショナル)
・ITIL foundation
・COPC登録コーディネータ
・コンタクトセンター検定試験(プロフェッショナル資格)
・情報処理技術者試験(ネットワークスペシャリスト,データベーススペシャリスト,情報セキュリティスペシャリスト若しくはITサービスマネージャ)
(イ) 次の資格を有していることが望ましい。
・マイクロソフト上位資格(MCDST_マイクロソフト認定デスクトップサポートテクニシャン,MCSE_マイクロソフト認定システムエンジニア)
イ サービスデスク役務員
次のいずれか一つ以上の資格を有していること
(ア) コンタクトセンター検定試験(オペレータ資格)
(イ) パソコン検定試験(3級以上)
(ウ) 情報処理技術者試験(基本情報技術者,ITパスポート)
ウ システムエンジニア
次のいずれか一つ以上の資格を有していること
(ア) MCP(マイクロソフト認定プロフェッショナル)
(イ) ITIL foundation
(ウ) 情報処理技術者試験(基本情報技術者試験,ITパスポート)
ご回答ありがとうございました。
べストアンサーをつけた直後に確認させていただきました<(_ _)>
確かにいくらでもあるものですね、非常に参考になりました。
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基本情報技術者試験と簿記2級で...
-
基本情報技術者試験と危険物取...
-
名刺に取得した資格を載せますか?
-
基本情報は必要?(院生)
-
【CCNA】という資格は、就職に...
-
■■鍵屋、鍵師、ロックスミス、...
-
先月MOTを取得しましたが…就職…
-
FEとPEとはどんな資格でしょうか?
-
LANの工事に必要な資格は何?
-
情報処理技術者資格を名刺に書...
-
パソコンのインストラクター
-
MOSのExcelとるのに1カ月もかか...
-
クライアントに出すメールで、...
-
Q&Aサイト構築のためのコーディ...
-
「折り込む」と「織り込む」の...
-
仕様書の表記について
-
知識を深めるを熟語にすると?
-
こんな質問があったらいいのに...
-
Yahoo知恵袋の回答が心無いもの...
-
風俗嬢について 完全業界未経験...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基本情報技術者試験と簿記2級で...
-
名刺に取得した資格を載せますか?
-
情報処理技術者資格を名刺に書...
-
【CCNA】という資格は、就職に...
-
基本情報技術者試験の午前免除...
-
初級シスアド取ってどういう風...
-
基本情報技術者試験と危険物取...
-
基本情報は必要?(院生)
-
応用情報技術者試験 か ネッ...
-
案件受注とIT系資格の関係
-
入社前に資格を取ってしまうと...
-
40代シングルマザーの今後の仕事
-
私の考え方はズレているのか伺...
-
「Oracle Java Gold」 か 「応...
-
MOSのExcelとるのに1カ月もかか...
-
IT業界の向き不向きをどう見極...
-
シスアドと基本情報
-
素朴な疑問なのですが ベテラン...
-
LANの工事に必要な資格は何?
-
中小企業診断士か高度情報処理...
おすすめ情報