dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日スーパーで買ったもやしのひげ根を取ろうと思って袋を開けてみたら、ほとんどのひげ根が付いていませんでした。一割くらいはひげ根が付いていたので、ひげ根が短い品種とかではなく、取ってから袋詰めしてるみたいです。

小骨のない魚の切り身は中国とかで人海戦術でやって輸入してるみたいですが、もやしじゃそう言う訳にもいかないと思います。どう言う方法で取っているのでしょうか。

A 回答 (1件)

洗濯機の内側のような穴の開いた筒状の中に入れて横向きのまま回転すると穴にヒゲがはまって回転の力で折れて取れます!



確か、雪国まいたけの会社だと思いますよ!

変色しやすいしコストがかかるので、値段が高くて事業として軌道に乗ってなかったはずですね!

昔は高級飲食店では、注文が入ってから小僧がヒゲ取りしてましたね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

袋に書いてあったメーカーのHPを見たら、ちゃんと「根とり機」の写真が載っていました。同じ機械かどうか分かりませんが、根とり機の仕組みを説明をしたサイトもありました。

http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/20 …

確かに仰るとおりの仕組みですね。すっきりしました。ちなみにいつも買っているもやしより15円ほど高かったです。

お礼日時:2012/01/30 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!