電子書籍の厳選無料作品が豊富!

財形貯蓄について、教えて下さい。
会社ではいろいろな金融機関を取り扱っています。
どう違いがあり、どれがいいのか、さっぱりわかりません。
安全で利率のいいところはどこですか???

>  都銀・労金:定期預金
   みずほ・労金
>  信託銀行 :金銭信託
   りそな・みずほ信託
>  証券会社 :公社債投信
   野村証券・日興コーディアル証券・大和証券CM・みずほインベスターズ
>  損保会社 :損害保険
   三井住友海上火災・損保ジャパン
>  生保会社 :積立保険
   日本生命・明治安田生命・第一生命・住友生命

あと、財形年金や財形住宅のみ、会社からの援助金があります。
目的外で解約すると5年前までさかのぼって、利息に税金がかかるとのことですが、
低金利の状況ですので、援助金を目当てに財形住宅で貯蓄するのは問題ないのでしょうか?

教えて下さい。

A 回答 (3件)

お勤めの会社は、ずいぶんと多くの金融機関と財形の契約をなさっておられ、会社からの援助金もあるとの事うらやましい限りです。


1.ご質問の「安全」という面では、どこにされてもおそらく同じなのでは無いでしょうか。
2.利率の良いところは、各社のパンフレットなどで比較されるしか方法が無いと思います。
現在の金利や株の相場からすれば、おそらく50歩100歩なのかと想像いたします。
確か、上げておられる5種類のうち”損害保険”で運用される物は上限が少し異なるかもしれません。(最終的な受取額では大きく差がつく事は無かった?)

質問者さんの年齢が分かりませんので、住宅or年金のどちらが良いかは、一般的にお若くてお宅を所有されておられないのであれば、とりあえず住宅。
ご定年に近いのであれば、年金と言う事しか申し上げられ無いか思います。
他の方も書かれておられますが、住宅と年金の両方を合わせて550万円が上限ですので両方一度にされるとちょっと中途半端な額になってしまう気がいたします。
会社からの援助金につきましては、会社によっては中途退職の際に精算を行うところもあり得ますので、前もって調べられてはいかがかとお思います。
ご参考ですが、住宅/年金以外の一般財形につきましては、俗に言う給料から天引きで各金融機関への預金に相当しますが、すでに年金の据え置き期間に入られておられるとか、既に550万円に近い状態であれば一つの選択肢となり得るかと思います。

担当セクションの方にお願いすれば、各金融機関の方から直接お話を聞く事も可能だと思いますので、少し時間をかけて選択をされるてはいかがでしょうか ?
    • good
    • 1

財形貯蓄の指定金融機関がこれだけ多いと迷いますね。


私が利用したことあるのは
財形住宅はみずほ(旧日本興業銀行のときでした)
財形年金は第一生命です。
(保険の場合、払込保険料累計額が385万円まで非課税、
 目的外解約のとき差益全体に対して一時所得扱いですから
 差益が50万円以内であれば税金はかかりません)
私は単純に利回りの良いものを選びました。

会社から援助金あるのなら、なおさら財形貯蓄を利用すべきですね。
    • good
    • 0

私が、財形住宅と、財形年金を使った経験です。



> あと、財形年金や財形住宅のみ、会社からの援助金があります。
> 目的外で解約すると5年前までさかのぼって、利息に税金がかかるとのことですが、低金利の状況ですので、援助金を目当てに財形住宅で貯蓄するのは問題ないのでしょうか?

利息に税金がかからないのは、財形住宅と財形年金を合わせて、限度額550万円までですね。

財形住宅は、会社からの補助を合算すれば、利率はいいですね。
また、一定の年数以上の年数を積み立てすれば、財形住宅を頭金に住宅資金も借りれます。

ただし、財形年金は、会社からの補助がありませんが、定年後に年金として給付時は、税金がかかりません(つまり、財形年金は確定申告が不要)。
また、財形年金の積み立て申込み時の年齢制限がありますので注意してください(確か、58歳?だったような)。

-----------------------------

【私の財形住宅】
年数を稼ぐために最初は毎月1,000円でしだが、数年後に住宅建築する見通しになった時に、毎月の積み立て金額を段々上げて行き、頭金を大きくしました(毎月の積み立て金額が、住宅建築後の返済金の見積もりにも役立ちました)。

【私の財形年金】
住宅建築後は、財形住宅を限度額に変更して、財形年金を限度額最大の550万円にしました。
この財形年金も限度額550万円を越えそうになったので、労金と相談して毎月の掛け金を最低額1,000円にしましたが、それでも限度額を越えそうになったために、年金給付開始まで掛け金を停止したこともありました。
現在、財形年金の給付開始時の原資金額は約550万を年金としてとして貰っていますが、確定申告用の源泉徴収票も来ないし、労金へ問合せても確定申告不要との回答なので、税金がかかっていません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!